最終更新:

1542
Comment

【5840756】東北大が長期的志願者数減少していることについて 地方人口の減少がもたらすもの 地方大学の将来

投稿者: 人口減少社会   (ID:A/y18m0fn8A) 投稿日時:2020年 04月 16日 12:46

AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が減少したことが原因ですか?
東北大に限らず地方の優秀な大学を救うにはどのような政策が必要でしょうか?
交付金を増額すれば昔のような活気が戻りますか?


東北大 志願者数 募集人数
日程 前期 後期 前期 後期
2005 5,201 3,605 1,707 349
2006 5,070 3,687 1,707 354
2007 5,239 2,567 1,804 197
2008 5,285 1,573 1,838 123
2009 5,326 1,354 1,847 93
2010 5,341 1,413 1,856 93
2011 5,363 1,204 1,855 93
2012 4,945 1,294 1,860 93
2013 5,101 1,505 1,865 93
2014 5,053 1,339 1,865 93
2015 4,908 1,480 1,865 93
2016 4,900 1,269 1,829 88
2017 4,927 1,156 1,811 88
2018 5,242 1,398 1,784 88
2019 4,813 1,439 1,721 88
2020 4,384 1,354 1,663 98

東北地方の人口 (1,000人)
2005年 2010年 2015年 2020年
青森 1,437 1,373 1,308 1,246
岩手 1,385 1,330 1,280 1,226
宮城 2,360 2,348 2,334 2,303
秋田 1,146 1,086 1,023 966
山形 1,216 1,169 1,124 1,077
福島 2,091 2,029 1,914 1,848
0~14歳 人口 %
青森 13.85% 12.53% 11.33% 10.01%
岩手 13.79% 12.71% 11.80% 10.33%
宮城 13.81% 13.12% 12.25% 11.41%
秋田 12.48% 11.42% 10.37% 9.21%
山形 13.73% 12.83% 12.08% 11.14%
福島 14.68% 13.60% 11.96% 10.54%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6860684】 投稿者: そうなんですね。  (ID:nV4JYWh.xnE) 投稿日時:2022年 07月 21日 17:40

    てっきり、仙台のトップ公立高校出身で、親や周囲に東北大以外ゆるさないって言われていたのかなと思いました。。

  2. 【6891564】 投稿者: 酒飲み  (ID:OfE2UBS1Ifc) 投稿日時:2022年 08月 14日 19:53

    だからこそ夏祭り廃止と酒類の厳罰化をして教育特区として生まれ変わるべきなのだ。
    青森なんかは弘高青高八高から計300人の東大合格者を毎年出し、酒は飲んでも売っても一発で極刑。それくらい明確に特色を打ち出せば全国からまともな階層が集まり酒を飲むような人たちは出て行くしかなくなる。
    その先にしか東北の未来はない。

  3. 【6891912】 投稿者: もう  (ID:QaDCLj4Fhc.) 投稿日時:2022年 08月 14日 23:24

    昭和の取り組みですな
    もう東北は、大地震と放射性物質のせいで、イメージがね

  4. 【6892102】 投稿者: 仙台いいけど  (ID:H2u2uTosSXs) 投稿日時:2022年 08月 15日 05:14

    東北大は理系が優れている。

  5. 【6947159】 投稿者: 仙台一極集中  (ID:/jDvcim5vhs) 投稿日時:2022年 09月 26日 19:02

    仙台は青葉通と定禅寺通は緑があってキレイに感じます。
    都心部以外は郊外の住宅地感がすごくあって、区画整備されたニュータウンが点在してる印象。
    人口もそれほど多くないですし東京よりはキレイだとは思いますよ。

  6. 【6947202】 投稿者: 南東北  (ID:V1lBQ6IAmXk) 投稿日時:2022年 09月 26日 19:49

    東北も北と南では、進学に対する意識が違います。
    福島や宮城県南部(仙台もそう)だと、関東の高校生と似たような考え方をしていますよ。
    だから、東京に出たいのです。

    東大が合格範囲ならもちろん狙いますが、そこまでの力がなければ一橋や東工大。
    さらに少し学力が落ちると、北東北の高校生ならば東北大を考えるのですが、南東北の高校生だと、早慶でいいから東京に行きたい、というような形で。
    もちろん、ある程度経済的に裕福ならば、と言う条件は付きますが。

    日本中、結構いろいろなところに住みましたが、地方=国立信仰、というのは地域差が結構あるように感じました。
    東京までの出やすさで、国立信仰の度合いがかなり違っているように思います。

  7. 【6947574】 投稿者: 仙台だと  (ID:qEwB4PISAzk) 投稿日時:2022年 09月 27日 05:25

    東京が身近だから、東京志向になるのはわかる。
    新幹線効果だね。

  8. 【6949916】 投稿者: 東北大は厳しい  (ID:pJ5ffxaj/wY) 投稿日時:2022年 09月 28日 17:42

    東北大学で検索すると「推薦多すぎ」の予測ワードが出るくらい有名です。
    地方の国立大学は、旧帝含めて完全に衰退のステージに突入しました。
    ちなみに、旧帝大&指定国立大学と冠が付いてる東北大学のAO推薦比率は現況3割で、そのほとんどが地元仙台の高校の生徒です。
    AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています。OBの活躍ぶり、就職状況を少し見れば当然の事です。
    地方の衰退・過疎化と恵まれない教育環境もあり、東北大学受験者には、とにかく優秀層が集まりません。

    首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
    卒業生が実社会においてこれ程までに実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
    全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。
    首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。

    国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
    東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
    ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝といえば、「地頭は今一つだけど勉強熱心で真面目なおりこうさん」というイメージで、結局は優秀な社会的エリートという認識はされないのです。

    地方国立大学出身者は、もはや、その地方を出て活躍することが極めて困難です。東京で勝負するには人脈、感性、何よりもスピード感を合わせるのに苦労しますし、そもそもプライベートを充実させるスキルを持ちません。
    人口、経済規模、人材、テクノロジーの全てが首都圏に集積しているので、首都圏で主導権を持った人や組織が、必然的に全国規模の代表となります。
    その中で、縦横の繋がりを重視する早慶は今後も強さが衰えることは無いでしょう。

    旧帝どころか一橋、東工大さえも、早慶の政治力や結束力に屈するのが、東京のあらゆる企業や組織で起きている現象です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す