最終更新:

1030
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 99 / 129

  1. 【7419805】 投稿者: どこも  (ID:dIQlFzJbOEY) 投稿日時:2024年 03月 03日 16:29

    どこも近場主義

    こんなんで海外に留学に行こうというマインドがどこかにあったりするんだろうか

    留学推進してる大学の面接で、留学に興味あるか聞かれたそうな

    行きたがらないの多いのかもなあ

  2. 【7419806】 投稿者: 書けるかな?  (ID:9apYqYTtCIs) 投稿日時:2024年 03月 03日 16:32

    当たり前すぎるけど、東京に私大が多くて関東と甲信とで(長野県以外は)自宅から私大に通う選択肢が豊富な印象

    〈東京都が進学先占有率で自県よりも高い県〉
    1.神奈川県、東京51.5%、神奈川39.3%
    2.埼玉県、東京50.9%、埼玉29.4%
    3.千葉県、東京45.7%、千葉34.0%
    4.山梨県、東京33.3%、山梨24.4%、神奈川11.4%
    5.茨城県、東京32.9%、茨城19.3%、千葉14.0%
    6.栃木県、東京27.5%、栃木24.2%、埼玉12.2%
    7.長野県、東京22.1%、長野19.6%、神奈川9.5%

  3. 【7419815】 投稿者: 書けるかな?  (ID:9apYqYTtCIs) 投稿日時:2024年 03月 03日 16:49

    私費だと高いですからね、海外とか、語学留学ですか?英語圏に?

    飛び立て!留学ジャパンを覗いた時に、気が付いたのですが
    ・地方の国公立大学の理系学部から海外の大学に研究留学が多い・
    英語が売りのはずの首都圏の私文様の姿が見当たらず

    ネット上で英語で情報を取りに行ける時代になったので、語学留学のニーズは状況が変わったとも聞きますし、1ドル100円だったのと比べれば5割以上も高い、無理して行くほどでも無いのかも、出す方の親もリターンが見込めないかも

  4. 【7419832】 投稿者: 書けるかな?  (ID:9apYqYTtCIs) 投稿日時:2024年 03月 03日 17:15

    〈愛知県が進学先占有率で自県よりも高い県〉1.岐阜県、愛知47.4%、岐阜21.7%、東京5.5%  2.三重県、愛知37.2%、三重21.7%、大阪8.3%
    →三重県は場所によっては大阪の私大にも自宅から行けるけど12人に1人なのね、でも6~7割が自宅から通学してるかも

    〈京都府が進学先占有率で自県よりも高い県〉滋賀県、京都43.2%、滋賀21.6%、大阪16.7%
    →京都市内に私大も多いし、数字そのまま感

    〈大阪府が進学先占有率で自県よりも高い県〉1.和歌山県、大阪39.3%、和歌山18.8%、京都10.1%  2.奈良県、大阪38.9%、京都20.3%、奈良14.5%、
    →奈良県も和歌山県も高校生人口が少ない県、奈良府民というベッドタウン

    〈広島県が進学先占有率で自県よりも高い県〉島根県、広島18.8%、島根17.3%、大阪9.4%
    →2割が広島へ出るんですね、島根県は県内には私大が無いので

    〈福岡県が進学先占有率で自県よりも高い県〉佐賀県、福岡38.9%、佐賀16.7%、東京10.3%、
    →筑後川と山脈が県境だと、通えるの?下宿?

  5. 【7419835】 投稿者: 書けるかな?  (ID:9apYqYTtCIs) 投稿日時:2024年 03月 03日 17:18

    日経21ヨクヨム4946、とってますよ、日経新聞

  6. 【7419849】 投稿者: たしかに  (ID:bPNATT5FyGc) 投稿日時:2024年 03月 03日 17:36

    2週間とか2ヶ月とか行ったところで
    あんまりアピールできるものはないような気がしますね、、
    むしろ 敬遠する家庭の方が多いのでは
    行きたい人はもっと がっつり行くし、
    中途半端なような気がします

    中学校の時に学校の研修の一環で2週間ほど海外行きましたが、50万ぐらいはかかった
    その時よりもさらに円安ですからね

  7. 【7419872】 投稿者: 書けるかな?  (ID:9apYqYTtCIs) 投稿日時:2024年 03月 03日 17:57

    青森県、青森40.7%、宮城12.1%、東京11.7%
    岩手県、岩手27.3%、宮城20.5%、東京12.3%
    秋田県、秋田27.0%、宮城15.8%、東京12.5%
    山形県、山形21.1%、宮城19.5%、東京14.7%
    福島県、福島22.5%、東京18.7%、宮城13.7%

    群馬県、群馬33.5%、東京24.2%、埼玉14.2%
    新潟県、新潟39.5%、東京19.4%、神奈川7.9%
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    地域性が浮かび上がりますね、東北は仙台が収容定員が多いのでしょう、8人に1人は東京、国大協のデータを見ると東北の(隣接県の)国立大学と北海道と筑波大と埼大を含む北関東には東北の県からの入学者も多いです
    新潟の高校から東北大の多さはデータを見たことがある、新幹線で東京にも出易い

  8. 【7419889】 投稿者: 書けるかな?  (ID:9apYqYTtCIs) 投稿日時:2024年 03月 03日 18:13

    富山県、富山21.0%、石川20.1%、東京11.4%
    石川県、石川47.6%、東京7.7%、京都6.2%
    福井県、福井30.2%、京都13.5%、石川8.2%

    静岡県、静岡28.9%、東京19.3%、愛知12.4%
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    北陸3県は自県自圏と京阪と首都圏と名古屋方面に分割して進学と聞いていたけれど、愛知県は出てきませんね
    静岡県は県内の位置によっては南関東に出易いのもあるのでしょう、意外と北海道にも行くらしいです、
    北前船の名残?で道内に北陸の地銀の支店が在る説もあり、地方と他の地方間の繋がりも大学進学には関係しているんですかね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す