最終更新:

493
Comment

【6993470】大学生の息子の留年が決まりました。

投稿者: えみこ   (ID:P37M/zoOubA) 投稿日時:2022年 11月 06日 15:48

フルタイムの仕事をしながら、私なりに一生懸命子育てをし、自宅から遠い大学に送り出して、ほっとしたのもつかの間、単位が足りなくて、2年生から3年生に上がれないと息子が言い出しました。
教育ローンなどは利用していないので、親の負担は単純にプラス200万円以上です…
高校生の妹もこれから進学するというのに、我が家の収入からしたら、たいへんな出費です。
しかも息子は「勉強しなければならないと思っていてもやる気が出ない」「留年中にバイトを増やすのも嫌だ」と言います。
「地元の大学に入り直すのも嫌だ」
もうため息しか出ません。
冷たく突き放すのもありだと思いますが、よからぬことを考えるかも…と思うとそれもできません。
子どものためを思い、「自分の将来は自分で考えて好きなように」と小さい頃から言ってきましたが、私の知り合いのように「高卒で働いてね」と言っていた家の方が落ち着いて見える現状に、「自分の子育てが間違っていたのか?」と、毎日がっかりしています。
よかったら、アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 18 / 62

  1. 【7005954】 投稿者: 文理  (ID:Ud5ujjVnqsk) 投稿日時:2022年 11月 17日 09:48

    うちの息子は大学の学部を選ぶときは物理が苦手だったので、法学部と経済学部かを悩んで経済を自分で選んでいました。
    クラスの同級生たちが皆優秀で有名大学の推薦枠が次々とすぐに埋まり、必然的にぶっつけ本番のセンター試験しか選択肢無し。
    一次試験で5教科7科目、二次試験で3教科4科目、小論文、面接だったと思います。
    私立大学も一般入試とセンター利用を3校受けました。
    経済学部なので3年までに卒業単位は余裕で取れていたようです。
    理系か文系か向き不向きがありますよね。

  2. 【7005957】 投稿者: スレ主さんへ  (ID:OqLFsh0yYQQ) 投稿日時:2022年 11月 17日 09:53

    息子さんが何故そこまで勉強に身が入らなくなったのを直接聞いてないので皆さんあれこれ具体的に要因を提示して下さってますが、、
    息子さんの周りにいるその信頼できる大人から聞き出せばすぐわかる事なのでは?

    大人って教授なのかバイト先の関係者なのかよく知りませんが…あやしい大人とかじゃないですよね??

  3. 【7005970】 投稿者: コロナ世代  (ID:WCMSVREKOfI) 投稿日時:2022年 11月 17日 10:03

    最近は、優3割規定が厳格に運用されるようになって、
    全出席、全課題提出しても、7割の子は良又は可しかとれないという時代です。

    昔の文系は、代返で殆ど大学に行かず、シケプリだけ上手に集めて、オール優も珍しくなかったですけどね。

    優3割規定の無い授業、体育とか、実験とか…必修でも単位の取りやすい授業だけでもとってしまうのもありかも…。

  4. 【7005975】 投稿者: うちも経済学部  (ID:OqLFsh0yYQQ) 投稿日時:2022年 11月 17日 10:07

    子供が経済学部です。
    推薦枠を使う同級生あまり見ませんでした。
    皆んな「実力勝負だ!」と強気の子が多い学校でしたので推薦枠が余ってました。
    単に人気のない学部だったからかもしれませんが。
    経済学部(政経学部もかな?)だと比較的点を取り易い科目で受験出来るのでお得なんですよ〜なんて担任が言ってましたが、もちろんそれで経済学部にしたわけではなく勉強したいからですが。

  5. 【7005983】 投稿者: 慎重に  (ID:QmEfFnDjF6g) 投稿日時:2022年 11月 17日 10:17

    このお子さんの場合、授業についていけないから単位を落としたような話ではないように見受けられますので学部を変わっても同じでしょう、ほとんどが教育課程の文系科目でしょう。理系科目はたかだか2科目。
    責めてもかえって追い込むだけですから、積極的に精神科のカウンセリングを受けてみるのが良いと思います。自分に合った薬があるかもしれません。

    大事なことは追い込んで廃人にしないこと。 生きてさえいればなんとかなります。 学校をやめても良いではありませんか。

  6. 【7005998】 投稿者: 最近の若者  (ID:CpKfT9y/kjU) 投稿日時:2022年 11月 17日 10:37

    スレ主さんのお子様の話ではありませんが、昔に比べて登校拒否、引きこもり、鬱、発達障害などが増えたような気がしています。
    昔からいたのに気が付かなかったのか、今の子供が甘えているのか、昔より置かれている状況が厳しいのか。
    昔より些細なきっかけで、投げてしまうというか、
    受験や就職、成績でつまづいちゃった。パーフェクトでないならもう嫌だ、パーフェクトでない自分が許せない、もうやめた!みたいな感じがありませんか?

    将来ますます引きこもりが増えてきそうな予感があります。
    留年しても一度引きこもっても、再度立ち上がり、やり直せる機会が用意されていると良いのに、と思います。
    スレ主さんのお子様は優秀なので、公務員試験とか資格試験は良いかもしれないですね。

  7. 【7006009】 投稿者: そう思う  (ID:BtbjHWSkOiA) 投稿日時:2022年 11月 17日 10:48

    そう思います。 昔より親が手をかけすぎなことが一つの原因では? 受験の手伝いまで伴走していきなり手を離されて戸惑ってしまうような。 それまでに少しずつ手を離す準備、挫折から立ち直る力をつけておかなくてはならないのに。今まで守られてきたから 挫折に対して耐性がなく折れてしまう。
    身近な何人かのお子さんのケースを見て感じることです。
    スレ主さんのことを言っているのではありませんので誤解のないよう。
    また病気などのケースは別の話です。

  8. 【7006543】 投稿者: えみこ  (ID:P37M/zoOubA) 投稿日時:2022年 11月 17日 20:18

    レス、ありがとうございます。
    仕事中はとても忙しく、息子のことを思い出すことがほぼないので、今は仕事に助けられています。
    家に帰ってからと朝の2回、こちらのスレを見て、勉強させていただいています。

    まず、発達障害の可能性ですが、正直、今そんな話をしたら、息子は激怒すると思います。
    「それなら、発達障害とは何かを説明すればよいのでは?」と思われるかもしれませんが、今の息子の状態は、人のアドバイスを聞けるような状態ではありません。
    こっちがよかれと思って言った言葉が、命取りになる可能性もあります。
    慎重にならざるを得ない状況です。

    息子が「信頼できる大人」と言っているのは、大学の相談室のカウンセラーと精神科医です。2週間に一度、話をしています。

    息子は小中高と、文系科目も理系科目もそれなりにできる、オールマイティーなタイプでした。
    よく言えばそうですが、悪く言えば、得意教科がないタイプです。
    だから、本人は「やりたいことが見つからない」と時々言います。

    ここにもすでに書いたかもしれませんが、大学生は全員成人ということで、あれやこれやを自分で決めてしまいます。もし病院に行くとしても、親の許可など不要です。成人が20歳の時は、18歳・19歳で受診する場合、親の承諾がないと薬を出せなかったのかもしれませんが、成人年齢が18歳になってからは、18歳・19歳の我が子がどんな薬を飲んでいるのかを親が把握することはできません。個人情報が保護されるからです。

    それから、出席状況も我が子の大学の場合、なかなか教えてくれません。
    その点は高校とは全く違っています。
    今日は何をしたのやら…です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す