最終更新:

868
Comment

【6858623】「理系5割」政府目標、文系が「刺し身のツマに」

投稿者: 急務   (ID:CE409ESJpY6) 投稿日時:2022年 07月 19日 19:13

◆「理系5割」の政府目標を憂う元学長 
文系が「刺し身のツマに」
三浦淳2022/7/18 11:00有料会員記事


 政府の教育未来創造会議(議長=岸田文雄首相)が5月、理系分野を専攻する大学生の割合について、2032年ごろまでに現在の35%から50%程度に増やす目標を掲げた。

政府が理系人材の育成を強化するのは、デジタルや人工知能(AI)、脱炭素などの分野の人材が「日本の成長と発展に不可欠」と考えているためだ。一方で、経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で、日本の理系人材の育成は遅れている現状がある。

(政府は理系を専攻する学生を「5割」にするという目標を掲げました。記事の後半では、この目標についての賛否を紹介します。「文系が理系の刺し身のツマ程度になることで終わるんじゃないか」と指摘する元国立大の学長も登場します。)


https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7G52YTQ7CUTIL02L.html


やっと動き出した日本政府、遅すぎる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 50 / 109

  1. 【6872076】 投稿者: 関西人  (ID:hq1mbnYMjNc) 投稿日時:2022年 07月 30日 23:51

    後者に関してはリケジョブームがありますよね。前者に関してはどうなんだろう…

  2. 【6872084】 投稿者: 立場による  (ID:PafB1KYaBg6) 投稿日時:2022年 07月 30日 23:58

    小学校から理系教育に力を入れるみたいだから、どちらかと言えば「理系に魅力を感じるように環境整備しますよー」の、こっちかな。

    でも、産業界的には「理系じゃないと食べていけないようにするぞーだからガンバー」なのかも↓


    >◆ 経団連会長、数学は「文理共通」 新卒採用で重視 2018/10/30 18:00

    優秀な人材を企業がどう集め競争力をつけるのか、経団連としても議論を深める考えを示した。

  3. 【6872088】 投稿者: では  (ID:44mpsLyWMd6) 投稿日時:2022年 07月 30日 23:59

    はさみうち、という戦略ですね。

  4. 【6872113】 投稿者: こうして読んでいると…  (ID:kHYRqVfRt9I) 投稿日時:2022年 07月 31日 00:43

    高校までの化学も暗記物ですよ。

  5. 【6872115】 投稿者: なんとなくだけど  (ID:/CPcm6AVes.) 投稿日時:2022年 07月 31日 00:49

    「理系科目好き」が理系に進むのはよくある。

    「理系科目苦手ではない、でも文系に進みたいんだよね」という層を、理系に引っ張りたいのかなーと思った。

    なんとなくね。

  6. 【6872117】 投稿者: 立場による  (ID:PafB1KYaBg6) 投稿日時:2022年 07月 31日 00:56

    挟み撃ちで~というより、ごくごく自然な流れかと。

    文科省は時代に即した人材育成のために環境を整えるのが役割、産業界にとっては企業の存続問題、死活問題なので数弱不要ならば採用しないだけ。

    でも、順を追ってアナウンスしているのだから、日本は優しいというか親切。



    まず、国立大学の教免課程をもたない文系学部廃止
    理系人材不足のデータ公表

    データサイエンス人材育成プログラム立ち上げ
    国立大学拠点 6校選出
    (北大がカリキュラム作り)

    データサイエンス人材育成のための協力校
    国立大学協力校 20校選出

    コンソーシアムでデータサイエンスカリキュラムを公立大・私立大に広める

    質の担保のために、各大学のデータサイエンスカリキュラムは文科省の認可制に
    【認定教育プログラム「MDASH(エムダッシュ)―リテラシー」は正規課程】

    さらに、さらにこの中から優良案件を選定する【「MDASH―リテラシープラス」】を認定


    データサイエンスの話にしても、文科省が「就職先に役立つ」などアナウンスしてるし、同時に経産省はデータサイエンス教育支援企業を募ってる。

    経団連会長の会見は、この流れの中でのものであり、更に言えば慶応安宅教授の「数ⅡBまで身に付いていない大学生が私立トップ校でも多い」も早稲田田中総長『全教科必須の国立大学と比較すると、数学に苦手意識のあるケースが多い。』も、それらを受け危機感を示したもの。

  7. 【6872134】 投稿者: 昔と同じ  (ID:n4mdjtmJjHk) 投稿日時:2022年 07月 31日 01:35

    高度経済成長期にも、似たような政策をとった。しかし、産業界からの要請を満たすためのものでしかなく、長期的視野に乏しいものであった。結局、さしたる効果を挙げるものではなかった。今回もまた、それとさして変わらない。単なる数合わせではないのか。国にどのような狙いがあり、そのために必要なアクションプランがどこにあるのであろうか。まして、どのような国家の将来像を描いているのであろうか。私には、よくわからない。それゆえ、およそ成功するとは思いにくい。この国の文教政策の不幸は、常にこうした産業界からの意向ならびに資本主義的な効率性といった教育とは本質的に馴染まない価値観が介在することにある。

  8. 【6872140】 投稿者: 立場による  (ID:PafB1KYaBg6) 投稿日時:2022年 07月 31日 02:06

    二俣川さんもそんなにお若くはないと存じます。
    この世代では理解出来ない未来を世界が予測し、動き始めています。

    私も理解が追い付いていないのですが、バーチャル空間で自分のアバターか仕事をする世界。

    ・サイバネティック・アバターの活用によってネットワークを介した国際的なコラボレーションを可能にするためのプラットフォームを開発し、様々な企業、組織及び個人が参加した新しいビジネスを実現する。
    ・空間と時間の制約を超えて、企業と労働者をつなぐ新しい産業を創出する。
    ・プラットフォームで収集された生活データに基づく新しい知識集約型産業やそれをベースとした新興企業を創出する。
    等々
    だそうです。

    すでに、この仮想空間での取り引きが始まっていて、仮想空間の土地や美術品が4ヶ月300万円上がったとか。

    データサイエンスだけではなく、アバター作成者や操作をするプログラミングなど理系や芸術の需要。
    ヘッドアップディスプレイでバーチャルの世界にいなから感覚が感じられるような研究等々。

    「今後リアルな世界経済の重要度は落ちていき、バーチャル世界の経済が勃興」だそうです。

    確かに、最近メタバースって良く聞きますよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す