最終更新:

1051
Comment

【6539503】【注目】岸田政権の政策実現 通信簿

投稿者: 日本国民   (ID:arfrWbWjGJk) 投稿日時:2021年 11月 03日 11:32

日本国民として、岸田政権の政策実現に期待し、その進捗と課題を注視していきます。

< 岸田内閣 基本方針 >

一人一人の国民の声に寄り添い、その多様な声を真摯に受け止め、かたちにする、信頼と共感を得られる政治が必要である。
そのために、政権運営の基本として、国民との丁寧な対話を大切にし、以下の三つを約束する。

第一に、国民の声を丁寧に聞き、政策に反映させていくこと。
第二に、個性と多様性を尊重する社会を目指すこと。
第三に、みんなで助け合う社会を目指すこと。

これらの約束を果たすとともに、政策面では、国民の生活を守り、国民の所得を増やす、以下の5つの政策に取り組む。

1. 新型コロナウイルス対策
「納得感のある説明」と「常に最悪を想定すること」を原則として対応する。
まず、病床、医療提供体制の確保や、自宅療養者の対策強化など、安心確保のための取組の全体像を早急に国民に示し、国民と共有し、その共通の認識の下に、新型コロナ対応を行う。
同時に、これまでの対応を徹底的に分析し、何が健康危機管理のボトルネックになっていたのかを検証し、我が国の健康危機管理を抜本的に強化していく。
これらに加え、国民の協力を得られるよう、経済支援を行う。

2. 新しい資本主義の実現
富める者と富まざる者、持てる者と持たざる者の分断を防ぎ、成長のみ、規制改革・構造改革のみではない経済を目指すための「成長と分配の好循環」と、デジタル化など新型コロナによってもたらされた社会変革の芽を大きく育て、「コロナ後の新しい社会の開拓」をコンセプトとした、新しい資本主義を実現していく。

そのための第一歩として、成長戦略については、(1)科学技術立国、(2)デジタル田園都市国家構想、(3)経済安全保障、(4)人生100年時代の不安解消に向けた社会保障改革に取り組む。
また、分配戦略については、(1)働く人への分配機能の強化、(2)中間層の拡大、(3)公的価格のあり方の抜本的見直し、(4)財政の単年度主義の弊害是正に取り組む。
併せて、交通・物流インフラなど地方を支える基盤づくりに積極的な投資を行うとともに、農業、観光、中小企業など地方を支える産業の支援に万全を期す。

3. 国民を守り抜く、外交・安全保障
日米同盟を基軸に、世界の我が国への「信頼」と以下に掲げる「三つの覚悟」の下、毅然とした外交・安全保障を展開し、「自由で開かれたインド太平洋」を強力に推進する。
(1)自由、民主主義、人権、法の支配といった普遍的価値を守り抜く覚悟
(2)我が国の領土、領海、領空及び国民の生命と財産を断固として守り抜く覚悟
(3)核軍縮・不拡散や気候変動問題など地球規模の課題に向き合い、人類に貢献し、国際社会を主導する覚悟

中国に対しては、対話を続けつつ、主張すべきは主張し、責任ある行動を強く求める。北朝鮮の拉致、核、ミサイル問題を包括的に解決し、国交正常化を目指すとともに、北方領土問題を解決し、日露平和条約の締結を目指す。

4. 危機管理の徹底
万一、大規模な自然災害やテロなど、国家的な危機が生じた場合、国民の生命と財産を守ることを第一に、政府一体となって、機動的かつ柔軟に全力で対処する。
そのために、「常に最悪を想定し」平素から準備に万全を期す。

5. 東日本大震災からの復興、国土強靱化
東北の復興なくして日本の再生なしとの強い思いの下、被災者に寄り添い、被災者支援、農業・生業の再生、福島の復興・再生に全力を尽くす。また、災害に強い地域づくり・国土強靱化を一層推進する。

  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 9 / 132

  1. 【6783696】 投稿者: イワン  (ID:c9wJB3IyWyE) 投稿日時:2022年 05月 20日 11:54

    >ウクライナ支持、ロシア制裁という民主国家の連携と日本の国益は、次元の異なる2軸です。両方のバリューの和が大きくなるように、両者が交差する点を施作として決めるのが、政治です

    スズメバチに刺されて痛い目にあったのに懲りない人ですね。

    次元、2軸、和が大きくなる、交差する点など、数学用語を散りばめたからといって、話が論理的になるわけではありません。むしろ日本国民さんに数学の素養がないことが露呈しています。

    「次元の異なる2軸」とはなんですか? 座標軸(たとえばx軸とy軸)は直線ですからともに1次元です。それらが定める座標平面は2次元です。たんに、ウクライナ支持とロシア制裁はべつべつに考えるべきだ、ということのたとえのつもりですか?

    「バリューの和が大きくなるように」 そもそも次元の異なる量、たとえば長さと面積、を足し合わせることはできません。しかも和を大きくするように決めるということは、2つの値が独立には決められないということですから、「次元の異なる…」で醸し出したかった主張と矛盾します。

    「両者が交差する点」 ここでは「両者」は2軸ですが、それらが交差する点は原点(x = 0, y = 0)ですからその点でのxとyの値の和はゼロです。どうやっても和は大きくなりません。日本国民さんの脳内では何が交差しているのですか?

    たとえが杜撰すぎます。

  2. 【6789133】 投稿者: 手堅い外交と閣僚  (ID:CxCr6orIRfU) 投稿日時:2022年 05月 24日 21:13

    ロシアが戦争を始めて、外交安保が最優先の課題になったと思います。今世紀中は中国とどう付き合うかが最大の問題でしょう。安倍総理が敷いた旗幟鮮明な姿勢を維持しているのがいいですね。
    閣僚にも変なことを言う人が少なくて、釈明に追われることがないので上手く組閣したなと思います。安倍菅両総理が、官僚組織をがっちり握ったので仕事もしやすそうに見えます。
    岸田さんの支持率が高いことも納得です。

  3. 【6790319】 投稿者: 値引き商売ならアホでも出来るって  (ID:mRvro3PLwIM) 投稿日時:2022年 05月 25日 20:12

    >安倍総理が敷いた旗幟鮮明な姿勢を維持…

    牛乳吹きました笑

    巷では、ウラジミールとどこまでも行くとか、中にファビョって一帯一路容認とか、金ばら撒きのしらけた日米関係とかって言う人もいますけどね

  4. 【6793265】 投稿者: 日本国民  (ID:vXZ9M3A0qX6) 投稿日時:2022年 05月 28日 12:02

    岸田首相は、ロシアのウクライナ侵略であらわになった、民主主義国家 x 中露・専制国家間の分断で、グローバルの流れが変わり、国家状勢や国防の形、国民の生活に影響が出る中で、どういう方向を目指すのか明確な道標を示して頂きたいものです。

    ■国家状勢:日本は、民主主義国家の一員としてG7と歩調を合わせることを明確に示している。

    ■国防:米国との安保同盟を軸にクアッド等の集団安全保障体制で、集団自衛を構築することを明確に示してる。そのために国防費を2%を目標に増額することも表明。集団自衛の責任を果たすためにも、自国の自衛力を高めることが急務だ。

    ■国の経済力と国民の生活:世界の分断や世界での生産の高まりによる資源・農作物の価格高騰は、間違いなく自給率の低い日本に影響します。日本も物価高は避けられない。その際、給料は上がらず新しい産業も育たない日本は、大勢が生活レベル低下を余儀なくされる。政府は企業に給与を上げるよう働きかけているが、企業は利益が利益が出る範囲で給与を上げることは出来るが、一部の大企業を除いて給与を上げることは難しいのが実態だ。

    物価は今後5年50%上昇する。理由は明確だ。厚生年金の繰り上げは近い将来年金支給が70歳からとなりその給付額が現状より約50%上がるからだ。年金支給者の生活が良くなることは無い。つまり5年後は物価も50%以上上がっているということだ。首都圏マンションの価格が分かりやすい。バブル期は標準的な世帯では買えない価格となり崩壊したが、その後夫婦共働き世帯が増え、二人で現状の低金利でローンを組めるギリギリの価格に上昇している。物価とはそういうものだ、

    国も企業も個人も、この下向きの流れから脱するチャレンジ精神と実行が必要だとは言われるが、実態はどうだろう? 思考も島国に留まり行動も遅くゆでガエル状態になっているように見える。近い将来、日本では貧困層が増大し社会問題になると予測する。

    岸田首相は、新民主主義を唱えたが、その絵が描かれていない。個人でも自衛を考えて行動することが必要となるだろう。

       

         

  5. 【6794297】 投稿者: 紅の梅  (ID:fJGb9BlBE4w) 投稿日時:2022年 05月 29日 09:42

    私も岸田政権はあほ政権だと思います。
    今世界が軍縮へと向かう中、時代に逆行するように軍事予算を拡大させようとしています。
    戦争のない平和な社会を目指すなら、各国が協調して軍事費削減を推進すべきです。
    日本がウクライナのようになりたくなければ、今の莫大な防衛費を削減し福祉に回すべきだと思います。

  6. 【6794438】 投稿者: 日本国民  (ID:vXZ9M3A0qX6) 投稿日時:2022年 05月 29日 11:36

    将来、国の歳入が減ると予測される中で、防衛費を増加するというプランも含めて、国の歳入・歳出のバランスの変化は、国民にとって厳しい状況になるだろうと、重苦しい将来を予感させる。

    ■ 歳入の減少要因:
    ・人口減による働き手減少
    ・一人当たりGDPの低迷による・給与停滞(税収停滞)
    ・効率化を高める要因となる岩盤規制の持続、

    ■ 歳出の増加要因:
    ・新興国の経済発展に伴い資源・農畜産物の価格は国際的に上昇し、自給率が低い日本は負担増
    ・エネルギ資源のカーボンニュートラル化による大幅な価格高は輸入国が負担
    ・老齢層増加による厚生費
    ・感染病や自然災害に備えるための対策費
    ・増加し続ける赤字国債の金利負担
    ・そして集団自衛のための防衛費増

    歳出の何を減らし、歳入をどのように増やすのか?
    厚生や公共サービスの歳出を抑え、税収(特に国民)を上げて歳入をバランスする、というのが世の常だ。その結果、手取り給与は増えず、国民の消費は停滞せざるを得なず、単に国民生活のレベルが低下することでバランスすることになる。

    防衛費の増加に関しては、国際緊張が高まり軍備による抑止力の価値が高騰しているとであり、軍備力の高まりとともに予算は増え続けるというジレンマに入っている。国際的な主要都市でのマンション価格高騰と根っこは同じだ。国土を守り国民の安心を守るための固定費が高騰しているのだ。

    岸田首相は、給与を増やすことで上記のバランスを維持させようとの考えで新自由主義を唱えたが、今のところ有効と思える道筋は立っていないように見える。
    一方、そのような岸田政権・自民党以外では、どの野党も何ら有効と思える絵を描けていない点も問題だ。岸田政権の示すビジョン以外に、将来を託す選択肢が見当たらないのだ。

      

  7. 【6795126】 投稿者: 日本国民  (ID:vXZ9M3A0qX6) 投稿日時:2022年 05月 29日 22:21

    (5/29 日経) 岸田内閣支持66% 補足後最高 日米会談「評価」61%
    外交・安保の取り組みが支持率を支えたとみられる。
    資源口頭や物価高への対策には厳しい評価も
    政党支持率は、トップが自民党の51%、2位は立憲民主党の7%,\、3位は日本維新の6%、支持政党が無い「無党派層」は23%だった。

    ➡ 物価高に関しては。今後5年間で50%アップは十分あり得る。これは不満を言っても避けられない。多くの国民に、稼ぐか、何を削減するか、縮小するか、決断が迫られる。

      

  8. 【6798144】 投稿者: 日本国民  (ID:H5HoLdHxwkE) 投稿日時:2022年 06月 01日 12:34

    日曜日にNHKダーウィンがいくで、スズメバチ特集を放送していましたね。

    スズメバチの毒針はクマのような哺乳類から巣や身を守るために進化して身に着けた武器とのことです。それによってスズメバチはまず動物からは襲われないのです。巣は通常は自然の中で目立たないよう地下に作っています。スズメバチが毒針を使うのは巣や身に危険が及んだ場合であり、普段使うことは有りません。

    例えは、そういう特徴と習性を踏まえたものです。
    私は、田舎で育ち野山で昆虫採集したり遊んでたもので、スズメバチとはよく遭遇した経験が有ります。決して手は出さなかったですよ。それがスズメバチのもつ抑止力です。

    いずれにせよ、仮想敵対国をけん制するために防衛力の強化は必要だと考えます。安全保障にかかるコストが高くつくのは問題だとは思いますが。



       

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す