最終更新:

1542
Comment

【5840756】東北大が長期的志願者数減少していることについて 地方人口の減少がもたらすもの 地方大学の将来

投稿者: 人口減少社会   (ID:A/y18m0fn8A) 投稿日時:2020年 04月 16日 12:46

AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が減少したことが原因ですか?
東北大に限らず地方の優秀な大学を救うにはどのような政策が必要でしょうか?
交付金を増額すれば昔のような活気が戻りますか?


東北大 志願者数 募集人数
日程 前期 後期 前期 後期
2005 5,201 3,605 1,707 349
2006 5,070 3,687 1,707 354
2007 5,239 2,567 1,804 197
2008 5,285 1,573 1,838 123
2009 5,326 1,354 1,847 93
2010 5,341 1,413 1,856 93
2011 5,363 1,204 1,855 93
2012 4,945 1,294 1,860 93
2013 5,101 1,505 1,865 93
2014 5,053 1,339 1,865 93
2015 4,908 1,480 1,865 93
2016 4,900 1,269 1,829 88
2017 4,927 1,156 1,811 88
2018 5,242 1,398 1,784 88
2019 4,813 1,439 1,721 88
2020 4,384 1,354 1,663 98

東北地方の人口 (1,000人)
2005年 2010年 2015年 2020年
青森 1,437 1,373 1,308 1,246
岩手 1,385 1,330 1,280 1,226
宮城 2,360 2,348 2,334 2,303
秋田 1,146 1,086 1,023 966
山形 1,216 1,169 1,124 1,077
福島 2,091 2,029 1,914 1,848
0~14歳 人口 %
青森 13.85% 12.53% 11.33% 10.01%
岩手 13.79% 12.71% 11.80% 10.33%
宮城 13.81% 13.12% 12.25% 11.41%
秋田 12.48% 11.42% 10.37% 9.21%
山形 13.73% 12.83% 12.08% 11.14%
福島 14.68% 13.60% 11.96% 10.54%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 45 / 193

  1. 【6265219】 投稿者: アンブレラ化  (ID:IlLs.8XOcd.) 投稿日時:2021年 03月 18日 13:09

    東北6県と新潟県の8国立大は地域のイノベーションや経済発展を担う人材を育成するための新組織「東北創成国立大学アライアンス」を設立。
    参加するのは弘前、岩手、東北、宮城教育、秋田、山形、福島、新潟の各国立大。
    各大学の教育・研究活動の情報を共有し、オンライン授業の相互活用や、カリキュラムの共同開発に取り組む。

    授業の単位の互換制度も。

    事務局となる東北大の担当者は「大学間の連携を深め、地域活性化につながるイノベーション創出や、人口減少など東北地方が直面する課題の解決を目指したい」と話した。

    東北大学のアンブレラ構想への序章ですね。
    将来、東北大学新潟キャンパス、東北大学山形キャンパスになりますね。

     

  2. 【6265476】 投稿者: 未来予想図  (ID:dOiOeroizXU) 投稿日時:2021年 03月 18日 16:20

    まずは、「数理・データサイエンス・AI教育」に関する連携からスタートし、各大学の取組やノウハウの情報共有を行いながら、大学間で活用できる教育コンテンツの提供やカリキュラムの共同開発などを実施していく予定としております。
    なお、人口減少をはじめ、東北が直面する各種課題に対応するため、東北の産学官金のトップが一堂に会して議論する場「わきたつ東北戦略会議」とも連携しながら、課題解決に向けたアライアンスの拡張も検討していきます。

    結局、アンブレラの骨組みに使われるのは「数理・データサイエンス、AI教育」ということですね。これを手がかりにしてスクラップアンドビルドを進め、教育内容の再編を行う中で合理化していくという方針ですね。
    これらを核にして首都圏から若者をひきつけ、地域経済に役立つ人材を育成しようという構想ですね。これで人口減少も解消されるということだ。
    問題は、本当に彼らが地域経済を活性化させる人材になれるか、ということですね。わきたちますかねえ。

  3. 【6269958】 投稿者: 連合艦隊  (ID:TZPjOGBI3rA) 投稿日時:2021年 03月 21日 18:59

    こんなもんに付き合わされる東北大がかわいそう。
    地銀を見てるとそうなるのが時代なのかね?

  4. 【6276080】 投稿者: 時代来ました  (ID:KS.Yslo295Y) 投稿日時:2021年 03月 26日 14:42

    THE 世界大学ランキング 日本版2021 総合順位

    1 東北大学
    2 東京工業大学
    3 東京大学
    4 京都大学
    5 大阪大学
    6 北海道大学
    7 名古屋大学
    8 九州大学
    9 筑波大学
    10 広島大学

    日本一大学のアンブレラになれて幸せ
    東北大の志願者も激増するでしょう

  5. 【6279310】 投稿者: 2年連続なのに  (ID:Qst8nytTTJ.) 投稿日時:2021年 03月 29日 00:43

    志願者数に変化ないじゃない。
    コロナで東京回避だったはずでしょ。
    チャンスをものにできてない

  6. 【6279315】 投稿者: 誰でも受験出来る私大とは違う  (ID:cYygodwp7i2) 投稿日時:2021年 03月 29日 00:53

    5教科7科目で8割以上は、全共通テスト受験者の約6%

    受験料を払えば誰でも受験できる私大じゃないんだから、そう簡単に出願出来ませんよ。

  7. 【6297070】 投稿者: 進学校は難関国立だけ  (ID:/1NIRrpwEMc) 投稿日時:2021年 04月 12日 16:45

    東大、京大&難関国立大合格1位は甲陽学院、2位は灘なぜ関西勢は強い?

    東大、京大、北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、九州大の7大学に、一橋大、東京工業大、神戸大を加えた難関10大学の合格率トップ50校を調査(※開成[東京]は京大と難関国立8大学の合格者数について未回答のため、東大の合格者数のみで集計)。合格率は、10大学の合計合格者数(総合型・学校推薦型選抜の合格者、浪人なども含む)を、各高校の卒業生数で割って算出した。


     合格率を算出することで、学校の生徒数に左右されない“実力”が見えてくる。また、合格者の重複が基本的にない難関国立大のみを対象としているため、地元難関国立大志向が強い地方の高校もランキングに入りやすいのが特徴だ。

     1位は甲陽学院(兵庫)の75.1%。小差の75.0%で灘(兵庫)が続いた。ただ、内訳は異なっており、甲陽学院が神戸大や阪大といった、東大、京大以外の大学が31.3%を占めるのに対し、灘は東大と京大だけで60.6%。それ以外は14.4%にとどまっている。

     3位は北野(大阪)の68.6%で、並みいる中高一貫の男子校を押しのけて、共学の公立校がベスト3に入った。4年連続の京大合格者数1位で、今年は卒業生数の30.4%にあたる95人が合格した。阪大にも17.6%の55人、神戸大にも10.3%の32人が合格している。京大、阪大、神戸大の3校の合格率は58.3%に上り、昨年の4位から順位を一つ上げた。

     公立校でありながら合格率で私立の中高一貫校と肩を並べているのはなぜか。北野の進路担当者はこう振り返る。

    「生徒の大半が難関国立大志望で入学してきており、入学後もこうした大学にいる先輩との交流を通して刺激を受け続ける環境にあります。授業は全科目、国立入試型の記述問題対応で展開し、さらに進度も文系は高2の前期、理系も高3のはじめぐらいで全範囲を終え、残りを入試問題の演習にあてています。また、校内で独自の模試も実施しており、学力面のサポートも怠っていません」

  8. 【6297224】 投稿者: 青葉山リンク  (ID:QnOpABKU7wU) 投稿日時:2021年 04月 12日 19:01

    東北大学は、雪が降るとスキー場 青葉山ゲレンデと青葉山リンクが出来るよー
    東大京大卒みたいに出来るんでしょ?って周りから色眼鏡でも見られない。
    仙台と言う都会すぎず田舎でもなく、青春を送るにも勉学に励むにもちょうど良い場所。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す