最終更新:

100
Comment

【1791487】どうして勝手に○をつけるのでしょう?

投稿者: うらら   (ID:QlFa9RaW6AU) 投稿日時:2010年 07月 07日 14:12

こんにちは。ピアノを教えているものです。
皆さんのご意見を伺いたくてスレッドを立てさせていただきました。

小学校低学年の生徒さんがいるのですが、最近別な楽器を習い始めたようです。
その先生(ピアノも教えていらっしゃるようです)が、レッスン時間が余ると
「ピアノの本見せて」と言い、勝手にレッスンをしてテキストに○をつけているのです。
私はレッスンの時に宿題に出した曲に既に○がついているのをみて驚きました。
「これ、どうしたの?」と生徒に聞くと「○○先生が上手だよって○をつけてくれたんだ~」と言いました。
お母さんには「みていただくのは構いませんが、○つけや他の書き込みは困ります」と伝えました。
そして次のレッスン・・・また○がついているのです。
しかもまだ課題に出していない曲にもいくつか○が付いていました。
メインテキストがちょうど終わったので
「おめでとう!次はこの新しい本だよ。さあ開いてみよう!」
と言ったら
「この本、○○先生が貸してくれたから持ってるよ!この曲も教えてもらったから知ってる!」と・・・。

とにかく弾き方を見せて丸覚えさせ、その場で弾けたら○をつけてしまうようなんです。
私としては音符・音価や曲のイメージを大切にしながら進めていきたいので困惑します。
何だか・・・この生徒さんは私のところに習いに来ている意味があるのかどうか、とても脱力してしまいました。

またまたお母さんに
「私には私のやり方があるので、これでは困ります。どんどん進みたいなら○○先生にピアノも教えていただいたらいかがでしょうか?」
と話したら
「ピアノはうらら先生がいいです。このまま続けたいです」との話。
それでもたまに○がついているので、本当にモヤモヤしてしまいます。

すみません、ただの愚痴になってしまいましたが、このような先生をどう思いますか?
また、ムッとしてしまう私の方が心が狭いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【1800138】 投稿者: 常識  (ID:tdJoBa5diuo) 投稿日時:2010年 07月 16日 11:12

    「楽譜は生徒のものだから生徒の好き勝手に使う」を主張なさりたいのならどうぞ。
    そのような態度でピアノを習えば、ハッキリした先生なら激怒なさるか、優しい先生で表面穏やかそうでも内心バカじゃないの・・とあきれられるかどちらかですね。

    ピアノのお稽古にはその世界の「常識」があります。自分の常識とは違うからと自分のやり方を押し通すのはよい結果にはならないでしょう。

  2. 【1800144】 投稿者: 他の分野  (ID:Cwgpqa34C36) 投稿日時:2010年 07月 16日 11:18

    特殊な習慣があることを説明すればいいだけのことです。

  3. 【1800177】 投稿者: そろそろ  (ID:1YPLVcQMQcI) 投稿日時:2010年 07月 16日 11:52

    ここは保護者のための情報サイトです。
    お子さんのお稽古ごとの話ですよ。
    お子さんは花丸がうれしくないのでしょうか?
    そういう個性のお子さんだったら自身の先生に相談されてください。
    まっさらな楽譜を別に用意しても良いでしょう。
    運指や間違えた読みを直されて記憶できるお子さんならいいですが、普通は楽譜に書き込みがたくさんありますよ。
    それともお母様が傍でメモをしておられるのですか?
    誰のもの?断りが必要?レッスンに楽譜は必要です。それが嫌なら独学でいいのでは?
    他分野のお稽古はどうか知りませんが、あなたのこだわりはスレ違いと思います。

  4. 【1800203】 投稿者: 他の分野  (ID:Cwgpqa34C36) 投稿日時:2010年 07月 16日 12:16

    一人の生徒に二人の先生が可か否か、これは一般の人でも考えます。が、それが許された場合に同じ楽譜を使ってはいけない、書き込みなんてもちろんなんて思いません。

  5. 【1800247】 投稿者: かみ合わない  (ID:LUd98ZL4ees) 投稿日時:2010年 07月 16日 13:07

    お稽古ごとの経験がない方からすると、自分の本やノートに誰かが勝手に何かを書いてしまうような感覚?
    なのではないでしょうか?
    お稽古ごとの先生への感謝や尊敬は、親から子へ自然と受け継がれていくものなので、
    代々お稽古ごとをする習慣のないお家の方には理解ができないのでしょう。
    子どもにお稽古ごとをさせるということは、その分野を習得するだけでなく、
    指導者への礼儀や、行儀、社会性、忍耐力等といったものを身につけさせることでもあります。
    こういった意識もまた、親の姿を見て育った子へと受け継がれていくものだと思います。
    風習の違いといいましょうか、きっとその辺の認識が違う方同士では、
    どんなに話してもかみ合わないように思います。

  6. 【1800254】 投稿者: 他の分野  (ID:Cwgpqa34C36) 投稿日時:2010年 07月 16日 13:20

    お茶やお花、お琴なら、古い慣習の世界であろうことは世間の人も理解しています。でもピアノです。もうちょっと近代的と思ってますよ。

  7. 【1800264】 投稿者: お好きなように  (ID:tdJoBa5diuo) 投稿日時:2010年 07月 16日 13:39

    他の分野様は自分のなさりたいようにすればいいのでは。
    「楽譜に書き込まないで下さい」「先生以外の書き込みがあっても自分の楽譜だから自由です」と言えばいいのです。
    それで通る先生ならそれでいいとは思いますが。

    ただ先生も人間です。
    指導者の指示に従えない生徒になど不愉快に違いません。普通は一生懸命などなってくれないでしょう。

  8. 【1800275】 投稿者: かみ合わない  (ID:LUd98ZL4ees) 投稿日時:2010年 07月 16日 13:55

    お茶やお花やお琴と、ピアノを分けて考えられるというのが不思議です。
    尊敬や感謝や礼儀を大切にするのは、どのお稽古でも、いえ、どの世界でも一緒ですよ。
    ですから、親は子の将来のために、お金も手間も気も、精一杯遣って習い事をさせるのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す