最終更新:

844
Comment

【943758】軽度発達障害児の一貫校生活

投稿者: アスペ   (ID:ak3i6QJ0sE6) 投稿日時:2008年 06月 04日 22:21

4月より都内の中高一貫校に通う息子はアスペルガー症候群です。

より良い環境を求めて受験を決めました。
でも先生以外には障害のことは話していませんので
誰とも本音トークができません。
情報交換等いろんなお話ができればと思い投稿しました。


まずは我が家の状況を。。。


入学した学校には今のところとても満足しています。
何度も何度も足を運んで決めた学校です。親も子供もとっても気に入って
います。
しかしながら喜んでばかりはいられません。入学して2ヶ月。わずか2ヶ月で
新入生テスト、実力テスト、中間テストと3つのテストがありました。
行事もスポーツ大会、オリエンテーション合宿などがありました。
これからも漢検、数検、期末テストと続きます。
まだスタートしたばかりなのにちょっと疲れ気味です。
部活も週6日あり、時間的にもとてもきついです。


皆さんこのような状況なのでしょうか?やはり障害があるがために
一層つらい状況なのでしょうか?



色々な方とお話がしたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 23 / 106

  1. 【975457】 投稿者: 中一  (ID:umE6kGoIM4c) 投稿日時:2008年 07月 09日 06:00

    ちょっと読んでいなかったので
    まとめたレスになりますが、

    >ただ、厳密に言うと、他の事に集中している時には「声」は耳に入っていても、「話」の内容は聞こえていないのです

    あ〜、そうなんですそうなんです。


    曇り空様

    お子様非常に優秀ですし、お弁当わかるだろっ?って思いますよね(笑)

    うちも、黒に黒、教科書を入れる前に一番下に入れておきます。

    塾、お子様が1人で通えるように出来ませんか?
    きっとできると思います。^^優秀なお子様です。
    どうか続けさせてあげて下さい。


    当事者様

    レスありがとうございました。
    本人の意識がそうなんだから仕方ないですよね。
    せめてはいけない、せめてはいけない。

    一番いやなのが、大丈夫〜〜、終わった〜、できた〜、です。100点だ〜〜。
    まったく!
    見直しちゃんと出来てれば凡ミスないでしょっ、、

    でも、でも!です。

    担任や塾の先生と話す機会がありましたが
    とっても褒められてます。

    まっとうだし、聞こえてないとか知らないことはあっても、教えればわかる、
    話せばわかる子で、教師は非常にやりやすい、まっとうな子です、いつもとても頑張ってます。彼は心配ないです、大丈夫です。と。

    他の先生からは

    言葉に重みがあって、言いたいことや気持ちがちゃんと伝わってきます。
    巧言令色、、といいますが、言葉を大事にして使ってます、、とか。
    (先生自身が子供時代吃音があり、それが言葉を使うことに役にたったと
    おっしゃいます。現役で東大文1という先生です)

    ヒャー、嬉しいです。
    公立小に行ってるときは、ほんとに、ひどいことばっかり言われてました。
    内申点が3段階で全部2です。絶対評価なので。

    だらしない点についても、先生方は特に酷評しません。

    一般的にコミュニケーションが苦手なんて言われているアスペ君が
    3歳まで二語文だった子が、言葉が重いなんて言われるとは!

    聞いてるんだか聞いてないんだか、言ってることもどこまでどうなんだか、、と
    彼を励まし、支えつつも、がっくり、、なところもたくさんあったので
    こんなふうに、先生に褒められると、今迄の苦労が救われた気がします。

    これには、受け入れてくれる教師の質が大いに関係してるとは思いますが
    頑張ってきてよかった、と思えた面談でした。

  2. 【975465】 投稿者: 当事者です  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 07月 09日 06:44

    さすがは、大学生のお子さんをお育てになった自己肯定感様です!
     
    > 相手に興味がないのと、
    > 質問に対する答えに再び応じる自分に自信がないのかもと思います。
    > 要するに自分を戸惑わせる状況を自ら作りたくないのだと。
    > そしてそういう自分を、「ねえ、どうしちゃったのよ」などとことさら目立たせるような気の使い方もしてほしくないようです。
    > 
    > 仲間といるのは大好き、でも話しかけるのは苦手、そういう自分をそのままそっと受け> 入れてほしい、という感じでしょうか。
     
    そして、相手に興味がないように見えるのは、興味を持つ観点が違うからだと思います。
    恐らく一般の方々は「相手の興味」の「相手」というのは「相手全体」という意味だと思います。対し、アスペにとっての「相手の興味」の「相手」というのは「相手の○○の部分」「相手の△△の部分」といった感じです。ですので、それらの部分以外には興味が無いのです。
     
    故に、私はそれを利用して「○○」については●●さん、「△△」については▲▲さん、と切り分けて交際する事で、癒しの場を細かく多く持つようにしています。「自分を戸惑わせる状況」「目立たせるような気の使い方」を少なくさせています。
    この事で、他の事では感覚の違う私と交際する相手にとっても、違う部分で気を使わせる事が出来るだけ少なくするようにしています。
     
    「自分をそのままそっと受け入れて」くれる場。本当に少なく、そこにめぐり合うまでは無いのです。
     
     
    そして…
     
    > 「失いたくない」と思っている仲間の中で「浮いている自分」に気付き、とても悲しくなったようでした。
     
    を経て、私は上記の技?を身に付けました。
    本人が切実に思う事こそが、改善?への道筋ですね。
    その為にも、そのような出会いが必要です。
    でなかければ、(自分自身の人を求める気持ちさえ)「知らない」ままですから。
     
     
    > 淡々とせざるをえない
     
    なのですが、
     
    > 健気でふびん
     
    とは本人は思っていません。なにせ、物心が付いてからずっと、この状態なのですから。
     
     
     
    そうそう、「相手」に対し「部分部分」で興味を持つことの便利な点があります!
     
    私が見てきた中で思うのは、一般の方々は「相手」を「全体」で好感や嫌悪感を持たれるようですので、一度嫌悪感を持つと、その修復はとても難しいのではないかと。
     
    対し、アスペの者は「相手」を「部分部分」で好感や嫌悪感を持つので、一度嫌悪感を持っても、その部分が変われば即座に嫌悪感はなくなります。
    また、ある部分で嫌悪感を持っても、他の部分ではOKであれば、その部分で好感を持って付き合えます。
     
    これを見て、私ひとりが怒っていた場合は「もう許せるなんて、そんなに怒っていなかったのね。あんなに怒っていたのに大した事なかたのね」などと言われ、周りも怒っていた場合は「もう許せるなんて、本当に心が広いね」「○○に対して甘すぎる」と言われたりします。
    仕事の場では「○○さんと普通に接する事が出来るなんて人間が出来ている」などともよく言われ、○○さん担当となったりもしました。
    ○○さんにとってもお愛想でない私は心地良かったようで、また、○○さんの良い部分に好感を持っているので、○○さんを生かす事も出来、仕事もスムーズでした。
     
    もっともこれは、個々の能力で成り立つ職場での事。
    そうでない職場では私は浮きまくりですので、そういう職場では周りと距離を置く事、自分の意見を言わない事が大事で、とても辛かったです。
     
    これも、前者を知らなければ、これが「普通」なので、辛いと言ってられないといった感じかもしれません。
    後者の職場の場合、前者を知っているか知らないかのどちらが不憫なのかは、私自身も分かりませんが…。
     

  3. 【975470】 投稿者: 当事者です  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 07月 09日 07:06

    受動型様のレス状態。
     
    > 「うん」で済むような事にアレコレしつこく答えてきたり、私の確認の〆言葉を質問と
    捉えて延々と話続けたり、
     
    以外の状態が、アスペの者にとっての、日常の殆どです。
     
    また逆に、細部が気になるのに我慢している事も多く、でもそちら気になって頭の中でいっぱいになり、話が聞けていなかったりもします。
    私自身、「相手の話を聴く」ために細かく答えるべきか、「相手に話させる」ために黙るべきか、悩む事も多々あります。
     
     
    とは言え、これが日常のの殆どのアスペの者と違い、アスペの子やご主人に対してだけという状況の方が、「慣れ」という部分で大変なのだろうとは思います。
    そのような時には、この状況を分かってくれる人に話す事が一番ですよね!
     
     
     
    そうそう、アスペに孤立型、受動型、積極奇異形あると、最近、本で読みましたが、今回の皆様のレスを読み、私自身が思うレスをする事で、これらの違いは内面からくるというよりも、出会ってきた環境による部分の方が多いのでは? と感じてしまいました。
     
    自分を受け入れてくれる場はどこにもないと「本人が思ってしまう」環境なら孤立型。
    自分を受け入れてくれる場があると「本人が感じている」環境なら受動型。
    自分を受け入れてくれる場の経験はあるが、今の場はそうでもないので、なんとか受け入れてもらおうと、本人の独りよがりかもしれませんが「本人が求める気持ちを持てる」環境なら積極奇異型。
     
    なのではないかと。
    その本には成長とともに段々受動型になっていくと書いてありましたが、それは自分を受け入れてくれる場を「作れる」ようになって行くからではないかと思ってしまいました。

  4. 【975540】 投稿者: 当事者です  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 07月 09日 08:58

    ぷにょ様のおっしゃる、
    「優先順位のつけかた」
    「どうでもいいこと」
    の観点・認知のズレからくる事が、アスペの者がコミュニケーションを上手く築きにくくしているわけですよね。
    これらは「現象」というより「原因」なわけですから、これらをどうこうするというよりも、これらとどう向き合っていくかが大事なのですが、
     
    「自分の気持ちを表現すること」が苦手なわけですから、「原因」に向き合う対策を考えていく事も難しいわけですよね。
     
    そして、「自分の気持ちを表現すること」が苦手な原因が、コミュニケーションを上手く築けないために、自然に学ぶ事が難しいからなわけで…。
     
    鶏が先が卵が先か状態ですよね。
    何処にメスを入れるのか…。
     
     
     
    中一様のご家庭では
     
    > 言葉に重みがあって、言いたいことや気持ちがちゃんと伝わってきます。
    > 巧言令色、、といいますが、言葉を大事にして使ってます
     
    と、「自分の気持ちを表現すること」の面に突破口があったわけですよね。
    中一様が、とてもとても頑張ってこられた事に、成果が出てきたわけですよね。
     
     
    > 一般的にコミュニケーションが苦手なんて言われているアスペ君が
    > 3歳まで二語文だった子が、言葉が重いなんて言われるとは!
     
    この言葉に涙が出ました。
    中一様のお子さんにとって「受け入れてもらえる場」に巡りあえたわけですよね。
    母子で頑張ってきましたよね。
     
    公立小ではひとりひとりに向き合う時間は殆どありませんし、引継ぎも手薄です。
    良い方向に向いつつあっても、あまりにも色々なご家庭があり過ぎて足元をすくわれたりもします。
    だからこそ、その辺を補うためにも専門の第三者も含めた(極力反発心が無いようにした)「連携」を作る事が大事になります。
     
    しかしながら、そこも乗り越え、受け入れてもらえる学校・塾ににめぐり合え、また、ここまでになるように母子で頑張ってきたわけですよね。相乗効果の今だと思います。
    おめでとうございます!!
    私も嬉しいです!
     
     
    本来、
     
    > 教えればわかる、話せばわかる子で、教師は非常にやりやすい、まっとうな子です、いつもとても頑張ってます。 
     
    なのです! 
    これを生かせる技を身に付け、受け入れてくれる環境を見極めていきたいものです。

  5. 【975631】 投稿者: うちも  (ID:zo9vF9mZl.w) 投稿日時:2008年 07月 09日 10:12

    中一様

    少し前にレスをいただきたものです。お礼が遅くなり、大変申し訳ございません。
    直後に個面があり、本当にここまで言うのかというほど、どんなにひどいこどもか、また親の教育はどうなっているのかとお説教され、
    すっかり参ってしまい、何もする気になれず、無礼で申し訳ございません。

    すこし時間が経ち、少しは冷静になりましたが、常に息子のことが頭からはなれず、
    いったいこれからどうしたらよいのかと出口のないトンネルをうろうろしている状況です。

    5、6年生になったらもっとまわりのこどもたちと差が開く・・・・・・といわれた言葉が
    頭のなかをこだまし、これから先に何が待ち構えているのかと考え、眠れない日々です。

    中学受験以前の問題でしょうか。
    知らず知らず 涙があふれ、とまりません。

    整理整頓できない、だから授業の準備がほかの子より遅れる。
    提出期限を守れない。友達とのかかわりがほとんどない。というか受動的。
    一人で空想の世界に入って笑う。
    歩いていたとおもうと、いきなり走り出す。
    集中力が足りない、私だけじゃないですよ。いろいろな先生が言ってます。
    などなど・・・・・・・

    たしかに 健常児の子ではないでしょう・・・ 
    でも この子だって、しかられるために生まれてきたのではない・・・・
    現実は厳しいです。

  6. 【976081】 投稿者: うちも 様 へ  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 07月 09日 17:44

    当事者です です。
     
    中一様へのレスに横からすみません。
     
    うちも様のお子様の診断書はありますか?
    教育相談センターなどとはつながっていらっしゃいますか?
    まだでしたら、早急に(出来れば明日にでも)、教育相談センターと連絡をとってみてください。
     
     
    > この子だって、しかられるために生まれてきたのではない・・・・
     
    そうです!!
    少しでも環境を改善しなくてはいけませんよね。
    夏休みまであと少しです。
    先ずはお母様だけで動ける事を夏休み前に、出来るだけ動いてください。
     
    そして、夏休みは家族でゆっくり過ごしてください。
    夏休みをゆっくり過ごすためにも、その前に出来るだけ動いてください。

  7. 【976188】 投稿者: 曇り空  (ID:nWUr2DMmcnc) 投稿日時:2008年 07月 09日 20:05

    うちも 様へ
    我が家も同じでした。
    最初の一年生で同じことを担任から言われました。
    五年生くらいになると、友達もできず、誰にも相手にされず、
    嫌われ者に絶対なりますから!とまで言われました。担任に。
    私も涙、涙で学校を後にし、寝込んでしまいました。
    小二から小三はおおらかな担任にあたったのですが、
    小四で担任にきつい事をたくさん言われました。
    息子さんが学級委員に選ばれないのは、提出物もだせない いいかげんな性格で、
    頭が良くても、人として、クラスの皆が信頼できないからです!とか・・・。
    息子が学級委員の選出で二位だった時の担任の話です。
    もっと社会性を身につけさせろ、とか・・・。
    小五くらいから、忘れ物も減り、小六では、委員長にも選出されました。
    あいかわらずな一面もありましたが・・・。
    中学に入学して 今は本当に優等生です。
    お弁当を忘れたことは ありますが、宿題、教科書、提出物完璧です。
    中学受験で失敗したのが良かったのか?
    入学した学校が本人にあっていたのか?
    私もいろいろ落ち込むことも多々あります・・・・。
    いっぱい泣きましたし、時々泣きたくなることも、あります。
    でも・・・関西弁で  ぼちぼちいこか〜 という感じでがんばって行きたいです。

  8. 【976372】 投稿者: うちも  (ID:zo9vF9mZl.w) 投稿日時:2008年 07月 09日 23:38

    当事者様

    レスありがとうございます。
    病院には、通っているのですが、診断書はもらっていません。

    さっそく 明日教育相談センターに相談してみようとおもいます。
    本当にありがとうございます。とても心強いです。
    のこり3年近く とにかく親子ともども 自己肯定感を失わず卒業したいです。
    最近は、ぼろぼろですから・・・・・。
    また いろいろなお話お聞かせください。ありがとうございます。

    曇り空様

    同じような思いをされた方のお話は、本当に心強いです。ありがとうございます。
    息子がこのような子ですから、その人の本質とか見抜けることがよくあります。
    今まで人生の中で出会ったことのないような辛辣な人など。それがこどもの担任だと
    本当につらいです。
    今日も 連絡帳にいやみがたんまり書いてありました。
    ふつうに書けば、なんてこともないただの連絡事項なのに、そこにいやみが付け加えてあると、連絡事項ではなくなり、ぐぐっと落ち込んでしまいます。
    冷静に考えれば、たいしたことではないのに。
    そういったことの繰り返しです。

    曇り空様のお子さんは、とても成長なさった様子で、うらやましいです。
    うちも後にと続きたいです。
    選ばれた学校がお子様にあっていたのですね。うらやましいです。
    うちはいったい どういった学校を選べばよいのか。 
    偏差値を無視して、面倒見のよい居心地のよい学校を選んだほうがよいのか。
    はたまた、だらしがないから、規律のビシっとした学校を選んだほうがよいのか。
    本当に悩んでいます。
    どのように学校を決められましたか?
    差し支えのない程度に教えてください。
    よろしくおねがいいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す