最終更新:

1542
Comment

【5840756】東北大が長期的志願者数減少していることについて 地方人口の減少がもたらすもの 地方大学の将来

投稿者: 人口減少社会   (ID:A/y18m0fn8A) 投稿日時:2020年 04月 16日 12:46

AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が減少したことが原因ですか?
東北大に限らず地方の優秀な大学を救うにはどのような政策が必要でしょうか?
交付金を増額すれば昔のような活気が戻りますか?


東北大 志願者数 募集人数
日程 前期 後期 前期 後期
2005 5,201 3,605 1,707 349
2006 5,070 3,687 1,707 354
2007 5,239 2,567 1,804 197
2008 5,285 1,573 1,838 123
2009 5,326 1,354 1,847 93
2010 5,341 1,413 1,856 93
2011 5,363 1,204 1,855 93
2012 4,945 1,294 1,860 93
2013 5,101 1,505 1,865 93
2014 5,053 1,339 1,865 93
2015 4,908 1,480 1,865 93
2016 4,900 1,269 1,829 88
2017 4,927 1,156 1,811 88
2018 5,242 1,398 1,784 88
2019 4,813 1,439 1,721 88
2020 4,384 1,354 1,663 98

東北地方の人口 (1,000人)
2005年 2010年 2015年 2020年
青森 1,437 1,373 1,308 1,246
岩手 1,385 1,330 1,280 1,226
宮城 2,360 2,348 2,334 2,303
秋田 1,146 1,086 1,023 966
山形 1,216 1,169 1,124 1,077
福島 2,091 2,029 1,914 1,848
0~14歳 人口 %
青森 13.85% 12.53% 11.33% 10.01%
岩手 13.79% 12.71% 11.80% 10.33%
宮城 13.81% 13.12% 12.25% 11.41%
秋田 12.48% 11.42% 10.37% 9.21%
山形 13.73% 12.83% 12.08% 11.14%
福島 14.68% 13.60% 11.96% 10.54%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 76 / 193

  1. 【6603809】 投稿者: 笑  (ID:9RNVmE43BGQ) 投稿日時:2021年 12月 29日 20:33

    >賛成している学者もいただろうけど、請願書に署名というパフォーマンスを行わなかっただけでしょう。


    話にならないです。根拠や事実の裏付けの無い、あなたの勝手な想像や感想は聞いて無いので。
    賛成していた大学はどこですか?
    請願書や羽藤教授のレポートは読みましたか?その内容が理解できないのでしょうか?
    北大等が、英語試験の四技能検定・高度化等そのものに反対しているのではなく、教育機会の平等や公平性の観点で反対しているのですよね?他の反対意見と本質的に何か異なるのでしょうか?
    さらに言えば、共通テストのあり方を自らで考え、お上である文科省に率先して楯突く勇気も見事では無いでしょうか。それでも科研費件数は国内上位を維持してますし。
    まあ、実際に今回の外部検定導入されなかった事実が全てを物語っています。

    筋違いの妄想を振りかざし、合格したことも入学したことも無い大学に対して僻地等と嘲るのは恥ずかしいので止めた方が良いですよ(笑)。

  2. 【6603843】 投稿者: 離島や僻地  (ID:ZGykcA6JpC.) 投稿日時:2021年 12月 29日 21:08

    >北大等が、英語試験の四技能検定・高度化等そのものに反対しているのではなく、教育機会の平等や公平性の観点で反対しているのですよね?

    確かに平等や公平性を最優先して、参考書を丸暗記すれば確実に高得点できるような単なる知識量や情報処理能力の速さを験す問題のみを出題すれば、どんな離島や僻地の受験生も不利にならない。
    だけど幅広い文化的な体験や個人教授のような方式でしか身につかない語学技能を験す問題が出題された場合、環境や経済力で差がついてしまい平等や公平性が保てない。
    教育の質と平等性公平性は二律背反の側面がある。
    だから、環境や経済力が十分でない地域は教育の質に拘る必要はないかもしれない。
    けれど、環境や経済力が十分な地域は限りなく教育の質に拘るべきなのです。大都市圏は大都市圏でなければ追求出来ない教育の質に拘るべきであり、大学入試に於いてもその質の達成を見る問題を採用すべきなのです。
    何しろ、英語の運用能力は多くの国際的な企業で必要とされているのだから。
    離島大学や僻地大学の出る幕ではないのです。

  3. 【6603892】 投稿者: 笑  (ID:9RNVmE43BGQ) 投稿日時:2021年 12月 29日 22:27

    感想や想像はどうでも良く、要は、今回の23の外部検定は目的や評価内容がバラバラで共通テストの選抜には相応しくないという最終結論を覆す事実と根拠は何も無いですよね?
    北大等が反対した後、京大、東工大、一橋大等に加え、東大も追随し利用せず、としたのは知らないのでしょうか?それらも皆、揃って僻地大学でしょうか。

    ちなみに、教育の質に拘るべきとのご主張はその通りだと思います。評価機関が行った直近の国内大学の教育力ランキングのリンクを貼っておきます。北大6位、東北大1位でした。
    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/30/news116.html

  4. 【6603910】 投稿者: 離島と僻地  (ID:ZGykcA6JpC.) 投稿日時:2021年 12月 29日 22:48

    >北大等が反対した後、京大、東工大、一橋大等に加え、東大も追随し利用せず、としたのは知らないのでしょうか?それらも皆、揃って僻地大学でしょうか。

    もちろん、知っています。
    でも、真っ先に反対して反対の流れを主導したのは北大と東北大学という離島と僻地の大学であったと述べているだけです。
    この二大学の罪は大きい。といういうよりも離島や僻地の僻みですね。
    あとベネッセが協賛しているT H Eの日本版は東北大学に対する嫌味と褒め殺しが籠ったネタのランキングにすぎません。
    東北大学の卒業生が英語の実用的な運用能力が高いなんて誰も思っていませんから。

  5. 【6603918】 投稿者: 笑  (ID:9RNVmE43BGQ) 投稿日時:2021年 12月 29日 23:02

    真っ先に意見を述べた大学がダメで追随した大学のは良いとは、支離滅裂ですね。
    しかも世界中の論文をインターネットで読む時代なのに大都市圏がどうのこうのとは。
    公平性が担保でき、意味のある試験なら誰も反対しないですし。

    ちなみに客観的な評価機関のランキングを否定するなら、どこが教育力が高いのでしょうか?根拠や事実とともにランキングみせて下さい。

  6. 【6603921】 投稿者: 離島と僻地  (ID:ZGykcA6JpC.) 投稿日時:2021年 12月 29日 23:07

    今回の英語外部試験導入騒動は反対者を炙り出すための毛沢東の百家争鳴みたいなものだったのですね。
    案の定、北大と東北大学が炙り出されてきた。

    これから、この二大学への締め付けが始まります。
    締め付けの主役はもちろんあなたが予想しているあの会社です。

  7. 【6603922】 投稿者: 笑  (ID:9RNVmE43BGQ) 投稿日時:2021年 12月 29日 23:09

    こんな教育力ランキングもありました。大学通信です。これだと東北大3位、北大14位です。
    全国の高校教諭のアンケートなので個人的にはどうかと思いますが。
    https://univ-online.com/article/education/15824/

  8. 【6603927】 投稿者: 笑  (ID:9RNVmE43BGQ) 投稿日時:2021年 12月 29日 23:11

    で、毛沢東はいいけど、貴方の教育力ランキングみせて下さい。根拠や事実とともに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す