最終更新:

844
Comment

【943758】軽度発達障害児の一貫校生活

投稿者: アスペ   (ID:ak3i6QJ0sE6) 投稿日時:2008年 06月 04日 22:21

4月より都内の中高一貫校に通う息子はアスペルガー症候群です。

より良い環境を求めて受験を決めました。
でも先生以外には障害のことは話していませんので
誰とも本音トークができません。
情報交換等いろんなお話ができればと思い投稿しました。


まずは我が家の状況を。。。


入学した学校には今のところとても満足しています。
何度も何度も足を運んで決めた学校です。親も子供もとっても気に入って
います。
しかしながら喜んでばかりはいられません。入学して2ヶ月。わずか2ヶ月で
新入生テスト、実力テスト、中間テストと3つのテストがありました。
行事もスポーツ大会、オリエンテーション合宿などがありました。
これからも漢検、数検、期末テストと続きます。
まだスタートしたばかりなのにちょっと疲れ気味です。
部活も週6日あり、時間的にもとてもきついです。


皆さんこのような状況なのでしょうか?やはり障害があるがために
一層つらい状況なのでしょうか?



色々な方とお話がしたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 54 / 106

  1. 【1092711】 投稿者: ASで中高一貫性の方へ、に返信下さった方  (ID:3Wi/NqZd3J6) 投稿日時:2008年 11月 16日 16:05

    引用返信ができなくて、少し不便になりましたね。

    レスいただいた方へ
    分かりやすいお返事をありがとうございました。
    確かにそうだと思うことばかりで、しかし、分かって
    いながら、何か期待して投稿してしまったような面を
    改めて指摘されたようでもあり、いろいろと考えて
    おりました。
    加えて、ちょっと事件?があり、バタバタしていた
    もので、お礼が遅くなり、申し訳ありません。

    やはり「障害児」として育てた方が良いということ
    なのですね、たぶん。
    それをきちんと受け入れ、期待せずに、本人の興味を
    向かせるために、促す、ということ。
    どうしても、引き上げよう、やれば出来るはず、、、
    みたいに思って「やらせて」しまうのです。

    診断されたといっても、あえて診断名をつけず
    「ADHD傾向アスペルガー的個性が強いお子さんと
    呼びましょう」と言われたので、余計に「やれば何とかなる」
    ような期待が生まれて、出来ないと腹立たしかったり、
    またがっかりしたりしてしまって、本人はますます混乱して
    いたのかもしれません。
    これは診断名と同じなのですよね。
    LDと同じような困り感という部分を読み、ハッとしました。

    そうですね。
    努力したから、上位にいけるということはないかもしれない
    と、きちっと認識していないといけないですね。
    算数は、まだ分野的にものすごく解るものもあるため、
    全体の成績は上位の方ですが、下降傾向、国語はもともと
    ムラがあったのが、最近は学年平均か、時にはそれより下
    ということもあり、焦ってしまいました。
    加えて、英語がお手上げになりそうな予感がしていて(根拠も
    あるのですが)、先を考えると不安で仕方ありません。

    おっしゃるとおり、もう親ではダメなので、外注して、何とか
    「わからせよう」と思っておりました。

    これでは元の木阿弥(診断前の二次障害のような状況へ)でした。

    本当に親の接し方がいけないんだなと、頭では解っているの
    ですが、どうしてもダメなんですね。
    この板にいらっしゃる保護者の方々の対応を見習いたいと
    思いますが、こちらが病気になりそうです。

    ご返信いただいた文章を繰り返し読み、日々気をつけたいと
    思います。
    国語教室は、受験国語ではないのですが、今度先生と面談させて
    いただくので、場合によっては発達障害のこともお話しつつ、
    いろいろ伺ってこようと思います。

    ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

  2. 【1093424】 投稿者: 当事者です  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 11月 17日 10:30

    曇り空様のおっしゃる「親切のツボが違っていたこと」。私も同じです。
    ですから、ついつい「くどいくらいに 何でも説明?するように」なってしまいました(苦笑)。
    誤解を減らすためには有効で、仕事面では強みにはなるのですが…、女性の中では、これもある意味KYに拍車をかける面もあり…難しいです。
    これを和らげるためにも「天然ちゃん」「ボケキャラ」は大事だと思います!(ある意味、自分を出せているわけでもありますよね)
     
     
    よしよし様の
     
    > いままで、主人にどう言われても息子の事は私が一番判っている、この子は私が守ってあげないと!と勝手に思い込んで耳を貸さなかった
     
    という状態は、それだけ子どもを大事に思う愛情深さ故の事であり、それ故に追い詰められてしまった事からくる、仕方が無い事だと思いますし、これを乗り越えた事は、この経験をしない事よりも、とても大きな強みにもなると私は思っています。
    愛情深さと冷静さを手に入れ、これからはそのバランスをとるというステップアップの時なのだと、私は思っております。
    私はまだまだ、すぐにどちらかに傾いてしまう事が多く修行中ですが、どちらも大事な事と思い、自分自身をも自己肯定できるようにと努力はしているつもりです。
     
    「子供の未来が掛かっていますし、弱音を吐くわけには行きません 」ですよね。愛情深さの強みだと、思います!
     
    「いろんな人の手を借りて」「目先の事に焦らず、少しずつの積み重ねを大事に」お互いに頑張っていきましょうね。
     
     
    成長様のスタンスが素晴らしいと思いました。
    この心境になるまでには、どんなにご苦労があったかと…。色々と大変な思いを乗り越えてこられたのだと、私は思ってしまいます。
    そして…、成長様のような方がクラスに半分くらいいてくだされば、軽度発達障害の子達は、昔のようにちょっと変わっているけれど面白い普通の子として子ども時代を過ごしながら、大人になる頃には社会に適応出来る術も(周りの子達もこの子達と普通に共生していく術を)身に付けていけるであろうにと思ってしまいます。
     
     
     
    ASで中高一貫性の方へ様
     
    私は上記のように感じ、考えております。
     
    「障害児」視するというよりも、個性と困り感を理解し、それにあった対応が出来ると、もう少し平和に過ごせるのではないかと思います。ここは「軽度」(高機能の度合いが高い)が故の難しさでもあると思います。
     
    「努力したから、上位にいけるということはないかもしれない」ですが、拘りと集中力を武器に(平均以上の力はもっているので)上位にいける可能性も大きいと思いますので、「期待」は持っていて良いと思います。「期待」が力になる部分もあると思います。
    ただ、
     
    > どうしても、引き上げよう、やれば出来るはず、、、 みたいに思って「やらせて」しまうのです。
     
    の力加減が難しいのですよね。
    ですので、視点を「わからせよう」から「興味をもたせよう」に変えてみると、少しは楽になるのではないかと思いました。
     
    とは言え、口で言う程、簡単な事ではありません。
     
    > この板にいらっしゃる保護者の方々の対応を見習いたいと思いますが、こちらが病気になりそうです。
     
    とのご心境、この掲示板の方々は経験済みで重々ご承知の方々が殆どなのだと思いますよ。
     
     
    > 国語教室は、受験国語ではないのですが、今度先生と面談させていただくので、場合によっては発達障害のこともお話しつつ、いろいろ伺ってこようと思います。
     
    息子さんに合った指導をして頂ける塾だと良いですね。
    お一人で抱え込まずに、お互いに、色々な方々の手もお借りしながら、マイペースで頑張っていきましょうね。
     
    私もこの掲示板には、とても助けられております。
    この掲示板の存在に感謝感謝です。

  3. 【1097159】 投稿者: よしよし  (ID:002jnz9q4v2) 投稿日時:2008年 11月 20日 14:48

    当事者です様へ

    コメントありがとうございます。
    書き込みされた当日に読みましたが思わず涙が出てしまい、書き込みが出来ませんでした。
    お返事を、と思いながらも考えが纏まらず、今日までレス致しませんでした事申し訳ありません。
    親としてのステップアップ、と言って頂けて本当にありがたく思いました。

    先週の土曜日に学校で懇談会があり、その後に副担任の先生と面談をさせて頂きました。
    「○○くんは絶対伸びます!後期になったら見違えるようになると思います。ですので
    補習プリントなどを出すのは簡単ですが、私は本人がやる気になってくれるのを待っています」
    と言って下さり、やっぱり涙が出そうになりました。
    本人は色々と対人関係で悩んでいる事も多いのですが(「笑いのツボ」の件など)、先生から見た様子では
    人当たりが優しいので男女両方に友達も多く、昼休みは一番に外に出かけているそうで(遊ぶ準備の為らしい)
    家の中では見えなかった子供の大きな成長を教えていただき、いつまでも小さな子供ではないのだと、
    私は本当に盲目だったという認識がストンと落ちてきたように感じました。
    入学して約7ヶ月が過ぎましたが、この学校に入って本当に良かったと思いました。

    お蔭様で、今の所は穏やかに子供に接する事が出来ています。
    子供の方でも、これまでは言う前に諦めていたのであろう要望も素直に出すようになりました。
    (今度は本当に変わってくれたのかな?と様子見している感じも受けます(笑))
    この掲示板の方々を始め、本当に周りの皆様に感謝です。
    これからもがんばります。

  4. 【1097883】 投稿者: 良かったですね  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 11月 21日 08:52

    よしよし様へ
     
    当事者です です。
     
    素敵な先生がいらっしゃる、素敵な学校で、確実に成長されているお子様。
    本当に良かったですね (*^_^*)
    素敵な年末ですから、気持ちの良い新年を迎えられそうですね。
     
    周りの方々に感謝の気持ちが湧き上がっている時というのは、幸せですよね。
    私は感謝の気持ちは幸せのバロメーターだと思っております。
    お互いに、ゆったりと頑張っていきましょうね。

  5. 【1098534】 投稿者: 成長  (ID:zmRM/cUxrZg) 投稿日時:2008年 11月 21日 18:56

    毎回、この板に辿り着いた、後に続く方々への、何かの参考になれば、と思い
    書き込んでいます。
    身近に先達がおらず、手探りで歩いて来たので。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    当事者です様:

    毎回、どなたにも分け隔てなく、
    心のこもった応援歌のような回答をしておられる事、気付いています。
    今回は私にも応援歌を下さいまして、ありがとうごさいます。

    お察しどおり、
    子供が幼い頃は、私もその分親として未熟で、
    自分の子が持って産まれて来たものの価値が解らず、
    その使い方も親子で解らず、全くありがたいとは思えませんでした。

    ひどくいじめられては、親子で途方に暮れ、何度も絶望し、
    しかし生きることをやめることはできず、
    時の経つのを親子で身を寄せ合うようにして待ち、
    もうここまでだ、と思った時、一番傷ついているはずの当の子供から、逆に教えられる。
    はっ、とし、自分がしっかりしなくては、と思い直し、
    手をつなぎ直してまた歩き出す。
    そんな道程でした。
    見抜いて下さり、嬉しかったです。

  6. 【1099221】 投稿者: 申し訳ありません  (ID:gygqz5/ju9U) 投稿日時:2008年 11月 22日 12:33

    通りすがりの者が書き込みをし、不愉快な思いをされたら申し訳ありません。
    その場合はどうかスルーしてくださいませ。

    ADHD ADDなどは耳にしたことはあってもよくわからず、
    アスペルガー症候群は初めて知りました。
    最初から5ページくらいと最後を拝見させていただき書き込みしております。
    途中にはすでにあった内容かも知れません。これも申し訳ありません。

    そのようなお子様から見て、同級生にはどのような接し方を望まれますか?
    少し前に「寄り添う…」という言葉がありました。
    休み時間も登下校も一緒に過ごす間柄でもなく、
    たまたま一緒のクラスになった同級生の立場で「寄り添う」はイメージしにくく・・・・
    それぞれの個性はどんな人間にもありますので一概には難しいかと思いますが、

    一般的なことでもお聞かせいただければと思いました。

    不愉快な質問でしたら本当に申し訳ありません。

  7. 【1099294】 投稿者: 妄想  (ID:COB1P1V.br.) 投稿日時:2008年 11月 22日 14:13

    申し訳ありません 様
    軽度発達障害の子がもしも我が子の同級生ならと、不安なのですね。
    うちの息子も含めて中高一貫校に通われている子なら、もうほとんど一般に
    特に目立たないと思いますよ。個性の違いの範疇です。
    ですから、特に「寄り添う」必要もないし(友人の)特別なサポートも必要
    ありません。単に「気が合うかどうか」の友人関係でOKです。
    時に集中力がスゴイので、いろいろな面で「信じられなーい!」と言われる
    くらいで、特にクラスメートに迷惑をかけることはないと思っています。

  8. 【1099760】 投稿者: 申し訳ありません  (ID:T0c7qnrPtQg) 投稿日時:2008年 11月 22日 23:32

    気分を害される書き込みとなってしまい申し訳ありませんでした。
    息子も中高一貫校に通っています。
    入学間もなく息子が話したことです。
    同級生数人と話をしていた時に、その中の1人(すごく成績のよい子です)が
    急にそっぽを向き、どうしたの?と腕をとったらはねのけて行ってしまった。
    自分も含めその子に気に障ることを言ったのか、してしまったのか、
    でもそんなことなかったと思うのだけど…。
    その後も仲がいいような そうでもないような距離感がつかみにくいようです。


    娘の小学校では普段はそんなこともなく勉強もよくできるクラスメートが
    時々なのですが娘いわくガーッってなって(少々暴れた?)…。
    やんちゃ君ね。と話しますが、たまたま通りすがったこちらのスレで、
    世界中どこにもいろんな個性をお持ちの方がいて当然ですが、
    その個性の中には私が知らなかった
    アスペルガー症候群などの名があり、勤務先にも子供たちの学校にも
    気づいていないだけでいらっしゃるのかもしれないと思いました。
    もしかしたら自分や家族や身内にもある(いる?)かもしれないとも思いました。
    子供たちの同級生がアスペルガー症候群やその他…かどうかは存じません。


    何年も前ですが 義父が脳梗塞で倒れました。
    まだ50代。肉体派の元気なおじいちゃんでしたので、
    倒れる前はよちよち歩きの娘を片手に抱っこしながら幼稚園の息子とボール蹴りなどよく遊んでくれました。
    幸い半年ほどで退院は出来ましたが半身に麻痺が残りました。
    リハビリで杖をついてゆっくり歩けるほどに回復しましたが、
    当時 車の運転はできないし、電車で行こうにも人にぶつかった時に
    この足では体を支えられず転んでしまうし転んだら1人では立ち上がれない。
    なかなか遊びに行けないなあ。と話していました。
    できる限りこちらから遊びに行きました。
    行く前には 前みたいに飛びついたらよくないけどそばに行ってムギューってできるよ。
    腕をとって走り回ってはいけないけど手をつないでお散歩はいいんだよ。と
    小さかった子供たちに話しました。

    車いすやベビーカー 目の見えない方が杖を持って歩いてきたら当然道を開けます。
    自然に身につけば一番ですが、気づいていないようなら子供たちに教えます。


    もし子供の同級生や勤務先の同僚などにアスペルガー症候群やその他…の何かがあり、
    ものすごく親しい、近しい間柄ではなかった時。
    それでも友好な環境や関係でありたいと思った時。
    飛びつき抱っこはよくないけどムギューはいい…のように


    親しく近しい関係の方でしたら直接伺うこともできるかもしれませんが
    このように接してほしいということがおありなら皆様にお伺いし、
    心に留めておきたいと思いました。


    申し訳ありませんというHNにしたのは、情報の共有ができる立場にない私が
    書き込むこと自体を申し訳ないと思ったからです。
    人間同士 特に子供の時は迷惑掛けたり掛けられたりで
    どちらかが一方的にということは少ないと思っています。
    わが子に迷惑掛けられるのが…という気は全くございませんでした。

    こちらにはもう参りませんが、気分を害された皆様にお詫び申し上げます。
    大変申し訳ありませんでした。
    また関係ないものが長文失礼いたしました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す