最終更新:

1216
Comment

【5959438】中学受験で失うもの

投稿者: 愛   (ID:DnKKY6m0J.E) 投稿日時:2020年 07月 26日 11:53

中学受験関連の記事や書物を読めば、当然ながら
中学受験について肯定的な言葉で埋めつくされています。
そのため、中学受験をすることによるデメリットが
見えづらいのが現状です。
私は中学受験をすることによる最大のデメリットは
中学受験のために、膨大な時間を勉強に費やされてしまい
それ以外のことが犠牲になることです。
8歳~12歳の頃は、「黄金世代」とも言われ、子供はこの時期に
想像力・独創性・対人能力などを大きく成長させます。
それは友達などと外で遊ぶことによってのみ培われるそうです。
この時期を逃すと、固まった粘土と同じで、成長はありません。
だから、中学受験をさせるのであれば、勉強開始時期は
小6の夏頃からで良いと思います。
「勉強は早く始めないとダメだ!」「難問に対応できんぞ!」
などと脅迫?するのは皆、中学受験産業の人たちです。
長年、中学受験の家庭教師をしていた人によると、
中学受験の勉強開始時期は、どんなに早くても小6からで良く
それより早く始めても、結果は同じなんだそうです。
実際、一昔前は中学受験の入塾時期は、小6からが大半で、
塾なしの子も多かったと言います。
それが90年代以降、少子化と中学受験率の低下により
中学受験産業が、1人の子を長く通塾させる案を思いつきました。
いつしか入塾は小5からが当たり前になり、
今では小4(正確には小3の2月)からスタンダードになってしまっています。
なぜ世の母親は、子供の学力に関することになると
途端におかしくなってしまうのでしょうか。
そこでこのスレでは、中学受験で失うものに焦点を当てて
討論したいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 117 / 153

  1. 【6081523】 投稿者: 勿体ない  (ID:GKPVaJ66srI) 投稿日時:2020年 11月 08日 08:19

    以前、公立小学校の授業参観で衝撃を受けました。悪い意味で。ただ、対人コミュニケーションスキルを磨くには最適な場かな?色んな人いますからね。
    あの一番遅い子に合わせる授業が中学校でも続くと思うと、我が家では中学受験一択でした。だって平日の一番良い時間帯を中学校で過ごすんですから。
    ただ、何がいいかは後にならないとわかりません。しかし中学受験で何かを失うとしても、だからそれでろくな大人にならないみたいなのは明らかに言い過ぎだと思います。

  2. 【6081529】 投稿者: ?  (ID:pNn14JJSnN.) 投稿日時:2020年 11月 08日 08:23

    まともな人事担当はイメージで採用しないよ。

  3. 【6081622】 投稿者: 流石に一番遅い子に合わせる授業は言い過ぎ  (ID:aDgN/PvdKmI) 投稿日時:2020年 11月 08日 10:05

    「よほど酷い子どもを除いて付いてこれない子どもを作らない授業」と言うべきでしょう。

    〉中学受験で何かを失うとしても、だからそれでろくな大人にならないみたいなのは明らかに言い過ぎだと思います。
    には同意します。

    「中学受験した子ども」と「中学受験しなかった子ども」で、前者の方が想像力・独創性・対人能力を欠いているとは全く思えません。
    かろうじて対人能力がどうかですが、「論理的思考ができない人」と上手くやるスキルは、「論理的思考ができない人」と付き合う際に有効ですが、同じやり方が「論理的思考をする人」達のコミュニケーションに最も有効とは言えません。

    中高一貫校でも人間関係のスキルは得られますし、大学、院、就職となると回りのレベル次第で、公立中学で磨いた対人能力が役にたつかは分からないでしょう。

  4. 【6081659】 投稿者: ノーベル賞  (ID:oHLVkv/Sp.o) 投稿日時:2020年 11月 08日 10:46

    「公立中学は荒れているぞ!」を筆頭に、
    数多くのデマがありますが、最近目立つのが、
    「公立中学の授業は、一番レベルの低い子に合わせられるぞ!」
    です。
    なぜこんな嘘を平気でつくのか。
    当たり前ですが、教育課程に則って授業は進んで行きます。
    分からない子はそのままにされるだけ。
    一番レベルの低い子に合わせていたら、
    卒業までほとんど授業が進まないことになるな。

  5. 【6081694】 投稿者: セーフティネット機能不全  (ID:rgpUIc5GBMU) 投稿日時:2020年 11月 08日 11:12

    とはいえ、成績上位層が満足するレベルには到底見えず。
    経済的・子の能力的に公立に行くしかない家庭も少なくないのに分からない子がそのまま?
    公立中学の役割とは一体…

  6. 【6081713】 投稿者: 流石に一番遅い子に合わせる授業は言い過ぎ  (ID:aDgN/PvdKmI) 投稿日時:2020年 11月 08日 11:32

    「一番遅い子に合わせる授業」は言い過ぎですが、同様に「分からない子はそのままにされるだけ」言い過ぎで、事実ではないですよね。

    私立進学校と異なり、学力が足りないから転校を勧めるなんて出来ないのですから、
    ①一番レベルの低い子だろうが同じ授業を受ける。
    その子が授業に協力的かは…。
    ②一番レベルの低い子を放置できない(しない)以上、授業外で教員のリソースはその子にさかれる。

    全く根も葉もない嘘ではなく、やはり公立中学では「よほど酷い子どもを除いて付いてこれない子どもを作らない授業」が行われ、トップ層には物足りない授業になりのは事実だと思いますよ。

    要は同じ学年に大ハズレが居るかどうか、運次第。

  7. 【6081757】 投稿者: は?  (ID:vJX2Tks.C.s) 投稿日時:2020年 11月 08日 12:26

    >「一番遅い子に合わせる授業」は言い過ぎですが、同様に「分からない子はそのままにされるだけ」言い過ぎで、事実ではないですよね。

    事実に決まってるだろ

  8. 【6106157】 投稿者: w  (ID:1lEgTx8Rij.) 投稿日時:2020年 11月 28日 15:54

    そんなものか

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す