最終更新:

851
Comment

【5098938】大学生いるご家庭貯金できてますか?

投稿者: 地方はツライ   (ID:AUoyeffBQuk) 投稿日時:2018年 08月 29日 11:39

我が家は、今年大学入学した子どもがいて受験プラス入学準備で170万。(地方からでて下宿)仕送りは月7万で、年間授業料は60万弱。(自覚を促す観点からと奨学金月3万借りてます)。
下の子の学費(塾含む)で月平均9万。

今年はどう考えても年間150万は赤字だなぁ。
まあこれは昨年入った学資保険300万でトントン。(残額150万は奨学金一括返済用)

来年以降も年間収支ギリギリな感じ。結婚以来初めての年間赤字?で仕方ない気取った気になって。
正確にはイデコやら積み立てニーサやらで積み立てはしてるけど、ほぼ同額貯蓄を崩す感じです。
 

こんなご家庭も多いですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 60 / 107

  1. 【5117460】 投稿者: 時事放談  (ID:v1pwPjZrcVI) 投稿日時:2018年 09月 17日 11:30

    >支給開始68歳だ70歳だという前に3号は廃止してほしい。

    大きな不公平感のある3号制度。
    高々保険料は16,300円程度ですから廃止すればよいですよ。
    年金財政が苦しくて支給開始年齢をさらに後ろ倒しするなら、それに合わせて廃止すべきです。
    まぁしかしスジとしてはそうですが、落選を恐れる政治屋にそれは出来ますまい。

  2. 【5117466】 投稿者: この先  (ID:0FtFCISGqD2) 投稿日時:2018年 09月 17日 11:38

    税制改革が急速に進んで、大増税時代になる。
    今までは取れなかった対象からも取る。
    未成年でなかったら、扶養という概念がなくなりそうですね。
    専業主婦はターゲットになりそう。
    もう、配偶者控除などは進んでますね。
    高齢者からでさえ徴収してる健康保険料や介護保険料を、専業主婦からも取る。
    日本に住んでる限り、住民税や復興税も最低限のラインを設けて取るのではないか?
    3号などは、真っ先になくなるかも。
    でもまあその頃には、専業主婦も高齢者以外はいなくなるかもしれない。
    金融の源泉分離課税ももうすぐ25%、売電価格も縮小、下がるのは法人税という時代。

  3. 【5117506】 投稿者: 13号  (ID:oXXmYPE8ZhM) 投稿日時:2018年 09月 17日 12:11

    高額なジュエリーを買うのが趣味ですとか、衣服も高価なものじゃないと似合わなくなってきたとか言ってる専業主婦に、3号は必要なのかな?
    その費用の数パーセント分、年金掛け金をご主人に負担してもらってください。

    配偶者の年金は、子育て、介護が必要で働けない、ご主人の所得が少ない、などそれぞれの事情を考慮して免除したり援助したりすればよいと思います。

  4. 【5117512】 投稿者: 13号  (ID:oXXmYPE8ZhM) 投稿日時:2018年 09月 17日 12:18

    さらに
    ご主人が高所得者で年金・預金もたくさんだったり、ご自身が相続などでたくさん資産を持ってらっしゃるから、65歳からご自分の口座に微々たる国民年金が振り込まれてきても、気づかないくらいですよね。
    無年金でも問題なしですよね。

  5. 【5117514】 投稿者: 消費税20%  (ID:rwpc21URu4w) 投稿日時:2018年 09月 17日 12:19

    消費税20%が現実的な数字なのかを見てみるために、今年度の国家歳入をベースに簡単にシミュレーションしてみます。計算を簡便にするために前提条件として、
     1. 消費税1%上げる毎に税収が2.5兆円増える
     2. 消費税20%の時の国税分は16%(現状は消費税8%に対し6.3%)
     3. 軽減税率適用を考えない
     4. 他の税収は消費税増税の影響を受けない
    とします。

    平成30年度予算(単位兆円)
          現状  消費税20%
    歳入総額   98   98
    内訳
       消費税 18   42
     その他収入 46   46
        借金 34   10

    つまり、消費税を20%に上げても、借金はある程度は減るものの依然として毎年10兆円(GDP比2%)の借金を積み続けることとなり、将来世代の負担は増え続けることになります。
    更に言えば今年度98兆円の歳出額は、高齢化進行による社会保障費増と約1000兆円の累積借金増加に伴う国債費増によって、今後も増え続けるのはほぼ確実です。この結果、歳入98兆円では不足するため、更なる増税か借金増が必要となるのです。

  6. 【5117525】 投稿者: 平成29年国民生活基礎調査  (ID:68Hv/G1YKZU) 投稿日時:2018年 09月 17日 12:30

    消費税アップ分の地方税増(8兆円)相当の地方交付金を減らすと下記です。

    平成30年度予算(単位兆円)
          現状  消費税20%
    歳入総額   98   90  ←地方税が増えるので交付金を減らす
    内訳
       消費税 18   42
     その他収入 46   46
        借金 34    2  ←惜しい、もう少し

  7. 【5117535】 投稿者: 結局  (ID:7rIL9nFMZxc) 投稿日時:2018年 09月 17日 12:43

    自分に関係ない恩恵は憎しの人が多いですね。
    自分の恩恵は大歓迎と言うか当然なのに
    配偶者控除無くなったんだからいいじゃないですか
    3号も多分無くなりますよ。
    自分の関係ないことだけずるいずるい
    これじゃなにも変わらない
    例えば高齢者の年金や医療費がずるいと言ってる人
    じゃあ親が年金もらえなくなったら、子供が負担することになるかもしれないとか考えないのかな?
    今親の負担がないだけでもありがたくない?
    人の事だけずるいずるい ほんとはそんなに大差はないと思うけどね。
    一部だけではなくそれなら全てを見直さないと平等にはならないでしょうね

  8. 【5117543】 投稿者: 消費税  (ID:a4AEKKmY4Y6) 投稿日時:2018年 09月 17日 12:51

    衣食住に関わるものは、減税してください。
    車が無いと暮らせない地域もあるので、高級車以外は減税で。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す