最終更新:

553
Comment

【1641226】未来ある子供のためにお話ししませんか?【出入り自由】

投稿者: タント   (ID:adsyzSbggkQ) 投稿日時:2010年 03月 01日 22:39

この板は、皆さんで様々な学習法を体験に基づいて
披露して頂いたり、御意見いただいて、それぞれの
ご家庭で生かすことを考えています。
 
一般父母だけでなく、様々な立場からのアドバイス
も歓迎します。また、子供の学習に悩めるお母様や
お父様の書き込みも大歓迎です。皆さんで解決策を
考えましょう。
 
高学年のカテゴリーですが、お子様の年齢に関係なく
様々な方の、御経験やご意見を賜りたいと思います。
 
どこまで、この板を維持できるか不安ですが、皆さん
ご協力ください。宜しくお願いします。

(前回の板のようにレスポンス良くは出来ないと思います
 申訳ないですが、お付き合い下さいませ。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 8 / 70

  1. 【1647189】 投稿者: じゃい子  (ID:pcRr46V2zsE) 投稿日時:2010年 03月 05日 21:56

    補足
    上のお話は、自校作成問題についてです。

  2. 【1648013】 投稿者: もっく  (ID:cvqVekAL6is) 投稿日時:2010年 03月 06日 13:42

    しばらく見てない間に随分話が進んでしまって…。
    一人語りみたいになってしまいますがごめんなさい。


    タントさん、ういろうさん、有難うございました。
    息子が受験生の時から言っていた意味がようやくわかりました(汗)
    癖というか、論理?の進め方みたいな所に独自の何かがあった、という事なんですね。
    人が多いから関東地方は嫌だ、と言って志望を決めたはずなのにぶつぶつ文句を言っていたのはこれだったんですね。
    納得出来ました。スッキリ。


    塾や問題集、色々とお話が出ていますね。
    息子の受験が一応終わった身から一言言わせていただいても宜しいでしょうか。
    一番大切なのは、自分自身を知って、自分の勉強方法を確立してしまう事だと思います。
    ノートの取り方でも勉強の仕方でも巷にノウハウ的な物が溢れてますが、
    参考になってもそのままやって効果の出る人は
    そんなに居ないと思います。


    息子の話になってしまいますが、(前スレで少し書きましたが)
    中学時代に部活三昧で数学を全くやらずに低迷、高1の春休みに高校入試レベルに戻って基礎からやり直し、
    様々な問題集をかじった結果、チャートのみに絞って何度も繰り返して解き点数が伸びました。
    息子いわく、チャートと自分が一番合っていたそうです。
    同じように、他の科目も自分のやり易い物に絞ってとことんやっていました。
    お子さんの何をやらせるかは親としてはとても迷う所ですが、
    紹介程度に止めて、あくまでもお子さんが自分で選ぶのを手助けしてあげる方が良いように思います。

    えらそうに言ってごめんなさいですが、親が良いと思う問題集を全部与えて、
    それが子供に合っていなくて撃沈していった例を
    いくつか見ているものですから図々しく書いてしまいました。

  3. 【1648079】 投稿者: タント  (ID:AEzP5aGFo0k) 投稿日時:2010年 03月 06日 14:35

    もっく さん
     
    参考書や問題集は、もっくさん の仰る通りだと思います。
    私も参考書や問題集の知識はあるのですが、
    子供達は相性の良いものだけ使いますね。
    気を利かして買ったものは、つんどく状態 です。
     
    よく人に聞かれるので、子供が使っていたものなど
    で答えます。教材も勉強法も予備校も相性があり、
    強制して成功は無いと思います。
     
    なので、我が家は、中学からは基本本人まかせなんです。
    自分の経験からも、そうしています。
    正直、社会に出て学歴であまり得した経験は
    ありませんし、資格試験で必要であったぐらいです。

  4. 【1648193】 投稿者: もっく  (ID:cvqVekAL6is) 投稿日時:2010年 03月 06日 16:08

    タントさん

    今日は暇なので、また出てきました。

    私も本人まかせでした。今でも何の参考書を使っていたか知らない教科もあるくらいです。
    中学に入った時に、この3年でノートの取り方と勉強の仕方だけは確立しなさい、
    高校になってからでは遅い、と言いましたけどね。
    それだけ。
    中高一貫だったから言えた事かも知れません。


    同学年で2歳から早期教育をして幼稚園年中で九九を暗誦できても
    小4で勉強嫌いになってドロップアウトした子、
    あれこれやらせた結果全部が中途半端になって
    何もものにならなかった子、
    まわりに居ます。
    勉強って主体的にやらなければ定着しない事なのかもしれませんね。


    冷静に自分の子供を見られる人って少ないと思います。
    勿論私もそうで、すぐ過大な期待をしてしまいます。
    でも、ここに集う方々は皆様きちんとお子さんを見ていらして
    凄いなあと尊敬しています。

  5. 【1648211】 投稿者: じゃい子  (ID:pcRr46V2zsE) 投稿日時:2010年 03月 06日 16:24

    もっくさんへ

    お久しぶりです(^^)
    いろんな 選択技を提示しますが
    そして情報はあふれていますが

    選ぶのは、子供さんと親御さん

    もっくさんの仰せのこと
    もっとも大切なことだと思います。

    我が家は、小学6年の冬から自力です。
    公文は親切な指導者さんというのでは
    ないので、まさに利用しているといったところです。
    それも今後の様子をみて変化があると思います。
    やっていることもまだまだ遠回りですが
    それでいいと。

    チャート式に絞って結果をだされたご子息
    成功体験談ってとてもシンプルなんですよね。

    自分で自分の勉強方法をみつける これですね。
    親は、手をあれこれ出したり
    夢見がちなんですが、子供の人生は見守る
    そういう姿勢が社会人になって大きく伸びる
    秘訣ではないでしょうか。

    じゃい夫(私じゃい子の主人です)
    小学校5年あたりから自立を言っていました。
    いくならんでもそれじゃあ早いのではないか
    本人に任せてもし、成績が落ちていったらどうするのか?
    など反論しましたが、それは本人が立ち直るしかない
    ときわめて冷静でした。

  6. 【1648530】 投稿者: タント  (ID:AEzP5aGFo0k) 投稿日時:2010年 03月 06日 21:00

    じゃい子 さん
     
    ありのままの自分や子供を把握できない
    親子は、次の手段や次にやるべきことが
    分らないんです。
     
    様々なバイアスがかかり自由な本質的な
    判断ができなくなるんですよね。
     
    中学生あたりから顕著にその傾向が表れ
    て、自立の方向に向かう子供と親子と、
    いつまでも、もたれ合う関係が解消され
    ない親子に別れるような気がします。。
     
    大学受験は、その最初の関門にすぎない
    事も頭では解ってても、学校に拘りを持
    ち続け、社会人になってもその傾向が続
    くんですよ。例え首尾よく理Ⅲに入ろう
    が同じ。
     
    社会に出て、酒を飲み毎日のように不満不
    平をいっているサラリーマンは自らの境遇
    を会社や社会に責任転嫁するんです。自分
    を変革したり向上の意識は、自己を冷静に
    見つめる眼がないと生まれない。
     
    自己を見つめる目がない親は、学歴さえあ
    れば幸福な安泰の人生がまっていると幻想
    するんです。それで、子供の教育に異常に
    熱心なりすぎる。
     
    我が家の場合は、本音ですがボクシングで
    本気で成功したいなら、中学校を卒業した
    ら働きながらジム通いの決断を本当にしま
    す。一度、我が家の息子がジム通いにあま
    りに熱心なので、進学しないでその道に入
    るか、自己鍛錬のスポーツとして文武両道
    を貫いて高校に進学するか、真剣に話会い
    をしました。私は今の状態は正直どちらつ
    かずの状態なので、真剣に自分の進路を考
    えなさいと云いました。息子は悩んだ後に
    数日後に頭を丸坊主にして、文武両道進学
    の道を選ぶ、グローブは大学卒業時にリン
    グに置いて引退するが、それまでは続けた
    いと云ったので、進学させました。
     
    何でも現状認識を誤ると進歩はないんですよ。
    私の経験と信念ですけど。 

  7. 【1648587】 投稿者: じゃい子  (ID:pcRr46V2zsE) 投稿日時:2010年 03月 06日 21:48

    タントさんへ

    本当に親も腹をくくらなければならないと思うんですよね。
    子供が、優秀であっても平凡であっても
    先に先に心配し、転ばぬように手を差し伸べる

    子供の将来を自分と重ね合わせて夢見る
    決してそれが悪いとはいえないけれど
    子供に陶酔するべきではないと
    思います。

    うちは、タントさんの息子さんほどまだ
    打ち込めるなにかは、ありませんが
    アニメーション、音楽に興味を示しています。
    どんな分野でもいいですね。
    熱中できるものが将来につながるならと思っています。

    子供を1ランク2ランク上の大学に入学するため
    親がプログラムを組んだり
    塾を3つくらい掛け持ちしたり
    (数学は、あの塾のあの先生なんてあるようですね)
    そこまでしてランクをあげてまで
    その大学に入る必要ないと私は思います。
    (まったく個人的意見ですはい。)

    体を鍛えてあとは、自分の道を開けです。

  8. 【1648653】 投稿者: タント  (ID:AEzP5aGFo0k) 投稿日時:2010年 03月 06日 22:43

    じゃい子 さん
     
    >アニメーション、音楽に興味を示しています。
    >どんな分野でもいいですね。
    >熱中できるものが将来につながるならと思っています。
     
    そうですね。
    熱中できるのは、能力のひとつだと思います。
     
    頂きを見る前に熱が冷めるというか諦める。
     
    最近の若者では、栗城史多くん いいですよね。
    ダウラギリ登山は感動です。
     
    別に勉強できなくても、栗城くん のように
    自分に素直に歩んで欲しい。
     
    最近は、なる さんの板に違和感を感じます。
    どうも、過去の栄光とかに連綿とする人達に
    主導権があるような雰囲気です。
    この社会では、社会的地位が向上するほど非難
    を受けるのは当たり前なんですけど。
    例えば、政治家もそうだし、会社ではトヨタも
    そうです。人から非難をうけて一人前なんです
    けどね。地位があがるほど孤独と付き合う勇気
    が必要です。
     
    非難がない世界は危ない宗教団体に似てますよ。
     
    じゃい子さん、あまり私と仲良くすると非難さ
    れるので・・・。つき合いは適当でいいですよ(笑)
     
      

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す