最終更新:

2996
Comment

【6739168】埼玉御三家の偏差値及び進学実績比較(栄東・開智・大宮開成)

投稿者: 前受け3   (ID:DnmTOUdc3XA) 投稿日時:2022年 04月 10日 20:40

埼玉御三家(栄東、開智、大宮開成)の比較スレッドです。
6年前の偏差値は栄東>>開智>>>>大宮開成でしたが今年の実績では大宮開成が開智に追いついた印象。
特に大宮開成は、定員厳格化で難化が進むGMARCHの合格者数ではぶっちぎりでの全国1位です。
また、今年の最新偏差値では大宮開成と開智が横並びに。
6年後も気になる3校です。


●現役進学実績

東大
栄東10>開智6>大宮開成2

京大+一橋+東工大+国医
開智21>栄東13>大宮開成8

早慶上理
栄東324>開智321>大宮開成223

GMARCH
大宮開成822>開智324>栄東282


●最新偏差値 日能研R4

◇男子
栄東 68〜58
開智 62〜52
大宮開成 59〜54

◇女子
栄東 68〜58
開智 62〜52
大宮開成 59〜54

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7037029】 投稿者: それを言ったら、  (ID:hmwiqhq1MV.) 投稿日時:2022年 12月 14日 23:01

    マーチさえ沢山合格させれば、見栄えは良くなりますね。
    東大や旧帝、医学部などの分類すらされていないのは無理がある。
    というか、国立と私立を一緒くたにした現役進学率のデータは無理矢理感が否めない。

  2. 【7037040】 投稿者: 別れてますよ?  (ID:RPPtqxkVFHM) 投稿日時:2022年 12月 14日 23:15

    国公立と私立と別れてますよ?
    それぞれの数字が何を意味するか、分かってないんですね。

  3. 【7037049】 投稿者: 浪人  (ID:RPPtqxkVFHM) 投稿日時:2022年 12月 14日 23:21

    2020年(最新データ)では、開智は、卒業生の23%が浪人して、そのうち56%が2021年に進学大学を報告に来ました。残りの44%はどうしたのか不明です。

    卒業生に対して考えると、報告できたのは13%、できなかった人は10%にあたります。

    開智で、浪人して旧帝大一工国医に行けたと推測できる人は下記の通り。
    2021年 10/134=7.46%(卒業生の1.69%)
    2020年 08/129=6.20%(卒業生の1.44%)
    2019年 06/126=4.76%(卒業生の1.10%)

    2022年の旧帝大一工の現役進学率は5%程度。

    浪人して、結果を出すのは大変ですね。

  4. 【7037265】 投稿者: 現役進学率  (ID:N3PjBsGKYoE) 投稿日時:2022年 12月 15日 09:01

    浪人などを足してみました。
    現役進学率なので重複はありません。

    【2022カテ別 現役進学率(%)】
        | 開智 | 大開 | 栄東 |
    旧帝一工|04.95|03.79|07.19|
    TOCKY |04.44|01.62|03.82|
    国公立 |16.38|15.52|24.27|
    早慶  |08.87|08.48|12.36|
    SMART |12.80|18.77|10.56|
    gmarch |12.80|25.63|10.11|
    日東駒専|05.12|12.82|03.15|
    進学準備|26.52|05.60|26.53|
    その他大|23.65|28.34|19.76|
    短大専門|01.02| -  |  -  |
    現役進率|72.46|94.40|73.47|


    【2022累計 現役進学率(%)】
        | 開智 | 大開 | 栄東 |
    旧帝一工|04.95|03.79|07.19|
    +tocky |09.39|05.42|11.01|
    国公立 |16.38|15.52|24.27|
    国早慶S |38.05|42.79|47.19|
    国早上G |43.69|53.25|50.65|
    国早G日 |48.81|66.06|53.71|
    四大進学 |72.46|94.40|73.47|

    ※旧帝一工…旧帝大+一橋+東工大
    ※+tocky…旧帝大+一橋+東工大+TOCKY
    ※国早慶S…国公立+早慶+SMART
    ※国早上G…国公立+早慶上理+GMARCH
    ※国早G日…国公立+早慶上理+GMARCH+日東駒専

    【想定されるその他大】
    成成明学獨國武、大東亜帝国、ICU、女子大、私立医歯薬など。

    【2022 医学部合格率】
      |国医|医学部|現国|現私| 差 |
    栄東|2.92|15.73|2.02|6.52|04.50|
    開智|2.13|07.39|1.15|2.79|01.64|
    大開|0.54|01.08|0.36|0.54|00.18|

    現国…現役国立医学部合格率
    現私…現役私立医学部合格率
    差…現私から現国を引いたもの。
      現役進学率への影響を推察する指標。

  5. 【7037333】 投稿者: うーむ  (ID:zRAhVaO2URo) 投稿日時:2022年 12月 15日 10:12

    旧帝一工はどの学校も少数しか現役合格は出ないし、早慶は下位学部を大量受験すれば稼げるから数字上は誤魔化せます。

    しかし、日東駒専の多さや医学部の少なさは誤魔化せないです。

    やはり、大宮開成は栄東や開智と同格ではありません。

    また、大宮開成の場合は大東亜帝国やFランにも大量合格していますが、どれくらいの生徒が現役進学してるかデータをお願いします。

  6. 【7037357】 投稿者: 趣旨が違う  (ID:N3PjBsGKYoE) 投稿日時:2022年 12月 15日 10:34

    [2022カテ別 現役進学率(%)]
        | 開智 | 大開 | 栄東 |
    旧帝一工|04.95|03.79|07.19|
    ↑旧帝大と一橋、東工大に現役進学した割合。
    【栄東】の勝ち。

    TOCKY |04.44|01.62|03.82|
    ↑TOCKYに現役進学した割合。
    【開智】の勝ち。

    国公立 |16.38|15.52|24.27|
    ↑国公立に進学した割合。
    【栄東】の勝ち。
    【開智】と【大宮開成】は同じくらいだが、旧帝大とTOCKYの割合は開智の方が高いので、難関国立の割合は開智の方が多い。

    早慶  |08.87|08.48|12.36|
    ↑早慶に進学した人の割合。【栄東】が一段落上。

    SMART |12.80|18.77|10.56|
    ↑SMARTに進学した割合。【大宮開成】が多い。【大宮開成】は中間層が育っている。

    gmarch |12.80|25.63|10.11|
    ↑gmarchに進学した割合。【大宮開成】が多い。【大宮開成】は中間層が育っている。


    日東駒専|05.12|12.82|03.15|
    ↑日東駒専に進学した割合。ここが多くても自慢にはならない。入学時偏差値を考えれば妥当。浦和高校は、このカテに誰も進学していない。


    進学準備|26.52|05.60|26.53|
    ↑浪人生の多寡。大宮開成は現役志向が強い学校だと考えられる。

    その他大|23.65|28.34|19.76|
    ↑詳細不詳の4年生大学進学者の合計。

    短大専門|01.02| -  |  -  |
    ↑【開智】は、短大に2名、専門に4名進学。

    現役進率|72.46|94.40|73.47|
    ↑浪人率を別角度でみただけ。

    【2022累計 現役進学率(%)】
        | 開智 | 大開 | 栄東 |
    旧帝一工|04.95|03.79|07.19|
    ↑学年順位で、それぞれこの割合に入っていたら、現役で【旧帝大レベル】が展望できる。

    +tocky |09.39|05.42|11.01|
    ↑学年順位で、それぞれこの割合に入っていたら、現役で【tocky】以上が展望できる。

    国公立 |16.38|15.52|24.27|
    ↑学年順位で、それぞれこの割合に入っていたら、現役で【国公立】が展望できる。

    国早慶S |38.05|42.79|47.19|
    ↑学年順位で、それぞれこの割合に入っていたら、現役で【SMART】以上が展望できる。

    国早上G |43.69|53.25|50.65|
    ↑学年順位で、それぞれこの割合に入っていたら、現役で【gmarch】以上が展望できる。

    国早G日 |48.81|66.06|53.71|
    ↑学年順位で、それぞれこの割合に入っていたら、現役で【日東駒専】以上が展望できる。


    【2022 医学部合格率】
      |国医|医学部|現国|現私| 差 |
    栄東|2.92|15.73|2.02|6.52|04.50|
    開智|2.13|07.39|1.15|2.79|01.64|
    大開|0.54|01.08|0.36|0.54|00.18|

    ↑医学部志望者が参考にする指標。

    【2022年東京一工国医 合格率 】
         |東| 京 |一|工|国医| 計 | 率
    栄東   | 14 | 1 | 2 | 5 | 11|33 |7.41 %
    開智   | 9 | 1 | 1 | 12 | 12|34 |5.58 %
    大宮開成 | 2 | 1 | 3 | 3 | 3 | 12 |2.1 %

    ↑こちらを参考にしても良い。
    東大と国立医学部の人数を足して、その学年順位に位置していたら、浪人まで考えれば、医学部にいける才覚はあるかも。


    要は【在校生が自分の立ち位置を確認する】とか【受験生が進路を見据えて志望校選びをする】ためのデータであって、特定の学校をアゲたりサゲたりするものではない。

  7. 【7037359】 投稿者: ついでに  (ID:N3PjBsGKYoE) 投稿日時:2022年 12月 15日 10:35

    色々見てきたけど、志向に合わせて学校選びをすればいいし、在校生は行きたい学校に合わせて、校内順位を上げていけばいいと思うよ。

    東大や医学部などが希望なら、栄東。
    現役進学重視なら、大宮開成。
    開智は校風が気に入っていた人が行けばいいと思う。

  8. 【7037428】 投稿者: 現役重視?  (ID:kT1pL/K7wrU) 投稿日時:2022年 12月 15日 11:28

    大宮開成の現役重視ですが、
    大量に受験させる受験指導と
    本当に学びたいのか不明な下位学部受験への誘導に
    違和感がないご家庭が選べばいいと思う。

    名のある学校への進学が第一というスタンスなら良し。
    学びたい学問の道を見定めて、
    進路を自ら決めて行きたいと考えるなら不向きでは?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す