最終更新:

383
Comment

【3616295】2020年度新共通試験

投稿者: 現小六から導入   (ID:4krZWNta6fw) 投稿日時:2014年 12月 23日 14:16

大学入試改革を議論している中央教育審議会は大学センター試験に代わり、
知識の活用力をみる新共通試験を導入するよう下村文部科学相に答申した。

現行の入試が知識偏重に陥っていると指摘。受験生の能力を多面的に評価
する手法に抜本改革し、大学の個別試験も面接や小論文などによる選抜に
変えることを求めた。

全国有数の進学校、私立灘中・高校(神戸市)の和田孫博校長は「本当に
実現するのか」と答申に首をかしげる。
大学入試センター試験に代わる大学入学希望者学力評価テスト(仮称)は
記述式解答の問題を含み、年複数回実施する想定だ。
和田校長は「複雑な問題作成や採点をどうするのかという道筋が見えない」
としたうえで「導入までのスケジュールが狂えば、影響は大きい」と話す。

【駿台予備学校石原賢一進学情報センタ長ーの話】
中教審の答申が示した新テストは競争試験であることに変わりはなく、
出題内容や実施方法、国の情報公開のあり方によっては、対応できる高校
とできない高校の間で成績に格差が生じかねない。都心の高校は対策を考
え始めているが、地方では情報が正確に伝わっておらず反応が鈍い。
入試改革に合わせた授業内容も見直しや教員研修など高校が取るべき対応
策は多く、現在の小学6年生を対象とするなら急ぐ必要がある。


受験生、中学・高校の教員、大学側の教員・試験スタッフも対応できるか
が疑問だ。ますます学校の序列が加速し、受験戦争が熾烈になるのが気掛
かりだ。学校序列も様変わりし、生きの残りで淘汰されるのでは・・・。

果たしてどこの中学・高校、大学がスポットライトを浴びることになるの
か???皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 35 / 48

  1. 【3628026】 投稿者: 具体的に  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 01月 07日 00:10

    今の入試で何が問題なのかが印象論が多い。強いて言えば、英語が公用語じゃないのが一番の問題かも。でも、入試の話ってデータに基づいた冷静な議論にならないんだよね。

  2. 【3628264】 投稿者: 解せない  (ID:gWG8DcHDHQE) 投稿日時:2015年 01月 07日 10:07

    高校生全般に課す試験はいじりたければいじって変えてもまあいいとしましょうか。
    でも、早慶学長が東大の個別試験(2次試験)を必死で変えさせそうとしていることが全く理解できない。
      
    何万人もの受験生が受けるような試験では本当に優れた能力を見分けられないから、独自の個別試験で見ようとするのは当たり前でしょう。

    それに東大の個別試験(2次)は記述式で論理性、判断力、判断力、統合力を見て行く試験だというのにその何がそんなに不満なのかその理由と根拠が是非是非知りたいものです。

  3. 【3628279】 投稿者: 解せない  (ID:1S9tXQNfZWA) 投稿日時:2015年 01月 07日 10:22

    すみません、訂正です。

    > それに東大の個別試験(2次)は記述式で論理性、判断力、判断力、統合力を見て行く試験だというのにその何がそんなに不満なのかその理由と根拠を是非是非知りたいものです。

    判断力が2つ重なってしまいました。
    → 記述式で、論理性、分析力、判断力、統合力を見ていく試験

  4. 【3628289】 投稿者: 標的  (ID:SAkNoKEaNm6) 投稿日時:2015年 01月 07日 10:47

    大学入試を変えて毛色の違う学生を増やして個性豊かにして、活気のある大学へ、という学生頼りの受け身なやり方ではなく、
    日本の大学自身が変わらなくては。
    いつまでも大教室で受け身の座学ではなく、(かなり減ったようだが)
    学生自身が自発的な学問の取り組みができるような豊かな学習環境が必要です。(最近は反転授業やらも流行っているようですが)

    それには学生1人あたりの、優秀な若い教員をもっと増やすこと。
    国立理系でやっとの数。現実的にはもっと学生数を減らさなければ。
    早慶にしても完全にあのキャンパスに対して学生が多すぎる。自分のロッカーも持てないなんて。

    教員も非常勤ばかりでは意気があがらない。

    高校まではきちんと勉強して基礎力があればよい。

    日本の大学は学生をちゃんと学ばせているのか。
    小保方の事件が学ばせていないことを明らかにした。

    大学での演習、テストこそ大事。
    アメリカの大学並みにどんどん落とさなければ、自ら学ぶ優秀な学生は育たない。
    なぜもっと留年させないのか。
    しかし留年させても、その後のフォロー体制が整備していないのだろう。
    日本の就活は新卒有利の一回限りだし。

    大学では論文も発表しない研究もいま一つで、学生を教える教育活動も今一つの教員は絶滅したのだろうか。
    できれば研究と学生への教育を分けて、大学四年間では学生へ目の向いた教員をもっと増やして欲しい。

    大学院こそが国際競争力の最前線と思いますが、世界から学びに来ているのでしょうか。

  5. 【3628329】 投稿者: 人手不足  (ID:qJYGVzspP66) 投稿日時:2015年 01月 07日 11:41

    標的さんの指摘は本当にもっともです。
    確か、留年を大量に出したら国立、私立問わず大学補助金が減らされると聞いたことがあります。
    間違ってたらごめんなさい。
    もしそうなら、留年させるわけがないなと思ってたんですが。

  6. 【3628496】 投稿者: 標的  (ID:UR7WjcGS7kA) 投稿日時:2015年 01月 07日 14:53

    人出不足さんありがとうございます。

    大学の教員がそもそも外国からの学生を受け入れるための、語学ができないでしょう。
    例えば日本固有の文化歴史を学びたい学生がいたとして、英語で講義できる先生がどのくらいいるのか。

    コロンビア大学には東洋研究所があり、日本研究が盛んでしたが、
    ドナルド・キーンさんがいなくなり、国際競争力の面からもどんどん中国研究中心に変わってきています。

    日本の歴史文化さえ国際的に学べる場所は少ないのです。
    日本の大学教授陣がもっと頑張って欲しいのです。

    今でさえ国内の優秀な若い人材の偏り(医学部ばかりに)があるのに、
    今後人文科学系などはどうなっていくのでしょうか。

    大学入試改革ではなくて、大学自身が自ら変わることはできないのでしょうか。
    結局助成金でどこも骨抜きで中身がないのでしょうか。

  7. 【3628577】 投稿者: 唐突だけど  (ID:onlwb.uRGS6) 投稿日時:2015年 01月 07日 16:08

    お茶大附属高校を共学化して素晴らしい実績を作り(現状でも素晴らしいけど)、悠仁様を東大に進学させるための布石かと思ったり、両親が教師(公務員の)の子供は有利なのかなと思ったり。いろいろと絶望しているので、子供達には子供は作るな、孫はいらない、貴方方の世代で大いに楽しんでと言っている純ジャパの非国民です、自分は。

  8. 【3628610】 投稿者: 変  (ID:1NN/TW0AgFo) 投稿日時:2015年 01月 07日 17:12

    上の方
    子供たちに子供はつくるな というのですか?
    なんと身勝手な。 孫がいらないのは勝手ですがお子さん達の子供のことまで
    口出すことはないでしょう。 お子さんたちが決めること。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す