- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 初めてのお使い (ID:jqka04KzEJk) 投稿日時:2019年 09月 11日 12:52
高2になる息子が英検準1級を受けます。
2021年の改革で4月から12月に受けた成績を提出とあるのですが、高2の息子が英検に受かったとしても、再び受験しないといけないのでしょうか?
-
【5603783】 投稿者: 残念ながら (ID:86XVU4dMp0M) 投稿日時:2019年 10月 13日 16:38
論点がズレてる。
それでは国は豊かにはならない。
大学は国の最高学府であり教育機関だから、国のために必要な人間を育てるため、税金が投入されている。
大学生になりたい人はまずは技術より最低限の英語を使いこなせる能力の方が大切だということ。
屋根を直せる人は高卒でも中卒でもいいでしょ。 -
【5603811】 投稿者: スウェーデン (ID:SdL4WtOFo6Q) 投稿日時:2019年 10月 13日 17:06
まずは、教えられる人を教師にしてください。
スウェーデンでは、高学年になると英語を英語で学びます。 -
【5603842】 投稿者: 残念ながら (ID:86XVU4dMp0M) 投稿日時:2019年 10月 13日 17:38
またまた論点ズレてる。
確かに英語を英語で学べる環境は素晴らしい。
しかし日本はそうではない。
日本の大学入試制度改革で 4技能を導入しようとしているのは、今までのような書けない話せない英語では意味がないから。
B1やB2程度の英語、大学を目指す人なら誰でも努力で取れるでしょう。
それすら「面倒くさい、将来英語を話さなければならない人がその時にとればよい」と言っている人の思考が残念だし問題があると言ってるのです。 -
-
【5603846】 投稿者: たまみ (ID:Rn5iQaPQkUs) 投稿日時:2019年 10月 13日 17:45
>TEAPさん、
上智大の件ありがとうございます。ピンポイントで状況を教えて頂けてすっきりしました。
>一寸法師さん、
うちはそこまでレベルが高くないですが、TEAPの様子が分かって勉強になりました。
英語民間試験の導入、大学によっては合格しやすい受験生像に変化を与えるかもしれないと気づきました。東工大や上智に関しては、ちょっと驚きです。
ところで、学校が高2生に来年度GTECを集団受験させようという(=英検を受けるな)指導が出てきているようなので、子どもたちの自立を見守りつつ一応気をつけておきたいですね。GTECが使えない大学学部もあるそうなので。もちろんIDを使わなければカウントされませんが。 -
-
【5603852】 投稿者: スウェーデン (ID:zbeK0L0fEp.) 投稿日時:2019年 10月 13日 17:49
教育の結果を試すテストだから、教育から変えて欲しいです。テストだけ変えても意味ない。
今迄と大差ない。 -
-
【5603873】 投稿者: たまみ (ID:Rn5iQaPQkUs) 投稿日時:2019年 10月 13日 18:11
>GTECを集団受験させようという
誤解を招くといけないので補足しておくと、地方によっては英語民間試験の会場がなく、先生方が苦渋の判断で自校会場を受け入れたのかもしれません。学校を責めるのはよくなかったですね。
連投すみません。 -
-
【5603875】 投稿者: 失笑 (ID:Nsq7BKUeMD6) 投稿日時:2019年 10月 13日 18:14
こんな、4技能なんかやっても喋れる人増えると本気で思ってるんですか?英語そんなに喋りたいなら何年か留学しなさいな。業者と天下り確保の金儲け制度です。こんなの礼賛して鼻息荒くしてるなら失笑ものです。
-
【5603879】 投稿者: そんなことはありません (ID:4fX0nvhiH1c) 投稿日時:2019年 10月 13日 18:16
残念ながらさんではなく、ずっと読んでいただけですが、横から失礼します。
テスト方式を変えないと教育現場は変わりません。
その教育現場にいる人間だから断言できます。
今のままでは日本の英語教育に期待できません。
授業を変えたくても、それを評価するものがないので変わらないのです。
外部認定試験が導入されれば、教育現場もゆっくりですが確実に変わるでしょう。