最終更新:

986
Comment

【6350409】海外を、見据えた子育て

投稿者: 悩み中の父   (ID:nPXauVtLJ.6) 投稿日時:2021年 05月 24日 18:11

かなりバクっとした質問になりますが海外も視野に入れているないし、すでに海外にいらっしゃる方もいるかと思いますのでご相談させてください。
将来的に成長性の観点から米国をはじめとした海外を拠点として、子供には活躍してほしいと思っており、そこに向けてどのような準備をしたらいいのか、親はどのような環境を与えればいいのかについて特に小学校の観点でまずは教えていただかないでしょうか。今の自分のプランとしては、現状通わせているバイリンガル幼児園で英語に対する課題感をなくすところまでは決めているのですが、その後インターなのか公立なのか、私立なのか私立なら大学まで一貫が、それとも中学受験特化型かについて考えあぐねております。
ただ、治安と、教育レベルの観点から高校くらいまでは日本にいて、大学ないし大学院から海外かなと思っています。なお、世帯年収は2000万円程度、都内在住、親は純ジャパで海外留学歴等はなし、強いて言うなら研究で論文を読みまくっていたのでtoeic900程度くらいあるイメージです。でも喋れない。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「帰国子女小学校受験に戻る」

現在のページ: 58 / 124

  1. 【6385607】 投稿者: CRISPR  (ID:C6WwtvmjV5Y) 投稿日時:2021年 06月 23日 22:09

    6年ほど前からはじまった慶應の派遣留学制度(高校)は名だたる学校が並んでます。

    米系
    Phillips Andover
    Phillips Exeter
    Choate Rosemary Hall
    Deerfeild Academy
    Taft School
    Hotchkiss School

    英系
    Winchester College
    Shrewsbury School

    慶應の高校4校(慶應義塾高校、志木高、湘南藤沢、女子校)合わせて、上記学校の定員は各1名。非常に狭き門です。

    慶應の学費と渡航費(プラス年によって調整金)で留学できるので、慶應女子とSFC両校の帰国生のトップ層は応募しますが…ボーディングスクールからのrequirementが高すぎて(学校によって詳細異なる)基準に満たず、毎年該当者なしがだいたい上記の学校のうち1/3くらいです。直近の過去2年はコロナの混乱ではっきりわかりませんが、Andover, Taftとイギリスの学校は毎年1人コンスタントに受け入れてもらえているようです(学校の難易度とは別の理由のよう)。

    1年の留学といえでもアドミッションプロセスはfreshmanの入学と同じようなかんじですね。もともとacceptance rateが15-18%の学校なので、優秀な慶應女子とSFCの帰国生でもあちらの基準に満たないというのは、なかなか難しいです。頭脳の差というよりも、文化的背景の違いによる準備不足なのかもしれません。

    Kittyさんが言われるように、代替案を考えておいたほうがよさそうです。

    PS 『終了組です』というHNを使っていましたが、以前に全く同じHNを使っていた方がいらしたので変更しました。オリジナルの『終了組です』さん、ご迷惑おかけしました。

  2. 【6385687】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:BA.p7O5iJFQ) 投稿日時:2021年 06月 23日 23:13

    コメントありがとうございます。

    これは過去のスレッドにもあるのでもしご興味有れば見ていただければと思うのですが、彼女自体はずっと浮いた存在だったようなので、もう少し早い段階で導いてあげても良かったのかなという分析もできるかと思います。

    もちろん、実態はわかりませんし、努力を続けたり、何かに熱中できる人からすると、そんなことは大したことないという考えもあるとは思います。

    彼女の経歴を見ると、どのような賞を取ればトップ大に行けるのかこれはこれでよくわかります。

    JAPAN MENSA会員
    ・フジテレビ「99人の壁」出演
    ・Oxford International Program 2018
    ・Asian Science Camp(アジアサイエンスキャンプ) 2019 日本代表派遣員
    ・東京大学グローバルサイエンスキャンパス第1期生
    ・国立情報学研究所グローバルサイエンスキャンパス「情報科学の達人」プログラム第1期生
    ・東京2020オリンピック聖火リレー サポートランナー

    ツイッター等のコメントを見ると、多少攻撃的だったりするものもありますが、意思をしっかり持ったすごい人だなと思いました。

  3. 【6385946】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:BA.p7O5iJFQ) 投稿日時:2021年 06月 24日 08:33

    コメントありがとうございます。

    いかに努力しようとも、帰国子女の友人たちのように英語を使いこなせなかった経験から

    のところは、かなり色々な意見が出てますね。
    求めるレベルが、日常会話に困らないレベル、専門的な会話についていけるレベル、海外でマネジメントになるような人が話す流暢な英語が話せるレベル(ブロークンイングリッシュじゃないというやつなんですかね)。

    海外のトップ大学(私でいうと、東大より上ランキング1-20位常連とかアイビーとかをイメージの場合)はどこまであるのかしらとは思います。

    お子さんが日本語に拒否反応をとのことなかなか大変ですね。めちゃくちゃ個人的にではありますが、英語ができればどうとでもなると勝手に思ってるので、まあ問題ないんだろうなーとは思っています(無責任ですみません)

    ご指摘いただいた、公立小学校+アフタースクールで英語補強が現実的なのかなと思っているものの、本当にそれで足りるのか、その場合どこまで行けるのかというのは気にはなってます。

    ちなみに、以前、海外の方がいる小学校も選択肢では?その場合はそういう企業の宿舎がある近くーとか、そういった話を伺ったので本当に軽く調べました。

    目黒区立東山小学校
    世田谷区立八幡小学校
    世田谷区立千歳小学校
    世田谷区立上北沢小学校
    港区笄小学校
    港区東町小学校
    あたりですかね。そもそも新宿区、港区は場所柄海外の人が多いので普通に割合高そう。


    また、帰国子女の学校検索
    https://www.joes.or.jp/g-kokunai/tokyo1.html
    とかも見ていて面白いです。

    英語やりたいから友達選ぶっていうのは非常に邪ですが、入り方はともかく仲良くなるんならなんでもいいんじゃない?と思ってます笑
    最後少し脱線すみません。

  4. 【6385951】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:BA.p7O5iJFQ) 投稿日時:2021年 06月 24日 08:37

    コメントありがとうございます。
    樫の木さんが冷静に現状を整理してくださるので、なんかたまに噛み合ってないかもというときの理由が明確化されて助かってます。
    いやーしかし、聴けば聴くほど奥が深いし考えることが沢山あって、いやーこのタイミングで聞けて良かったなーと本当に思う話ばかりです(もちろん子供の意思優先ですが)

    ありがとうございます!

  5. 【6385971】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:BA.p7O5iJFQ) 投稿日時:2021年 06月 24日 08:54

    マック→ムックでした。
    最初にibリーグと書いたことを思い出しました。。。


    そして、自分の勉強も兼ねてアマゾンで3冊ほど買いました。アドバイスありがとうございます!

  6. 【6386194】 投稿者: ビザの問題  (ID:rWosQ6jIMgU) 投稿日時:2021年 06月 24日 12:04

    ご夫妻ともにグリーンカードを取得して、米国に住んでいる友人がいます。
    男の子がふたりいるのですが、
    家庭内ではあえての日本語、週末は日本人学校に通っていたのに、
    おにいちゃんは。小学生の頃から日本語が怪しくなり、
    弟くんは、完璧なバイリンガルです。

    同じ家庭で育っても差が出ます。

    大学卒業後に初めて英国に移住した親戚は、
    シティの金融機関の管理職です。

    素質の差のほうが、大きいと、
    私は思う、

  7. 【6386264】 投稿者: 小学生母  (ID:LLzT.V0Zovs) 投稿日時:2021年 06月 24日 12:47

    私も同じく、皆様の議論を拝読し、多くの気づきを頂いております。スレ主さま、みなさま、建設的な議論をありがとうございます。

    中高生母さま、私も同じです。高校時代に全国模試で英語の偏差値80を超えるくらい勉強しましたが、どうやっても帰国子女のようにはいかない現実にもがき苦しみました。

    子供はおそらく主さんのお子さんと同じバイリンガル園出身です。その後の進路は色々と検討した結果、英語ベースの小学校に通わせています。(玉川、暁星国際、暁星国際流山、LCAとたくさん足を運んでそのうちのひとつに決めました。ちなみに、これら、どこも意外と都内からの通学者がいます。)

    現在、英語力と日本語力が同程度に、とはいきませんが、年長までに培った英語力をさらに伸ばしつつ、日本語もしっかり学べているのでここまではこれで良かったと思っています。今、我が子は、英語しか使ってはダメ、という環境なら英語だけを使い、日本語しかダメと言われれば日本語だけを使う、という使い分けができる状態です。

    今後ですが、親の希望としては、大学以降は海外へ、です。小学校受験と違い、親の思い通りになるかはわかりませんが。

    私自身は日本の大学から交換留学で1年英語圏に出たあと、大学院で正規留学しています。余談ですが、この方法だと、交換留学時にお世話になった教授に大学院出願のための推薦状を書いてもらえる(もちろん1年間という限られた時間で、そこまでの関係を構築する努力は必須)のが大きいです。また、難関大学院出願のためには、交換留学先も出来るだけ難関大学にしておくのも重要です。(国立には詳しくありませんが早慶上あたりだとかなり良い大学に提携校があるかと。)

    最後に、、、英語はあとからでも、という意見もありますが、我が家は子供が幼児期から英語を話せることによって広がった世界があり、そこから得た学びも大きいと思っています。私の海外の友人と我が子が直接英語で会話できたり、海外旅行中にデイキャンプに行って現地の子達と友達になったり(もちろんコロナ前ですが)。中学から英語を始めた私とは比べものにならないくらい世界が広いです。幼児期からしっかりと日本語、英語を学ばせるのはとても大変ですが、得るものも大きいと感じています。

  8. 【6386420】 投稿者: kitty  (ID:wOQsjVfV5I6) 投稿日時:2021年 06月 24日 15:22

    ①日常会話に困らないレベル ②専門的な会話についていけるレベル ③海外でマネジメントになるような人が話す流暢な英語が話せるレベル 
    上記のレベルをネイティブ日本人の日本語に置き換えてみますと、①は誰もがクリアしているレベルですが、②は日本人でもそれなりに勉強をした人、③は②に加え教養を培ってきた人、となる訳で誰もがクリアしている(できる)レベルではありません。
    帰国子女のお子さんを数多く見てきて思いましたが、やはり②と③は難しいです(子供ですので②を英語で勉強ができる、③を非の打ち所がないエッセーが書けスピーチができる、とします)。海外で過ごした期間の長短はあまり関係なく、単純に本人の能力と家庭環境を含めた教育が大きいような気がします。

    「帰国子女のように英語を使いこなす」で一番苦しいのは実は①かもしれません。灘からハーバードに進学したお子さんが「授業は全く問題ないが、クラスの外での会話が・・・」と話してらしたことがありますが、その気持ちは私も経験したことがあります。高校生、大学生の会話は頭の上を通過するような感じで内容が全く入ってきませんので(笑)。

    純ジャパを②、③のレベルへどのように持っていくか・・・ここは本当に意見が分かれるところですが、私は従来型の英語教育が一番効率的ではないかと思っています。要は文法からの英語ですが、少なくともある一定のレベル(英検準1〜1級レベル)まではこの方法が一番確実で誰でもできる方法ではないかなと考えています。その後はやはり英語でアカデミックな内容を学ぶのが一番だと思いますが、これも最近はオンライン講座が豊富にありますので必ずしも留学する必要はないと思います。

    目安としては小4が始まるまでに英検2級、中1で英検準1級というペースです。このペースで英検取得してらっしゃるお子さんは結構いらっしゃいますが、大多数のお子さんが「何となく」スクールに通って取得してらっしゃいますので相応の実力があるかと言えばそうではありません。この「何となく」の部分を親がチェックすることにより「実力相応」となればその後の伸びが違ってきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す