最終更新:

109
Comment

【1316027】御三家レベルは睡眠時間は何時間でしょうか?

投稿者: 睡眠時間で悩む親   (ID:jWB9v4jKG0g) 投稿日時:2009年 06月 04日 18:09

今小学4年生ですが、一、二を争う塾に通っています。週に通塾が平日4日で5時~9時ですが、九時に塾が終わって9時40分頃に帰宅し、休むまもなく、学校の宿題をするのですが、学校が私学で、非常に宿題が多く、大体毎日1時間半くらい学校の宿題を仕上げるのにかかります。その時点で11時10分頃。その後、お風呂に入って、歯磨きなどすると、就寝時刻が11時40分~50分。朝は家を出る時間が7時40分なので(学校のすぐ近くに住んでいるので)朝に計算を2枚くらいやるのに、今は6時半頃、起きるのが辛そうな我が子を起こしています。つまり、平日の睡眠時間は塾のある4日は6時間40分、他の二日は10時就寝で8時間半睡眠。という日々で、週末はできるだけ自然と目がさめるまで寝させていますが、冬の間は、スキーを相当真剣にやっているので、あまり勉強できません。
親としては、御三家レベルにこだわっているわけではありませんが、(関西なので、灘・甲陽・星光ですが‥)今、一番夫婦で心配しているのは、四年生から、睡眠時間が6時間半程だと、長い目で見て、健康を害したり、身長に悪い影響を及ぼさないか?という点です。そう心配しながらも、単に塾から帰って、学校の宿題をこなすだけなので、どうしようもないか、とも思いますし。あまりにも、学校の宿題が多過ぎる、と感じるので、思い切って、学校を公立に転校させようか、とかなり悩んでいます。
みなさん、4年生でハードな塾に行かれているお子さんで、宿題の多い学校に通われている方は、どの位、睡眠時間をとられていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 14

  1. 【1317149】 投稿者: さくら  (ID:xjt/t8rFLA.) 投稿日時:2009年 06月 05日 13:17

    現在40ですので昔の受験の話はいいよと言われそうですが、
    私は神戸女学院卒です。
    幼稚園、小学校は別の私学でした。
    私は小学校5年の時に親に土下座して外部受験をしたい、進学塾に通いたいと言いました。親は楽な附属に入学させたのにと言う気持ちがあったと思いますが私を尊重してくれました。ただし、神戸女学院のみの受験でした。

    二年間
    5:30起床 塾の宿題
    6:40学校へ
    16;30学校の側で母と待ち合わせ、車内でおにぎり  塾バッグと交換
    21:00塾終了 迎え
    21:15夕食、入浴
    22:00就寝
    母の記録した日記で確認しました。

    二年間、宿題は学校でやってました。昼休みや休み時間に人の目って気にしてませんでした。友達は次の学校でつくるって思ってました。落ちたら公立ですし、時間を有効に使いたかったから、塾でやった問題でできなかったのをやっていたりもしました。
    塾の無い日はピアノ(週1)に通ってました。夏休みはお弁当持参で朝8時からありました。
    勉強とピアノができれば他を捨てても平気でした。後半はピアノは息抜きでした。
    お子様にこのエネルギーありますか?
    親や周りに流されず自分の意志で受験なさってますか?
    その気持ちがないと後半辛いと思います。
    自分の意志で宿題を学校で済ます、友達付き合いの影響を気にしないと言う強さありますか?
    それが心配です。

  2. 【1317167】 投稿者: さくら  (ID:xjt/t8rFLA.) 投稿日時:2009年 06月 05日 13:26

    補足
    大学は自宅から通える関西圏の国立でした。

    親の想いは同じ学校で生涯の友達と巡り会って勉強より趣味やスポーツを楽しみ見合い結婚させたかったようですが。
    自分も子供を持ち思います、思う様には育たないです。

    睡眠時間、確保しながら受験を乗り切って下さい。

  3. 【1317178】 投稿者: 関東の塾卒  (ID:ydtM6UcBpws) 投稿日時:2009年 06月 05日 13:35

    スレ主さまのお話を拝読し、気になりますのは、
    「中学受験」が、お子様の意思ではなく、保護者さまのご意思であることです。
    ご自分の果たせぬ夢を子どもに託し、子どもに具現してもらいたいお気持ちはわかりますが、良かれと思って子どもに勧めるのには少々無理がおありではないでしょうか。
    中学受験は、特に小5の秋からピッチが上がります。うちの息子は一時、成績が落ちたのもこのころですが、そのとき踏ん張れたのは本人が「どうしても行きたい(学校がある」という意思があったせいだと思っています。
     息子は、食事よりも睡眠時間を削るのがダメなタイプだったので、小6でも7時間は絶対キープさせました。というのも、ある出来事があったから、ですが・・・
     あるとき、塾から帰って軽く夜食を食べ、軽く復習してからふろに入って・・という、いつも通りの夜のこと。ふろに入ってなかなか出てこないので不審に思って夫が覗きに行ったところ、バスタブの中でうつらうつらしていたんです。あやうく溺れるところでした。
     そんなことは2度とあってはならないと固く決心し、私どもは子どもの睡眠時間・就寝時間の管理をし、勉強の密度をあげました。結果、Nの偏差で65程度の学校に通っております。
     ご家庭により方針が違うのだと思いますが、お子様が納得して、自分から選択したという自覚がないと、中学受験は最後まで走りきれないものだと感じております。

  4. 【1317214】 投稿者: こんな例も  (ID:rOl2DD4rpPU) 投稿日時:2009年 06月 05日 13:58

    御三家志望のある子
    4年の時から午前1時半まで勉強(習い事も週3回長時間)朝6時半からまた勉強。
    今からこんなんじゃ、6年になったら必ず潰れるしこの成績も維持できないんじゃない?
    と周りは心配してました。
    その後じりじりと成績は下がり5年秋には習い事も辞めたけれどまだまだ下がって
    6年今は御三家どころか塾の最下位ブロックをうろうろしてます。
    勿論志望校は変えたそうです。
    本人曰く
    私4年の時はα1だったんだ~と自慢ばかりしているそうです。
    何とも悲しい、先生も早くその事は忘れなさいと言ったそうです。。。

  5. 【1317232】 投稿者: 睡眠時間で悩む親  (ID:jWB9v4jKG0g) 投稿日時:2009年 06月 05日 14:08

    さくら 様
    関東の塾卒 様
    こころのこもったアドバイス感謝します。
    お二人ともに、子供の意思でなく親の押し付けでは後々厳しい、とのご指摘、確かに、と思います。一番の理想は、子供が何らかのきっかけで受験したい、難関校に行きたい、と思い、言い出してくれることです。ただ、現実的には、小学校中学年くらいの子供が、何らかの理由で中学受験したい、などと自主的にいいだすことはレアかと思います。(親が仕向ける、ないしはきっかけを作ってあげることは可能ですが)なので、わたしも含め、殆どの親は、塾にいれたり、難関校の学園祭に行かせるなどして動機付けをはかられるケースが殆どかと思います。私もご他聞にもれず、灘はいい学校だよ、洛南もいい学校だよ、洛星もいいよ、‥などと機会を見つけては洗脳しておりますが。
    ただ、さくら様の指摘される通り、本人の覚悟がないとエレルギーが生まれないでしょうね。親の思う通りにはならないのでしょうね(未だ経験してないので未知の世界ですが)
    関東の塾卒様のご指摘の通り、命や健康あっての勉強ですから、なんとか最低7時間睡眠確保を頑張ってみます。
    心のこもったアドバイスほんとうに感謝します。

  6. 【1317269】 投稿者: N  (ID:HGVC6uagkQI) 投稿日時:2009年 06月 05日 14:31

    7時間じゃ足りません。8時間以上は寝せましょうよ。
    一生ちびっ子じゃないですか?理科Ⅲ類、ハーバードとか
    知らんけど、普通に東大、京大へ入れたいなら、そんなに
    勉強せんでもいいでしょ。高3の娘いますが、小学校の
    学習時間30分/一日で、現在東大文ⅠA判定取ってます。
    全国でも100位くらいにいます。受験勉強は長くても
    6年間、睡眠は十分取る。これ成功の秘訣です。
    現時点で無理な学習がたたり、何人の脱落者が周囲にいる
    ことか..。もっと体力測定とか気にした方がいいと思うよ。
    うちはAじゃないと許さなかった。全部本当の話。
    このままいけば時間の浪費?徒労?

  7. 【1317372】 投稿者: 確かに  (ID:rOl2DD4rpPU) 投稿日時:2009年 06月 05日 15:43

    できる子程、高身長です。
    納得できました。

  8. 【1317391】 投稿者: 関東の塾卒  (ID:ydtM6UcBpws) 投稿日時:2009年 06月 05日 15:58

    (長文です。ごめんなさい)
    中学受験を経験して、よかったと思うことのひとつは、
    子どもが「自分の目標を持った」「努力した」という経過です。
     最初は、私が先導して「中学受験をしましょう」と言い出して夫を説得したのですが、途中、何度も「これは子どもに対して親の価値観を押し付けているのではないか?」「子どもにはほかの選択肢もあるよと言ったほうがよいのではないか?」と悩みました。一連のやましさをかかえていました。親のために子どもを勉強に駆り立てているような気もしました。息子は途中まで、娘は最後まで、中学受験の勉強に受け身でした。
     最後まで勉強に受け身だった娘は、世間的には中学受験にこけちゃった口です。彼女は第一志望校の受験が終わったあと、試験会場から出てきて「おかあさん、期待しないでね」とまっさきに言いました。その瞬間、「ああ、この子は親の期待を感じて頑張っていただけなんだ」ということがわかりました(理解するのが遅いですが)。
     スレ主様のお子様も、もしかすると、そういうことを感じていらっしゃるのではないかな?とふと心配になったのです。
     今、息子は第一志望校に、娘は第三志望校に、それぞれ楽しく通っています。息子は勉強を忘れ、学内成績も低迷しておりますが、娘はほとんどの科目で学年トップクラスの成績を上げ、鼻息荒く(?)学校生活を謳歌しております。
     中学受験だけがすべてではありません。と思う次第です。
                   

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す