最終更新:

1542
Comment

【5840756】東北大が長期的志願者数減少していることについて 地方人口の減少がもたらすもの 地方大学の将来

投稿者: 人口減少社会   (ID:A/y18m0fn8A) 投稿日時:2020年 04月 16日 12:46

AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が減少したことが原因ですか?
東北大に限らず地方の優秀な大学を救うにはどのような政策が必要でしょうか?
交付金を増額すれば昔のような活気が戻りますか?


東北大 志願者数 募集人数
日程 前期 後期 前期 後期
2005 5,201 3,605 1,707 349
2006 5,070 3,687 1,707 354
2007 5,239 2,567 1,804 197
2008 5,285 1,573 1,838 123
2009 5,326 1,354 1,847 93
2010 5,341 1,413 1,856 93
2011 5,363 1,204 1,855 93
2012 4,945 1,294 1,860 93
2013 5,101 1,505 1,865 93
2014 5,053 1,339 1,865 93
2015 4,908 1,480 1,865 93
2016 4,900 1,269 1,829 88
2017 4,927 1,156 1,811 88
2018 5,242 1,398 1,784 88
2019 4,813 1,439 1,721 88
2020 4,384 1,354 1,663 98

東北地方の人口 (1,000人)
2005年 2010年 2015年 2020年
青森 1,437 1,373 1,308 1,246
岩手 1,385 1,330 1,280 1,226
宮城 2,360 2,348 2,334 2,303
秋田 1,146 1,086 1,023 966
山形 1,216 1,169 1,124 1,077
福島 2,091 2,029 1,914 1,848
0~14歳 人口 %
青森 13.85% 12.53% 11.33% 10.01%
岩手 13.79% 12.71% 11.80% 10.33%
宮城 13.81% 13.12% 12.25% 11.41%
秋田 12.48% 11.42% 10.37% 9.21%
山形 13.73% 12.83% 12.08% 11.14%
福島 14.68% 13.60% 11.96% 10.54%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 37 / 193

  1. 【6155189】 投稿者: ちょっと聞いてみよう  (ID:2zUCHki6jJI) 投稿日時:2021年 01月 12日 00:32

    >まだ人生、間に合うのなら、「最適化」を目指して東大・京大を受験なさってはいかがか。資本主義である限り、きっとオイシイ思いが待ち受けているのだろう(私は知らぬが)


    勝利者ですか、、
    ↑を勝利者というのであれば、夫と子は、そうなのでしょう。
    私自身は、扱いやすい(笑)高年収夫、文武両道で人気者の子(手前味噌で失礼)、その他様々にとても恵まれた人生ですが、個人的には棺桶に入る頃に幸せだったと笑っていられる人生~勝利者ではないかと。

    振り返れば、子供には、「今の生活レベルは親の力。あなたが大人になる頃には、日本の経済力は下がり、親世代と同じ努力では、生活レベルが落ちてしまう可能性がある。兎に角、逞しく生きていける人間に」と言ってきました。
    思えば、国力の低下を心配し、子供達の未来をずっと憂いている気がします。

    ここまでお付き合い下さり、ありがとうございました。

    こんな時代ですから、現時点の「勝利者」は、コロナで不慮の事態にならないこと。
    ご自愛下さいませ。

  2. 【6155212】 投稿者: それはもちろん皮肉である  (ID:JYJ/MH0MWBI) 投稿日時:2021年 01月 12日 01:38

    「勝利者」なる概念など、主観的な価値判断の問題であって、事実をいくら解明しても客観的な結論が出るものではあるまい。

    ただし物質的な部分に関しては、資本主義の基礎をなす市場の商品交換関係による規範的反映であると考えられ、その基礎にあるものが「等価交換の論理」である。それは通常は市場原理=経済的強制で保証され、それに違反するものは競争原理で淘汰される。

    したがって、高等教育の分野に市場原理を導入したアベ政権以降において「東大合格」にはそれに見合った経済的利益の享受がそうした等価交換的均衡の論理によって説明できることになる。その限りにおいて、本掲示板で散見される「教育は投資」なる言辞も、―結果的にー妥当性を有することになる。

    しかしながら他方で、シュンペーターが「安定した資本主義というものは形容矛盾である」と指摘する如く、資本主義は現状維持のために常に成長せねばならず、成長やめれば現状すら維持できず、結局没落していく定めにある(競争社会)。その意味で勝ち残るためには東大生といえども一生「ゴールなき全力疾走」が必要になる。それがこの資本主義社会での「勝利者」の宿命である。未来学者トフラーはそれをして「プロジェリア(10歳くらいで老人のような身体になり、若くして老衰で死亡する)」に例えた。

    せめて学問の世界くらいはそうした市場原理による価値観からの聖域として護持されるべきであったが、幼少時から知的怠慢であったー家庭教師であった平沢勝栄代議士談ーというアベ前首相等により、それすらも乱暴に踏み散らかされてしまったのである(国立大学法人化など)。

  3. 【6156702】 投稿者: 規制緩和のせい  (ID:7TJiorXQblU) 投稿日時:2021年 01月 13日 11:15

    規制緩和という名目で進めた改革の結果、契約社員が増え、若者が不安定な状況に置かれてしまう雇用形態になってしまった。
    結婚も子育ても安心してできないため、少子化が進んだ。
    そうなると政府は安い外国人労働者導入制度を作り始めた。
    それにより、ますます日本人の若者の安定収入の道が閉ざされてしまっている。西欧崇拝経済理論では日本の若者は守れない。
    西欧崇拝経済理論のおかげで地方旧帝も衰退してしまったのを忘れたのか?

  4. 【6157630】 投稿者: 構造改革  (ID:1D/lSfeHqws) 投稿日時:2021年 01月 13日 23:12

    構造改革で天下り先や学術会議など税金を無駄に使っている組織をバンバン削減し、保育園拡充や子育て支援、学生支援、就職支援など少子化に歯止めをかけ若者が活躍して経済が豊かになることに税金を使って欲しい。

  5. 【6157795】 投稿者: あなたは「構造改革」の意味を  (ID:nixbmyzN6gI) 投稿日時:2021年 01月 14日 07:15

    誤解なさっているようだ。

    自公政権が行ってきたその実例をみれば、経済成長のもとに弱肉強食を国民に強い、切り捨ててきたものがその正体である。実際にご指摘の保育所増設や関係者の劣悪な待遇改善がなされたであろうか。あなたへの反証は履いて捨てるほど世の中に存在する。

  6. 【6158311】 投稿者: 地方を守ろう  (ID:/aHeInUyzBI) 投稿日時:2021年 01月 14日 15:58

    大企業ばかり優先の政策や法律で小規模事業者は破壊され地方経済は瀕死でやがて絶滅します。
    効率優先でトヨタ自動車は利益を出し繁栄してるが個人は疲弊し活力が無く公務員以外は夢遊病者ばかりです。
    地方は老人ばかりになってもいいんですか?

  7. 【6158331】 投稿者: 頭隠してるつもり?しっぽがみえる  (ID:jX8yv7/WbGs) 投稿日時:2021年 01月 14日 16:17

    >個人は疲弊し活力が無く公務員以外は夢遊病者ばかりです


    それも違うかな~(笑)

  8. 【6161009】 投稿者: 地方  (ID:qjiIKeK2IPw) 投稿日時:2021年 01月 16日 14:27

    子供の人口は最大であった280万人から現在は1/3以下になってきている。
    子供の数が1/3に減っているわけであるから、大学入学定員も当然1/3にして能力の高い学生だけを入学させるべきではないか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す