最終更新:

1363
Comment

【5744633】名古屋大 VS 関関同立マーチ

投稿者: 併願   (ID:9VNZjD8fPzE) 投稿日時:2020年 02月 11日 14:28

河合塾の調査では、2019年の入試で名古屋大を受けた人のうち、同志社大で50%、明治大で44%にとどまっており、担当者は「安易に私立大の併願を増やすのは危険」とのこと。

難易度は同じくらいということですか?
全然違う場所だと思うのですが愛知の私立は受けないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 77 / 171

  1. 【6316535】 投稿者: 東海中学  (ID:93FZ2JL4P4M) 投稿日時:2021年 04月 28日 08:23

    NやY偏差値で59とか60の東海中学。
    それより上の私立がないから、もっと出来る子も入ってくるのだろうけどその層はそんなに厚くない。だから入るだけならそんなに大変じゃないですね。
    東京でいうと中堅上位校レベルです。

  2. 【6316536】 投稿者: 田舎の定義って何?  (ID:QXwclWj1ncU) 投稿日時:2021年 04月 28日 08:24

    金で学歴を変える地域が都会なのかい?それじゃあ都会は嫌だな。

  3. 【6316546】 投稿者: 時代  (ID:rKrcrqzKbqs) 投稿日時:2021年 04月 28日 08:31

    私学進学校が多いかどうかは、都市サイズ・コスパよりも、歴史的な経緯の方が大きな役割を果たしたのでは?

    戦後まもない頃に小さな学区を採用した所(総合選抜制や小学区制)は、私学が台頭しました。阪神間や京都などです。東京都の学校群制度の開始はそれより遅れて始まっていて、日比谷高潰しとも言われました。灘が東大合格者数で日比谷高にとって代わって名前を売ったリアル「ドラゴン桜」もこの頃。

    大阪では学区を分割して多くしたり、愛知でも旭丘高校潰しと言われた学校群制度制度が導入されましたが、かなり不十分というか進学校が残る程度の変化しか採用しなかった。Wikiの「学校群制度」でも愛知県の項目が設けられていますので参考になります。

    当時はアンチエリート主義の時代でした。最近は時代が巡るというか、公立高校の学区をどこでも大きくしています。

  4. 【6316549】 投稿者: だから  (ID:TNhtLcX.Luw) 投稿日時:2021年 04月 28日 08:31

    愛知も他の地方も高校受験向けの塾が乱立しているのだから難関県立も金で買っているのは同じ
    ただ金持ちの層が違うから附属は田舎は発展しないのでしょうね。学習院やら幼稚舎は学歴を金で買う云々超えてもう別次元です。愛知もお金持ちは東京住んで慶應通うみたいですが…

    名駅前の塾は灘合格やら東大寺、洛南、西大和合格やらと大々的に発表してますから東海南女通り越して県外行く人も最上位層にはいるんでしょうね

  5. 【6316573】 投稿者: 公立優位地域  (ID:Co6bzgyB3PY) 投稿日時:2021年 04月 28日 09:00

    進学のためにお金を使うというのは同じかもしれないけど、義務教育で誰でも公立中学いけるのに、小学校から塾にいれて中学受験、その後も大学進学に向けた教育を受けるために6年間も私立の学費を支払う。

    一方、地元の公立小学校から当たり前に公立中学に進学。初めての公立高校受験に向けて塾に通わせることが同じとは思わないけど。

  6. 【6316574】 投稿者: 時代  (ID:rKrcrqzKbqs) 投稿日時:2021年 04月 28日 09:00

    地方の富裕層にとってほぼ成績のみで入学が決まる公立高校の大学区制のマズイ点は、高校名を見て大体の成績ランクを判断されてしまう事でしょう。地元民は良くわかっていますから。

    資金的にも余裕があるので、遠くの学校にしかもできれば有名大学の附属高に進学させるわけです。戦前からの学習院やアメリカの大学や慶應NY高進学も似たような動機があるのではないでしょうか。

  7. 【6316590】 投稿者: だから  (ID:TNhtLcX.Luw) 投稿日時:2021年 04月 28日 09:19

    幼稚園小学校からというならともかく中学3年程度で大きな差があるとも思えないし、県立向けの塾も難関高校コースなら小学校5〜6年生から設置されているのも普通ですから。

    確かに3年分、高校も入れたら6年分の私立と公立の学費の差といえばそうだけどね。
    そこが気になるなら公立に行けば良いだけだし払える人も少なく需要がないから田舎ほど難関私立が少ないのも事実でしょうしね。東京圏なら幼稚園小学校から学費出しても余裕な人が多いから大量にお受験校があるし中学となると相当数ある
    単に地域経済規模の差の話なんだよなぁ

    仮に同じ名古屋大学になったとして公立中学県立高からでも南山小中高でも名進研小東海中高でもどっちでも親は満足だと思うけどね
    初めからカツカツの人は田舎は私立受験しないでしょう。
    ただ難関県立へ進む人は公立中学ではリッチなことが多いですけどね

  8. 【6316692】 投稿者: 公立優位地域  (ID:NN3S5jlxMBA) 投稿日時:2021年 04月 28日 10:47

    個別なケースはいろいろなのかもしれませんね。
     
    ただ首都圏と地方は教育にかけるお金の差に加えて意識の差があるような気がします。
    首都圏って小学生の頃から大学進学を意識している割合って高いのでしょう。意識の差が全く違ってそれに基づいてお金をかける。
     
    うちは首都圏から地方転勤ですが、ほとんどの人がそうなので中学受験なんて意識せずに公立中学校へ進学。
    高校受験しなければいけないので中三になって近くの個人学習塾へ通い、当然のように公立高校へ。
    高三になって部活も引退だし大学いくなら塾行った方がいいよねと思い、また近くの学習塾へ通う。

    周りの人もそんな感じだった。

    進学した大学は首都圏の中高一貫とかに行った場合とあまり変わらなかったと思う。
     
    仮に首都圏在住だったら周りに影響され中学から私立に入れるべきか悩んだかも。おそらく払う金額は相当違ったと思う。
    結果論だけど。

    もしかしたら首都圏の人は学歴をお金で買っているのではなく、お金をかけると学歴が買えると錯覚している部分があるのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す