最終更新:

1489
Comment

【5910704】大学そろそろ対面授業を始めてほしい!

投稿者: 大学1年生   (ID:If0fRjME0P.) 投稿日時:2020年 06月 14日 19:06

いつまで大学はオンライン授業を続けるのでしょうか?
大人数の対面授業が無理なら、希望によって半々にするとか、学科ごとに週1−2回集めて授業をするとか、サークルだけOKとかしても良いのでは?
街には人が溢れ、レストランには人が集まっているのに、大学生だけ置いてきぼりになっています。
家賃を払ってもほとんど入居せず、実家でオンラインを見て引きこもっている大学生が周りにも結構います。
このままだと同級生にも会えず(ZOOMのみ)、自堕落が身についてしまいそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 75 / 187

  1. 【5930043】 投稿者: よくわからないけど  (ID:mfVZa3ZbmeY) 投稿日時:2020年 07月 02日 09:49

    大学関係者の方の オンラインでしょうがない発言は まさに象牙の塔大学教授と一般社会のズレをあらわしていますね。

    大学は研究の基本は自学自習 本と向き合いオンライン授業があれば大丈夫のはず。一般社会の要求は (特にトップ国立でもなければ)社会人として役立つ人間を育てること。それには 専門分野に詳しいこと以外に(哲学や純粋経済学なんて役にもたちにくいし) 体力や企画力や社交性やチーム力色々なことが含まれます。オンラインでは それらは養われないのです。進学率50パーセントの大学は今や高校の延長なのですよ。間違えなく。

    青春の思い出を作るために大学に入学する面々も多いだろう。

    大学職員の健康保持義務はもちろんあるだろうけれど 一般社会と同レベル(デパートやディズニーランド 区立図書館)と同程度ではなぜだめなのだろうか?何も大学に特別なことは要求してないのです。一般社会と歩調を併せて、同じくらいのサービスを提供してねというだけ。最近の新宿 渋谷 いらしたことありますか?若い人でごった返していますよ。


    実験実習費 施設利用費 半年位ならコロナ非常時なので仕方ないと思えるけれど 四年間しかない大学生活で二年も使えないのでは やはり集団の返還訴訟になるだろうと思います。ほとんど出勤していない職員ー早稲田など本当に高給(在宅という名の休暇 待機勤務)の費用を 企業は身銭を切っているのに 大学だけ学生が払う義理もないような気がどうしてもしてしまいます。

  2. 【5930142】 投稿者: おーじろう  (ID:CPQ4A/id1II) 投稿日時:2020年 07月 02日 11:14

    同意します。
    「オンラインに通常どおりの学費」に本当は納得したい。
    オンラインでも、これだけ学生のことを考えてくれてるのなら、仕方ないね、と。
    一生懸命選んで、惚れて入学を決めた大学ですもん。
    全面再開を望んでるわけでもない。
    一般社会と足並みをそろえてほしい。
    それが難しければ、一般社会の何歩か遅れでもいいから、動いてほしい。
    少しも動けないなら、きめ細かなアナウンスがほしい。
    どうなったら少しでも動き出してくれるのか。
    近畿はかなり感染者減ってるのに、このありさまなのですから、
    首都圏なんてどうなってしまうの。
    面倒でも、少しずつ学生を呼んで再開しないとどうにもならないのでは。
    コロナ以前のようなキャンパスしか考えてないのは、大学側では。
    返金よりも、そういう、学生のために必死になってくれる姿がみたいんです。
    前払いで学費回収できるから、在学生のために頑張るのめんどくさいわ、でも新入生はほしいから、対面のオープンキャンパスはやっとこか。
    なんでやねん、ですよ。
    でも、学生に愛情を感じるいい動きしてる大学もあるみたいで、うらやましいです。

  3. 【5930152】 投稿者: ひとこと  (ID:gNnLRNCxsP.) 投稿日時:2020年 07月 02日 11:26

    >体力や企画力や社交性やチーム力色々なことが含まれます。オンラインでは それらは養われないのです。

    これは間違っています。
    子供の大学がオンライン授業ですが、双方向授業で、教授がクラス内を6チームに分け、マーケティングのテーマについてグループ討論とその後、各チーム発表という形で毎回進んでいます。
    またプロジェクトチームを組んで、 1度も現地に行くことなく遠隔操作によりプロジェクトを成功させることができるかどうかという課題にも取り組んでいます。
    すべてオンラインです。
    以上の授業や取り組みは企画力、社交性、チーム力など全てが必要です。
    オンラインでも充分に企画力、社交性、チーム力全て養えます。

    そしてこれからの時代は、オンライン上でこのような力を発揮することができなければ生き残れない社会となっていくでしょう。

  4. 【5930174】 投稿者: うちも  (ID:MN2PPVWF59U) 投稿日時:2020年 07月 02日 11:50

    オンライン授業でもOn Demandで一方通行とzoomの双方向があり、一年生は一方通行のOn Demandがほとんどでしょう。サーバーダウンしないように、時間をずらして視聴擦るように言われているので。

    大学1年生は孤独にパソコンで一方通行の講義を視聴して、「何、このテーマ。ワケわからない」と話す相手もなく、レポートに取り組んでいるのです。まだコース分け前の学科の基礎科目は、大学でも大教室で行われているでしょう。双方向にする必要も無いでしょう。でも、友達と話しながら気がつくような機会も無いのです。

  5. 【5930180】 投稿者: 馬克思  (ID:1KxzXk0FZUI) 投稿日時:2020年 07月 02日 11:54

    >面倒でも、少しずつ学生を呼んで再開しないとどうにもならないのでは。

    当然。
    だからこそ先週ころから、実験・実習等を要する授業について一部再開したのである。ただし、学生間での感染防止のため、大学は徹底した予防対策を講じている。

    ましてや、報道にあるように地域的には都内から近県へ、属性的には若い世代に感染者が急増するとの厳しい現実のなかで、どのように学業と学生・教職員等の安全を両立していくのか、今日も各大学でーそうした困難な課題につきー真剣な検討が為されているはずである。

    大学のHPが更新されぬからとて、けっして教職員らがのんきに自宅でTVを観ているわけではない。それは「仕事」というものをご存じない方による邪推であろう。コロナウイルス感染の危険を内心で恐れつつ、都内・各大学の職員らは今日も職場に在るはずである。

  6. 【5930182】 投稿者: 横から  (ID:MOAyiMej16s) 投稿日時:2020年 07月 02日 11:57

    失礼します。

    馬なんとかさんは大学の関係者らしいですよ。
    どちらの大学なのかお教え頂きたいですよね。
    子は既に大学生ですが孫ができれば(何年も先でできるのさえ怪しいですが(笑)孫、後は仲の良いと友人たちに志望することさえダメだと言いたいくらいです。

    スルー能力を試されているのだと思います。

    施設利用に関しては在籍年で割っているのなら、キャンパスに入れずの判断をしたのが大学なら入れなかった期間は使えないのですから不当請求だと思うのですよね。
    判断が大学なのか、政府や地方自治体からの要請なのかで違うような?

    抑えておきたくて利用しないのに賃貸先をそのままにしておくのとは性質が違う気がしてなりません。

  7. 【5930185】 投稿者: わからん  (ID:o1Qv8DdOJzQ) 投稿日時:2020年 07月 02日 12:02

    頼むから、主語書いてよ。

  8. 【5930190】 投稿者: 馬克思  (ID:1KxzXk0FZUI) 投稿日時:2020年 07月 02日 12:06

    しかし、あなたのご子女がご在籍の大学にめでたく合格されたということは、
    そうした難しい課題にも十分に対応できるとの証明でもある。

    たしかに直ちに解答困難なものもあろうが、1年生が高校までに修得した知識を前提に自らモノを考えたとの努力がみられれば、その評価が低くなるとは私には考えられない。現時点で仮に拙いものではあっても、採点者にはむしろ好感を持って迎えられるはずである。

    また、そこに若者らしい何か斬新な発想がみられたならば、教員にとっては望外の幸せである。
    同時に、その課題を課した意義をあらためて再確認できる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す