最終更新:

1905
Comment

【4327929】男子校って?

投稿者: 3年後に入学予定の男児父親   (ID:n6AMYU2D1Lo) 投稿日時:2016年 11月 18日 22:24

4年生男子の父親です。
学園祭シーズンも終わり「どこの学校がいい?」と聞いたところ「共学がいい」との回答。
横浜在住なので個人的には浅野とかいいと思いましたが、反論出来ず…
確かに自分の中学生活を思い出してもクラスに女子がいた方が生活に張りが出るわけで…
そこで相談ですが、中学生が男子校に行くモチベーションって何なんでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4358057】 投稿者: ジャスミン  (ID:ewqajeHKXMc) 投稿日時:2016年 12月 12日 11:58

    価値観は色々ですが、、
    やっぱり第一志望者が多い方がモラルは高いのではないでしょうか。
    入学時の会話は、どこ落ちたトーク、そして最も優秀な学校を失敗したものがヒエラルキーのTOPになり、そこを第一志望だった者は、それを公にしずらい。多くの者は自分の人生こんなものじゃないって斜に構えるようになり、折角の中高6年を素直に楽しめないとしたら可哀想ですよね。
    併願校こそ、偏差値や大学進学以外の良いところを親が意識してあげないと、こんな掲示板でうらみつらみを晴らすような人になってしまいますよ。

  2. 【4358064】 投稿者: てぶくろ  (ID:DtlEWODAp1g) 投稿日時:2016年 12月 12日 12:09

    >無礼・失礼なあなたとかかわりたくありません。
    >選択の自由大賛成、親の誘導、別学は人格がゆが>む、子供に共学を見せていない、偏差値だけで決>めたんだ…すべて親御さんに言えなかったご自分>の恨みごとじゃないですか。

    共学派を貶めたい一部別学派のステマに見事に乗せられてしまっている例ですね。
    人の書いたことを鵜呑みにするのではなく、しっかり自分の目で見て自分の目で考えることをおすすめします。

  3. 【4358067】 投稿者: 初氷  (ID:7K3bE7D07MA) 投稿日時:2016年 12月 12日 12:11

    ああ (ID:ljvmWckLJgI)さん

    そうなんですよね。
    押さえ、複数回入試だと入学式なのに晴れ晴れしていない生徒や、結構引きずっていつまでも気力のない顔をしている生徒保護者もいる。
    やはり第一志望に比べると何かしら我慢や妥協点があっての入学。
    冗談でも自虐的・卑屈だったりというのも学校の雰囲気に影響してきます。
    第一志望率が高いとそれが少ない。大半の生徒が一番入りたいと思っていた。辞退率も少ないから予想偏差値とそれほど差のない学力。
    受験生の時に見ていたカリキュラムを淡々とこなし、参加したかった行事(他校からは何でそんなことを?という伝統的なもの)に参加するのも嬉しい。

    複数回入試で入ってきた生徒を学校は温かく迎えるけれど、悔しさを逆手に取りリベンジリベンジと発破をかけがちでガツガツした雰囲気になりやすい。
    でも、優秀な生徒を少しでも集めるのは第一志望率を上げていく第一段階でもあるから、下品な宣伝などで親が中学受験の経験のある上位層に嫌われなければ新興校から一歩抜け出て伸びる可能性はあります。
    良い実績を出し、校風を築き「この良さは他校と比較できないなぁ」という愛校心も芽生えてくるでしょう。

  4. 【4358069】 投稿者: 用途  (ID:eofN85zHvW2) 投稿日時:2016年 12月 12日 12:17

    ここでいう偏差値は、単に個人の合格可能性を指すものなのか、特定の○校よりも×校の方が学力が上、下(学校同士の比較に意味はあまりないと思いますが)という比較に用いるのかにより違いませんか?
    前者であれば、肌感覚(調整)が必要とは考えられませんが、後者であれば必要だと思います。

    ここでよく例えに出される渋幕についていえば、男女ともに渋幕の試験日以降、渋幕よりも偏差値が高い学校は数校のみです。しかしながら、各塾の出す報告書における併願校や進学先をみると、合格したとしても試験日の早い渋幕より偏差値の低い2月1日校を第一志望とし、進学する子どもが多いことは否定できないと思います。
    ここで肌感覚による調整をしないと、渋幕より偏差値の低い2月1日の別学校を選択した家庭は、「偏差値で学校を選んでいない家庭」になってしまいますが、これまでの共学(別学否定)派の論調ではそうではありませんよね。

    上下をつけようとすれば、同一日に試験があったと仮定し、高偏差値帯の子どもたち(家庭)が、どちらを選択するかという比較にならざるを得ないでしょう。その疑似的な結果の一部が志望順位に表れているといえませんか。

    この議論で偏差値が話題になったのは、学校同士の比較の中でですよね。試験日が異なる偏差値について比較時に肌感覚(調整)が必要となるのでは、という意見は、違和感がないように思います。
    同一校の別日受験の比較にも肌感覚が必要なのか、と尋ねる奇特な方もいらっしゃいますが、それこそ「数値」と「肌感覚」をバランスよく発揮できていないのでは?

  5. 【4358072】 投稿者: 実際の感じ  (ID:n1zbFGIbxm2) 投稿日時:2016年 12月 12日 12:21

    モラルについては第一志望であろうと第何志望であろうと変わらないと思います。

    入学直後の会話がどこ落ちたトークで盛り上がるのは本当です。ただし公にしずらいのは他の子たちが第一志望として熱望していた上位中学に合格辞退して来た子達で、第一志望で入学してきた子たちは返って何の負担もなく堂々と言えます。そして1ヶ月もしない内にそれらの話題は収束し、ほとんどの子たちは何事もなかったように学園生活を楽しんでいます。

    また最初の頃は上位校を辞退して来た子たちが注目を集めますが、やがて定期考査や模試が始まるとそれらで上位に入れなければ徐々に注目度は下がっていきます。どんなに難関校を受験していたとしても合格していなかったら、そんな子が大半の中で特に注目はされないですね。

  6. 【4358089】 投稿者: 言い訳に聞こえる  (ID:FSzQ8IK05BM) 投稿日時:2016年 12月 12日 12:37

    用途さん

    議論の発端はコレです。(念のため私は当事者ではありません。

    >>例えば、日能研R4の説明は以下の通りです。
    >>合格可能性を示す数値で、偏差値による合格率の各段階(RANGE=レンジ)を示し、『R4=80%』を意味します。 毎年受験する日能研生の入試結果をもとに、学校のR4偏差値を算出し、まとめた一覧表です。
    >>本来の意味=合格可能性の上下を判断する上では、受験日は関係ないと思います。

    >君が日能研R4の説明から、どうして「本来の意味=合格可能性の上下を判断する上では、受験日は関係ないと思います」という結論に至ったのか、さっぱりわからない。

    この文脈で、受験日が異なる場合に肌感覚で調整する意味がわからない。

  7. 【4358138】 投稿者: 用途  (ID:eofN85zHvW2) 投稿日時:2016年 12月 12日 13:03

    言い訳に聞こえる (ID:FSzQ8IK05BM)さん
    今回の議論の発端は、コレだと思ったんだけど。
    だから、学校同士の比較であるならば…、といっているんだが。

    ---------------------------------------------------------------
    以前別スレでこんな書き込みがあった。
    「【4266507】共学希望者、別学希望者の2倍(二年前33.1%→今年57.4%に急増)」というスレッドにて。

    【4288692】 投稿者: 選択の自由大賛成 (ID:20SD31d8MGU) 投稿日時:16年 10月 17日 09:08
    「学んだこと」さん
    御三家御三家と言いますが、御三家でも偏差値に幅があり、御三家の一番下の学校より偏差値が高い共学は、我が子の学校含め、いくつもありますよ。

    -----------------------------------------------------------------


    さらに、あなたの言う当事者の書き込みだが、その内容がおかしい。
    ロングライダーさんの「偏差値で上下を決めたいなら、同日である必要がある」と学校同士の比較に関して書込んでいる内容に対し、「合格可能性の上下は、受験日に関係ない」と、個人の合格可能性に設問自体をすり替えている。

    -----------------------------------------------------------------
    投稿者: ロングライダーさんへ (ID:Hk5efg/8Hxo) 投稿日時:16年 12月 10日 23:26


    意味が理解できなかったので解説をお願いします。

    >もし偏差値で上下を決めたいなら、同日で決めなくちゃ意味はないんだ。

    例えば、日能研R4の説明は以下の通りです。
    合格可能性を示す数値で、偏差値による合格率の各段階(RANGE=レンジ)を示し、『R4=80%』を意味します。 毎年受験する日能研生の入試結果をもとに、学校のR4偏差値を算出し、まとめた一覧表です。

    本来の意味=合格可能性の上下を判断する上では、受験日は関係ないと思います。

  8. 【4358150】 投稿者: 言い訳に聞こえる  (ID:FSzQ8IK05BM) 投稿日時:2016年 12月 12日 13:14

    用途さん

    角度変われば見え方も変わるものですね。
    最後に、この文脈で肌感覚とは何でしょう?
    肌感覚の影響はゼロと肌で感じればいいのかな?

    >渋渋2/1と2/2と2/5は比べられないのですか?
    <回答>
    君がどれだけ「数値」と「肌感覚」をバランスよく発揮できるかにかかっている。健闘を祈る。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す