最終更新:

1030
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 101 / 129

  1. 【7419958】 投稿者: 関西人  (ID:GP4U0D7vr6I) 投稿日時:2024年 03月 03日 19:39

    ちなみに、良問評価は5chの受験サロン板とヤフー知恵袋に依ります。小樽商科大学や北里大学も評価は高かったです。

  2. 【7420028】 投稿者: 関西人  (ID:ZcTH0974qEc) 投稿日時:2024年 03月 03日 21:25

    生涯学習的には岩波新書やちくま新書は侮れないですよ。

  3. 【7420047】 投稿者: めーじょー  (ID:gXV4vmkRK5k) 投稿日時:2024年 03月 03日 21:52

    戦前生まれの親父がよく言っていたのは、昔は名城はどうしょうもない人が行くところで、行くのが恥ずかしい大学だったらしい。でも、地下鉄が通ったこともあってここまでのし上がったのはすばらしいね。

  4. 【7420054】 投稿者: へぇ  (ID:dIQlFzJbOEY) 投稿日時:2024年 03月 03日 22:00

    ひどい評価で草

    地元の人に聞いた感じでは、昔の方が名門扱いされてたようにおもえる東北学院と逆なのか

    地図を見ていて、どちらも「塩釜」という地名に縁があるという、偶然ぽい共通点に気づいた

  5. 【7420113】 投稿者: 書けるかな?  (ID:9apYqYTtCIs) 投稿日時:2024年 03月 03日 23:35

    ネタの人口流動(大学進学に伴う流出と流入)の元スレからコピペ
    地方の私大のこともたまには思い出してあげて下さい、になって良かったです(決して愛知県を悪く言ったりはしていません)

    記事やレポートで2021年頃に出生数の減少化に伴う大学定員と連動させた記事が頻発(一種のブーム)だった様ですね、探して読んできました。
    現状の国公立私立全ての大学収容定員はもはや充足できないとの展開であって、地方国立大に触れた内容は見付けられませんでした。
    他スレの入学金捨て金で私大が当時は認められていた2割程度までの超過入学を超えて3割以上も入学させていたが為に、私大が定員厳格化となった経過に激しく噛み付いている御仁がいらっしゃり、この私大の議題だった定員充足(率)超過→厳格化のネタを少子化で地方国立大の存続の危機として矛先を向けたい、みたいに一気に全入や定員割れ(←剥き出しの悪意として吹き出す)と反応し得意気になったと、成る程!解説がよく理解できました。
    長々と大学進学に伴う流出入を都道府県間でアップしてみましたが、その御仁には理解が厳しいかもしれないのですね。
    人口流動の基の大枠の人数を考えるし処々の条件を調べるよね、大学定員数と県内の高校生数の見当くらいは気が付くと普通は思っても、無理だったのがこの結果と。

  6. 【7420153】 投稿者: 50%超え  (ID:9p0XAxYqhSw) 投稿日時:2024年 03月 04日 05:02

    >記事やレポートで2021年頃に出生数の減少化に伴う大学定員と連動させた記事が頻発(一種のブーム)だった様ですね、探して読んできました。

    ここ5年ほどは、定員厳格化だけでなく、地方私立大の公立化、コロナ禍と色々ありました。2021年は、18歳人口の減少が本格化して定員厳格化の効果が薄れ、さらにコロナ禍の影響が出て、定員割れした私立大学の数が急増した年でしたね。

    その後、2023年まで定員割れした私立大学の数は増え続けています。さて今年2024年度はどうなりますか。例年通りなら10月ごろに調査結果が出るはず。

    地方国立も教育学部あたりの再編がそのうちあるかもしれない。今年度工学部を中心に定員増になった国立大学がありますが、他の学部の定員を減らす事が求められる可能性があるかも。その場合、少子化のため隣の県の教育学部と合併などがあるかも。

  7. 【7420616】 投稿者: 道州制  (ID:ENb20Pa9aiY) 投稿日時:2024年 03月 04日 18:52

    隣の県の教育学部と合併などがあるかも。


    つまり道州制しなと無理
    47も都道府県あるなんて異常

  8. 【7420628】 投稿者: 頓珍漢なことを  (ID:Nhj64kPQM.c) 投稿日時:2024年 03月 04日 19:09

    相変わらず。

    >他スレの入学金捨て金で私大が当時は認められていた2割程度までの超過入学を超えて3割以上も入学させていたが為に、私大が定員厳格化となった経過に激しく噛み付いている御仁がいらっしゃり、この私大の議題だった定員充足(率)超過→厳格化のネタを少子化で地方国立大の存続の危機として矛先を向けたい、みたいに一気に全入や定員割れ(←剥き出しの悪意として吹き出す)と反応し得意気になったと、成る程!解説がよく理解できました。

    現象面ばかりにとらわれている。
    大ヘーゲルの弁証法を学びなさい。ものの考え方を君に教えてくれよう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す