インターエデュPICKUP
1365 コメント 最終更新:

名古屋大 VS 関関同立マーチ

【5744633】
スレッド作成者: 併願 (ID:9VNZjD8fPzE)
2020年 02月 11日 14:28

河合塾の調査では、2019年の入試で名古屋大を受けた人のうち、同志社大で50%、明治大で44%にとどまっており、担当者は「安易に私立大の併願を増やすのは危険」とのこと。

難易度は同じくらいということですか?
全然違う場所だと思うのですが愛知の私立は受けないのでしょうか?

【5745088】 投稿者: 私大専願者に、わかるかな?   (ID:PBs1LJJBRVA)
投稿日時:2020年 02月 11日 18:57

名大合格者の全員が併願しているかどうかだね。

【5745090】 投稿者: 面白いね   (ID:/8R52TGNKQ.)
投稿日時:2020年 02月 11日 18:57

名大と関関同立マーチのスレで早稲田のデータを出す人がいる
早稲田のデータに対して早慶と言い始める人がいる

エデュユーザーは早慶なしにはコメントができないのか?

【5745094】 投稿者: 面白いね   (ID:/8R52TGNKQ.)
投稿日時:2020年 02月 11日 19:02

なんだかんだで帝大超えるなんて事あり得ないから。

あなたの予想はわからないけど。
東大は別としてその他旧帝大は更に低下するでは?
だって事実10年前より難易度低下してるから。
これも東京一極集中が原因でしょう。
東京一極集中が変わらなければ地帝の低下は止められないと主張するのが説得力あると思うけど

【5745098】 投稿者: きっと   (ID:GfbS.H.XFzk)
投稿日時:2020年 02月 11日 19:04

皆、早慶が大好きなんだ~

【5745106】 投稿者: いつも思うが   (ID:HMbEfrL/mH6)
投稿日時:2020年 02月 11日 19:07

>これは、私大専者は東大合格率0%~という流れ?
当然、名大合格者率も0%

国立大学第一志望者の私大併願成功率と別の概念の率の比較は意味がない。
私立専願者の国立大学合格率はサンプルゼロ(専願なのだから受験者ゼロ)なので合格率もゼロ。当たり前。
たらればの話で、仮に受験した場合の合格率もわからない。でも2〜3科目しか受験勉強してない受験生をぶっつけ本番で国立受験させた場合の合格率ってなんか意味あるの?
あと私大第一志望者の国立大学併願成功率はゼロではない。

【5745115】 投稿者: 経団連会長の談   (ID:gGMZhqGJz06)
投稿日時:2020年 02月 11日 19:10

産業界が求めているのは、数学の素養。

旧帝のレベル?
それ以前に、私大文系専願では役に立たないからね~

【5745135】 投稿者: 仮にそうだとしても   (ID:PvAY3tx4sj2)
投稿日時:2020年 02月 11日 19:21

あなたのように旧帝大の難易度低下を未だに受け入れられない人がいるのはわかります。名大受験生は昔、関関同立併願成功率もっと高かった。

【5745142】 投稿者: センターリサーチ   (ID:MAoMu/q1BxE)
投稿日時:2020年 02月 11日 19:24

まぁ、センター利用しか出さないと運もあるだろうね。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー