最終更新:

267
Comment

【340204】滝川第二について教えてください

投稿者: 啓明、滝川、滝二   (ID:.snaFRWavzo) 投稿日時:2006年 04月 06日 15:42

滝川第二は面倒見がいいという評判があるようですが、
具体的に勉強面、生活面でいかがでしょうか。
よく生徒さんを見かけるのですが、乱れたところもなく素直で活発そうで好感が持てます。(中学生に限りますが…)

自由活発、全人教育、自然の中の学校である点で、啓明や奈良学園などに非常に近いものを感じます。

滝川とは何らかの接触があるのでしょうか。
講師陣は相互で教鞭をとることはあるのでしょうか。

「特に女の子さんは滝二がお薦め」との投稿がありましたが、その根拠を教えてください。男の子の方がサッカー野球と汗を流して両立しているイメージがあるのですが。

塾要らずで親安心が須磨、附属で6年間心豊かに過ごせるのが啓明、その間が滝二と私の中では認識しています。

また、以前「意外とお金がかかる」とのお話がありましたが、実際のところを具体的に教えていただけますか。

通塾率や、補習時間、長期休暇の講習についても教えてください。現在、啓明、滝川、滝二を考えていますので、この3校に絞って実際に通ってらっしゃる方の生の声をお聞かせいただきたら、嬉しいです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【389893】 投稿者: さらに教えてください。  (ID:GKCM9pqvLIo) 投稿日時:2006年 06月 20日 14:58

    「中1はほとんど何らかの部活で活動しているようで」、かつ「早朝(7時15分〜)放課後(16時50分〜)の講座」ということは、中2からはほとんど部活なしで講座を受ける生徒が増えるということでしょうか。講座の出席率はどのようなものでしょうか?
    「専門塾にいっていなかったので、滝川第二しか合格しなかった」ということですが、入試問題は、Nの同偏差値の学校に比べると難しいかと思いますが?
    うちは専門塾にいっていますが、勉強と部活をのびのびと!をキーワードにこの学校を目指そうと思います。
    いずれにしろ今年のNの偏差値表の発表をにらみながら、夏に向けて最終志望校を決めることになると思います。
    もしかしたら先輩になるかもしれない皆さん、またいろいろ教えてくださいね!

  2. 【389907】 投稿者: 質問です  (ID:75D7pVrPwy6) 投稿日時:2006年 06月 20日 15:18

    朝7時15分からと書かれてますがその時間にバス等は大丈夫なのでしょうか?
    それと通常通学するバスについてですがかなりの混雑になるのでは有りませんか?
    また、バスに乗り遅れるとどうなるのでしょう?私自身スクールバスだったので
    かなりシンドイ目にあったのでかなり心配です
    よろしくお願いします

  3. 【389993】 投稿者: DRAGON  (ID:He2gwd2p8bg) 投稿日時:2006年 06月 20日 17:21

    朝の講座は7:00発のバスで間に合うように7:25開始となっています。
    講座の参加率については申し訳ございませんが、わかりかねます。
    先生方も工夫をこらした講座を行って下さっています。
    クラブについては2年生も3年生も入っている方がかなり多いと思います。
    クラブによって違いはありますが、みっちり1週間活動があるクラブというのはほとんどないと思います。
    バスについては(JR明石、西明石からのバスの場合)雨天時や学期始めは混雑するようですが、我が家の娘は「混んでいてつらい」とは言っておりません。
    乗り遅れた場合、高校が中学生より始業時間が若干遅いコースがあり、その時間帯に合わせたバスが数本ありますので、ちょっとの遅れの場合だと大丈夫と思います。
    大幅に遅れた場合は路線バスの利用となりますね。
    その場合、降車バス停より徒歩で10分程度でしょうか。

  4. 【390052】 投稿者: 滝川第二について  (ID:7oNB1xYHU5A) 投稿日時:2006年 06月 20日 18:36

    さらに教えてください。 さんへ:
    試験問題を今までの分研究したら そんなに困難な問題はでていません。
    特にいえるのは 国語 算数 理科でどれか 1つ得意科目があれば 大丈夫と思います。
    多分 得点率は50%〜60%と思います。
    長男はE塾の(私学専門)の試験だけはうけさせました。しかし 入室基準に達せずで入試を迎えましたから。
    本人のやる気しだいです。12月から本気モードになりました。





    -------------------------------------------------------
    > 「中1はほとんど何らかの部活で活動しているようで」、かつ「早朝(7時15分〜)放課後(16時50分〜)の講座」ということは、中2からはほとんど部活なしで講座を受ける生徒が増えるということでしょうか。講座の出席率はどのようなものでしょうか?
    > 「専門塾にいっていなかったので、滝川第二しか合格しなかった」ということですが、入試問題は、Nの同偏差値の学校に比べると難しいかと思いますが?
    > うちは専門塾にいっていますが、勉強と部活をのびのびと!をキーワードにこの学校を目指そうと思います。
    > いずれにしろ今年のNの偏差値表の発表をにらみながら、夏に向けて最終志望校を決めることになると思います。
    > もしかしたら先輩になるかもしれない皆さん、またいろいろ教えてくださいね!
    >


  5. 【391981】 投稿者: 初心者  (ID:gNSqQ2p72Rs) 投稿日時:2006年 06月 22日 19:40

    >滝川第二の中身について様
    須磨学園、滝川 滝川第二の中から選択しましたが(実際 専門塾にいっていなかったので、滝川第二しか合格しなかった)良かったと思います



    とのことですが、入試はB日程で受験されたのでしょうか?
    宜しくお願いします。

  6. 【392004】 投稿者: 初心者さんへ  (ID:0nsLmpuq5sI) 投稿日時:2006年 06月 22日 20:24

    初心者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >滝川第二の中身について様
    > 須磨学園、滝川 滝川第二の中から選択しましたが(実際 専門塾にいっていなかったので、滝川第二しか合格しなかった)良かったと思います
    >
    >
    >
    > とのことですが、入試はB日程で受験されたのでしょうか?
    > 宜しくお願いします。


    A日程です。
    須磨はA日程の滝川第二が合格したので 受験せず。
    滝川は後期日程を受験したが不合格。
    A日程の進学コースです。
    滝川第二は 進学コースでも成績がよければ入学前に特進に上がった人も数人いました。
    また入学後も 2年時に特進にあがった人は5人いました。
    今から思うと滝川第二に本当に良かったです。
    がんばってくださいね。
    質問があれば なんでも聞いてください。

  7. 【392063】 投稿者: 初心者  (ID:pyRugRNJETQ) 投稿日時:2006年 06月 22日 21:51

    有難うございます。
    滝二はA日程もB日程も、進一男子の倍率が高いと思うのですが、
    やはりサッカーや野球をやっている方の受験者が多いのでしょうか?
    あと、カリキュラムなのですが、面倒見が良く
    補習なども熱心にやってくださってるみたいなのですが、
    通塾されてる方はいらっしゃるのでしょうか。
    7時間授業のあと、クラブや補習があるので、
    そんな時間は無いだろうとは思うのですが…。
    出来ればダブルスクールは、避けたいです。
    時間的にも、肉体的にも、あと経済的にも…

  8. 【392098】 投稿者: 初心者さんへ  (ID:kzxZkZ83Jpc) 投稿日時:2006年 06月 22日 22:35

    進一のほうが倍率が高いですが 合格者最低点が低いので あまり倍率は関係ないです。
    補習は本当にまめにやってくれます。
    通塾している人はほとんどいません。数人です。
    サッカーや野球とは 中学部では全然関係なしです。
    ほとんどが 日能研の人が多いです。(長男はエデイックの普通の塾でした)

    中学では(今の長男をみているかぎり)必要なしと思います。
    学校のカリキュラムをこなせば十分と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す