最終更新:

894
Comment

【6720482】神奈川県立中等教育学校適性検査での男女枠撤廃について

投稿者: 保護者   (ID:mXx8AEIOUWY) 投稿日時:2022年 03月 22日 20:46

こちらで議論を続けさせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6723996】 投稿者: 男女同数教育維持派  (ID:GE7uBimbZeg) 投稿日時:2022年 03月 25日 23:53

    > そもそも性別よりどんな学生とグループになるかの方が大きな問題になるのではないかと思いますが.........。

    全くその通り!
    県立中等教育学校の掲示板には、何年も前からその不公平に関する不安や不満が溢れていました。一方で、男女別枠による不安や不満は一度も見たことがありません。

    誰も不満を言っていなかった仕組み(男女別枠)をわざわざ壊して、当事者から不満の出てくる仕組み(不自然な男女のバランス、それによる部活の存続危機など)にしてしまったのが、今回の変更です。

  2. 【6724162】 投稿者: 保護者  (ID:c.Ma3FT0tSo) 投稿日時:2022年 03月 26日 09:36

    まぁ、どんな方針であっても完全に一方が良い、というのは難しいですよね。でも机上の空論ばかりで全く前に進まない、システムが50年前のままよりも「良い」と思われることを進めながらより良いものを目指すというのが大切かな、とも思います。神様ではないのでできる所から粛々と進めるのを応援したいですね。

    外国では一般の公立学校にも英才クラス(IQの高い人)秀才クラス(学力が高い人)というのもありますし、日本にもある特別クラスがあります。これは平等でもあるし、国益にかなっている、とも見られています。もともと学力が生まれながらに高い、学習スピードが高い人間がみんなと合わせると学校がつまらなくなってしまうからです。外国にはスキップ制度もあります。そこに男女枠はありません、あくまでも能力次第です。

    日本の公立は下を救う方針は上を上げる方針よりも充実しているように感じます。一般のクラスでも点数が悪いと補習はありますが点数が良いので深堀で増枠授業は中々実施されてはいません。そこで上を伸ばす一貫校を取り入れたのであれば点数で入学者を規定するのは平等であり、国益にもかなっているように感じます。

    個人的には学校が合格基準点を出して、それ以下なら男女枠を設けていても入学を許可しない。合格点以上なら上位から合格者を男女枠それぞれの定員上限まで許す、でも良いのかな、とは思います。もしかすると男女で枠を設けても1:1にはならないかもしれないですね。どちらかの定員割れもあるかもしれません。(女子は全体の点数が高いので同じ選抜試験で同じ点数でも男子は合格、女子は不合格になる、という男女別枠への不満があったと思います。)公立なら大幅の定員割れもなくした方が良さそうですしね。

    おそらく男女別枠あっても良いんだと思います。ただし、同じ選抜試験をする以上、公平に試験結果を評価して、合格者は出すべきだ、という事なんだと思います。

    その後の内部での活動は子どもたちが対応していく、行ける学生が集まっていると信じてあげてもよいのかな、と思います。部活に関しても部が存在するから入部する学生もいればやりたい部を立ち上げる学生もいます。男子だから、女子だからではなく、学生の行動力によるかと思います。一貫校は次世代リーダー育成校としての理念もあるのでそのくらいは頑張ってもらいたいと思います。

  3. 【6724233】 投稿者: 昔  (ID:SR.O/WXDdo2) 投稿日時:2022年 03月 26日 10:50

    もう30年前の話ですが、国大附属中は基準点数以上を合格者として、その中でその後抽選しました。そして男女同人数に調整。今は知りません。
    抽選をグループ活動&調査書に置き換えて。というのはどうかな?とふと思いました。

  4. 【6724286】 投稿者: 無題  (ID:RR6cs.8Dz0g) 投稿日時:2022年 03月 26日 11:39

    小学6年の段階では女子の方が早熟だから、同じ基準で試験したら女子の方が有利になるよ。だから、かえって不公平になるよ。特にグループ活動を審査したら女子の方がリーダーシップを取って有利だよ。そんな事を教育委員会が知らないはずはない。形式的な男女平等は悪平等を助長するだけ。県会議員に言って議会で取り上げてもらうべき。

  5. 【6724313】 投稿者: 男女同数教育維持派  (ID:FAL9zeBtK6Y) 投稿日時:2022年 03月 26日 12:13

    その通りだと私も思います。
    グループ活動も含めた選抜をする前提で、男女枠なく混合でやるのは、スポーツ競技を男女混合でやって、男女別なく上から順位をつけるようなものです。これを平等だとか世界の潮流だとか、言う人いますか?

  6. 【6724424】 投稿者: 男女同数教育維持派  (ID:hVYObBRy3jQ) 投稿日時:2022年 03月 26日 13:55

    神奈川県立中等教育学校の入学者選抜において「男女別枠の選抜はダメだ」と主張される皆さんに2つ質問があります。

    1. 小学校6年生が8人程度の人数で何かのテーマで40分程度の時間話し合うとします。8人全員が同性だった場合と、「自分以外は全て異性」だった場合に、同じような発言ができると思いますか?

    2. コロナ前まで行われてきた「入学者選抜の一環としてのグループ活動」に関して、「男女平等や男女の役割分担意識の解消」の観点で、もっとも良いやり方はどのようなやり方ですか?


    ちなみに、神奈川県立中等教育学校の「選抜の一環としてのグループ活動」は、2年前までは下記のように行われてきました。(記述内容は過去の掲示板の書き込みから一部拝借しています)
    昨年より、感染症対策として実施されていません。

    ・合否の配点は、適性検査、グループ活動、調査書で6:2:1
     (適性検査は600点満点。グループ活動は200点満点、調査書が100点満点)
    ・適性検査は、希望する受検者には正確な点数が開示されるが、グループ活動の点数は、一切開示されない。
    ・実施方法は、男女別、3つの時間帯に分けて、8名ずつ程度の人数に分けて行われる。
     (少なくともこれまでは、全て同性のグループで行われてきた)
    ・1グループに与えられる時間は40分で、次の流れで行われることが公表されている
    ・最初の5分は、問題用紙に書かれた課題(例:入学後の人との交流とあいさつ運動について)についての各個人の考えを記述する
    ・次に35分間のグループの話し合いをする。その中で、最初は一人ずつ「1分くらい」で、自分の考えとその理由を述べる。
    ・最後は、グループとして1つの案を作ることが課題。
    ・各グループに監督の教員が2名程度いて、それぞれがグループ内のひとりひとりに採点を行う。

    なお、このグループ活動の200点の配点は合否にかなり影響を与えると一般には信じられていて、過去の書き込みには「適性検査はダメだったがグループ活動のおかげで逆転合格できた」との書き込みは複数ありました。その真偽や良し悪しは一旦脇に置くとして、そのような書き込みが多数あったことは事実です。

    また、真偽のほどはともかく、たまたま自分が入ったグループが「当たり」か「ハズレ」かによって、合否に影響がでるであることも心配されていて、そのことの書き込みも多数ありました。

    一方で、昨年からコロナの影響でグループ活動による選抜が中止されて以降は、中止されたことを嘆く投稿も複数ありました。「テストが出来るだけで協調性のない子」には、あまり入学して欲しくない気持ちの表れなのかな、と言うのが私の推測です。

  7. 【6724462】 投稿者: 中学受験において  (ID:lBrtNP/hEBc) 投稿日時:2022年 03月 26日 14:38

    中学受験層において小6時の学力が男子>女子であることは既に証明されてます。四谷大塚の合不合模試の平均点は常に男子>女子です

    では神奈川県立中等ではどうなのか?
    これも公中研模試の神奈川県立版(ほぼ本番の適性検査と同じ形式)の平均点も男子>女子です
    ググればわかりますが塾の解析でも平塚の今までのボーダーは男子>女子と解析されています
    エビデンスなく印象だけで語るのはそろそろやめませんか?

  8. 【6724569】 投稿者: 100%同意  (ID:HbLspLNVZAM) 投稿日時:2022年 03月 26日 16:13

    仰せの通りだと思います。
    「男女同数が良い」はどう頑張っても個人の嗜好の域を出ないです。
    対して「性差を採用条件にしない」 側の意見は、個人的嗜好よりもジェンダー平等の観点から。

    最初から見ているものが違うので、いつまで経っても平行線でしょう。

    以下、幾つかのレスへの感想です。

    > 皆が満足して殆ど誰も不満を言っていなかったのに、難しく考えすぎの理屈をねじ込んで無理やり変更してしまった

    「性差を採用条件にしない」は、極シンプルだと思いますが。
    不満に関しては、性差で不合格になったお子さんは可視化出来ないが必ず実在します。「もし自分が該当者なら」という仮定に立って良いと思うのですが。

    また、ココロとカラダの性のギャップにより、性別で区切られることに悩む子どもも。
    ジェンダー平等の観点から声なき声に耳を傾けるのは時代の必然。

    あと、神奈川県が昨春、男女別廃止の新応募要項を発表した際、改変に不満の声はどの程度聴こえてきたのでしょうか?
    学校レス全て読めていませんが、昨年の報道発表時、制度改変を批判する声は見当たりません。男女枠を無くせば、どちらかに偏る可能性はあるはずなのに。
    ごく最近、どうやら平塚の男女が偏ったという噂?から、意見の対立が生じ、平行線の応酬が延々と続いているように見えます。
    ・同数が良い→男女枠廃止が発表された時点で不満を言わなかった
    ・廃止で良い→従来の制度に不満を言わなかった。
    どちらも同じでは?


    >決めるのは当事者です。そして当事者の生徒達に寄り添ってみてください。

    いいえ違います。決めるのは県であり、一番の当事者はこれから入試を迎える小学生だと思います。これからの事を考えての決定です。
    生徒達の声は聞かなくて良いとも絶対に聞くべきとも思いません。少なくとも彼らの中には、性差があるから合格した子がいるはずですし、男女ピッタリ同数の環境しか知らないので、集まる声には著しい偏りがあります。

    現行制度に問題があるから次善策を講じたのが今回の制度変更。改悪と言われた学校群制度を引き合いに出す方もいますが、制度改革の全てが改悪ではありません。少なくとも公立一貫校という制度改革は成功していますよね。

    他の方も仰っていますが、東大女子問題も、クォーター制度も現状の問題点に着目することが出発点です。時代背景から来るジェンダーギャップを見直そうということ。
    これも互いに見えているものが違うので、平行線だと思いますが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す