最終更新:

1030
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 124 / 129

  1. 【7433659】 投稿者: インダストリー5.0  (ID:N.K3P33ctw2) 投稿日時:2024年 03月 23日 10:11

    早稲田と比較した修了率は、北大も名大同様に段違いに高い


    ↓ 以前の投票より


    ◆北海道大学

    令和3年度まで(応用基礎レベルプラス)

    学生数 10515名
    修了者 1503名

    修了者率 14.3%



    ◆早稲田大学 データ科学センター
    教育プログラム概要および自己点検

    令和3年度まで(応用基礎レベルプラス)

    学生数 35760名
    修了者 147名

    修了者率 0.4%

    https://www.waseda.jp/inst/cds/education/assessment-2

  2. 【7433666】 投稿者: インダストリー5.0  (ID:N.K3P33ctw2) 投稿日時:2024年 03月 23日 10:17

    >早稲田オリジナル認定制度では、リタラシー級、初級、中級、上級と認定証書が出る。 完全に差別化がなされており、価値のあるブランドであることは一目瞭然です。


    東北大をはじめとして、なぜ4段階に分けてあるか理解していないようですね。
    今後、上の段階の文科省認定が出来るからでしょう。
    大学側が個別に認定しても、レベルが担保されないので文科省認定としている。
    もしも、文科省認定の進捗が遅ければ、早稲田同様に東北大等各大学で認定を出せばいいだけ。

  3. 【7433667】 投稿者: 都民の願い  (ID:XwlCWBwgH3k) 投稿日時:2024年 03月 23日 10:17

    また、内容よりも数字のトリックと場所の専有で読者を洗脳しようといういつものmodus operandiですか? 笑

  4. 【7433672】 投稿者: 都民の願い  (ID:XwlCWBwgH3k) 投稿日時:2024年 03月 23日 10:24

    でも、文科省の構想では、リタラシーレベルは年、50万人、応用基礎レベルは年、25人の認定者を出す、ということですからね。
    十把一絡げの認定になることは否めない。
    文科省は認定証書の差別化を目指していない。

  5. 【7433676】 投稿者: インダストリー5.0  (ID:N.K3P33ctw2) 投稿日時:2024年 03月 23日 10:26

    やはり国立大学は、国家戦略で人材育成の柱ですね。


    ◆令和5年度大学教育再生戦略推進費
    「大学の世界展開力強化事業」(文科省)


    ・筑波大学
    インクルーシブなスマートソサエティーを創成する国際スタートアップ人材の育成
    プログラム DX

    ・東京外国語大学
    太平洋を≪架橋≫するブリッジ・パーソン養成
    プログラム STEAM

    ・東京芸術大学
    STEAM教育を活用した情報メディア革新時代の日米映像クリエイター育成
    プログラム STEAM

    ・金沢大学
    多層型日米連携協働教育プログラムによる次世代グローバル人材育成

    ・信州大学
    地域STEAM教育に関する国際共修人材育成
    プログラム STEAM

    ・名古屋大学
    微分型成長を重視した分野横断型日米協創人材育成
    プログラム STEAM

    ・神戸大学
    「食」を通して持続可能な世界を実現するグローバル人材育成のための異分野共修型国際
    プログラム STEAM

    ・広島大学
    AI時代の未来を拓く日米グローバル人材育成
    プログラム DX

    ・宮崎大学、南九州大学、宮崎国際大学、宮崎学園短期大学
    地域と世界を結ぶ「知」の循環:日・米・台・韓の地域からGXへ挑むグローバル人材育成事業
    プログラム GX

    ・琉球大学
    インターアイランド・サステナビリティ教育
    プログラム STEAM

    ・東日本国際大学、福島工業高等専門学校
    未来へつながるコミュニティを創る日米大学間復興創生交流事業
    プログラム STEAM

    ・関西国際大学
    次世代DX環境における安全・安心な社会基盤構築とホスピタリティー・ビジネスの展開
    プログラム DX

    ・関西大学、東北大学、千葉大学
    Blended Mobility Project(BMX)で生み出す「Society5.0人材」の育成とそのインフラの創出
    プログラム STEAM GX DX

  6. 【7433683】 投稿者: 「同一労働同一賃金」  (ID:YKGPHmkn9QM) 投稿日時:2024年 03月 23日 10:37

    その件では、私にも語らせてほしい。
    日本におけるそれは、正規雇用か非正規雇用かとの雇用形態に関わらない均等・均衡待遇を目指す概念である。そのうち前者は同じ働き方をしている場合に処遇(賃金などの労働条件)を同一にすることを指す。他方で後者は、働き方が異なる場合に、違いに応じてバランスを考慮した処遇を決定することをいう。しかしながら、それは内部労働市場の範囲内での段階との日本的な限界がある。だが今後、外部労働市場が活発化するにつれ、所属組織にとらわれない同一労働同一賃金が実現する可能性がある。もっとも、そのためには他の先進国でのようにマーケットペイに基づく賃金決定の確立が不可欠である。それは報酬に関する公平感・納得感の実現に資し得るものかもしれない。

    だが喫緊の課題は、スーパーなどの非正規労働者が多数を占める労働現場において、今般の大幅な賃上げが少数の正規労働者にのみ限られ、多くの非正規労働者らはいまだ地域の「最低賃金」程度に甘んじているとの現実である。そのことにつき、日本一の産別たる『全国繊維化学食品流通サービス一般労働組合同盟(UAゼンセン)』は、どう考えているのであろうか。相変わらず、御用組合としての「大企業正社員」組合員の権利擁護との本音を貫くのであろうか。そして、自らへの大幅賃上げという果実の副作用としての下請け企業や商品価格への価格転嫁を漫然と黙認するのか。そうであれば、多くの非正規労働者らの犠牲の上での大幅賃上げとの結果を招きかねない。雇用形態差別の現象化である。まさに、現在の『連合』執行部を担う中核としての在り方が問われている。君たちは、いったいどちらに顔を向けているのか、との。

  7. 【7433685】 投稿者: インダストリー5.0  (ID:N.K3P33ctw2) 投稿日時:2024年 03月 23日 10:38

    違いとして、群馬大学は、早稲田とは違い【リテラシープラスの認定】ということでしょうか〜

    ↓以前の投稿より

    ◆群馬大学
    (DSリテラシー 【プラス】)レベル
    共同教育学部(教育学部)

    ◉修了率(履修者) 99.0%



    ◆鳥取大学
    (DSリテラシー)レベル
    地域学部(2021年)

    ◉修了率(履修者) 89.1%



    ◆愛媛大学
    (DSリテラシー)レベル
    教育学部(2020年)

    ◉修了率(履修者) 85.5%



    ◆早稲田大学
    (DSリテラシー)レベル
    2017〜2020年(4年間)
    教育学部

    ◉修了率(履修者) 12.0%

  8. 【7433689】 投稿者: インダストリー5.0  (ID:N.K3P33ctw2) 投稿日時:2024年 03月 23日 10:43

    今後、同一労働同一賃金とベーシックインカムは、Society 5.0において、どの様に関わっていくと思いますか?

    (大学板で論ずる話ではないので、別スレを立てましょうか?)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す