最終更新:

383
Comment

【3616295】2020年度新共通試験

投稿者: 現小六から導入   (ID:4krZWNta6fw) 投稿日時:2014年 12月 23日 14:16

大学入試改革を議論している中央教育審議会は大学センター試験に代わり、
知識の活用力をみる新共通試験を導入するよう下村文部科学相に答申した。

現行の入試が知識偏重に陥っていると指摘。受験生の能力を多面的に評価
する手法に抜本改革し、大学の個別試験も面接や小論文などによる選抜に
変えることを求めた。

全国有数の進学校、私立灘中・高校(神戸市)の和田孫博校長は「本当に
実現するのか」と答申に首をかしげる。
大学入試センター試験に代わる大学入学希望者学力評価テスト(仮称)は
記述式解答の問題を含み、年複数回実施する想定だ。
和田校長は「複雑な問題作成や採点をどうするのかという道筋が見えない」
としたうえで「導入までのスケジュールが狂えば、影響は大きい」と話す。

【駿台予備学校石原賢一進学情報センタ長ーの話】
中教審の答申が示した新テストは競争試験であることに変わりはなく、
出題内容や実施方法、国の情報公開のあり方によっては、対応できる高校
とできない高校の間で成績に格差が生じかねない。都心の高校は対策を考
え始めているが、地方では情報が正確に伝わっておらず反応が鈍い。
入試改革に合わせた授業内容も見直しや教員研修など高校が取るべき対応
策は多く、現在の小学6年生を対象とするなら急ぐ必要がある。


受験生、中学・高校の教員、大学側の教員・試験スタッフも対応できるか
が疑問だ。ますます学校の序列が加速し、受験戦争が熾烈になるのが気掛
かりだ。学校序列も様変わりし、生きの残りで淘汰されるのでは・・・。

果たしてどこの中学・高校、大学がスポットライトを浴びることになるの
か???皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 48

  1. 【3630399】 投稿者: 各大学が  (ID:dAwBOx2CBik) 投稿日時:2015年 01月 09日 10:18

    新しい時代に合わせて“国際~”とか“総合~”とか“創生~”とかいう学部を競うように新設ラッシュしたけど、未だにどれもイマイチだよね。
      

  2. 【3631199】 投稿者: 「日本版○○」  (ID:xgGVg2X0ovs) 投稿日時:2015年 01月 09日 23:52

    「日本版TOEFL」の話題もありましたが、
     
     ここ数年で「日本版NSC」等、「日本版○○」が新設されてきていますよね。
     以下は、「日本版NASA」(宇宙庁?)の新宇宙基本計画を正式決定のニュース。
     時代は着々と変わりますね。
     

    http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/jiji-2015010900249/1.htm

  3. 【3631451】 投稿者: ○○かぶれ  (ID:oq0lh59oBz6) 投稿日時:2015年 01月 10日 10:07

    時代が変わるというより全部どこかの国のマネじゃん。
      
    ただ、宇宙開発や航空機製造などは第二次世界大戦戦勝国によって日本は禁止されていただけ。
    戦時中日本が開発した飛行機の技術の高さに戦勝国は驚き恐れ慄いたのは周知の通り。

  4. 【3631472】 投稿者: 次に来る精神文明  (ID:r7LUMrS7WyM) 投稿日時:2015年 01月 10日 10:26

    「ベイマックスの顔」の意味が、ここでも分かりますね。


    http://www.yamatofuji.com/blog/2010/12/post-111.html
    (抜粋)
    次に来る21世紀の精神文明の時代は、
    力によって世界を支配するのではなく、精神性の高さ、徳の高さ、霊性の高さ、
    人々を幸福にする技術力の高さなどによって、新たな地球をリードして行ける国家が
    次の時代の覇権を担う事になります。
    そして、世界平和を実現させる中心的役割を果たし、世界中の国々から尊敬され、
    世界中の人々の精神的支柱となるような国家が次の時代の覇権国家になるという事なのです。

    ↑ ↑

    >大学入試制度改革、文科大臣へのインタビュー    http://blog.goo.ne.jp/murokuni/e/7e57363b9d94e4624bc4072697d2e1a7

    重要なのは次の3つだ。
    1つめは、「課題解決の能力」。受け身や指示待ちではなく、主体的にその能力を発揮できること。
    2つめは、「クリエイティブな企画能力」。東大の文系はかつて優秀な官僚を養成する大学だったが、その官僚においても、いまやクリエイティブな能力が求められてきている。ただ指示されたことだけをやっている官僚は使いものにならない。
    3つめは、「人間的な魅力」。人を思いやる優しさや慈しみの心、また、新しいものや多様なものを受け入れることができる姿勢など、人間としての度量や魅力を持ち合わせていく必要がある。

    社会がグローバル化した今、日本の経済成長を支える一人ひとりの生産性を上げるためにも、東大に限らず多くの大学で、こうした3つの能力を含む、総合的な能力を持った人材を育てることが重要だ。時代に合わせて入試のあり方を大きく変え、それぞれの大学が自分たちの強みを生かした多様な教育をしてほしい。そして21世紀に通用する力強い人材を輩出してほしいと思う。

  5. 【3631474】 投稿者: 標的  (ID:UR7WjcGS7kA) 投稿日時:2015年 01月 10日 10:29

    確かに、国際〇〇学部、総合〇〇学部、情報〇〇学部、何とか四文字学部と、カタカナ学部が最近増えましたね。

    本当は秋田の国際教養大学みたいに、新たに大学を作れればいいのでしょうが(これも田中真紀子元文科大臣のおっしゃることもわかりますが。)
    明治に生まれた学校を新たに作りかえるのは、大学内部の反発もあり、用地の問題、もちろんお金の問題があり、難しいのでしょう。
    それが中途半端な新設学部になって表れています。

    入試改革以上に、大学内部の改革もどんどん進めてもらいたいです。
    身内を切るのはつらいでしょうが。

  6. 【3632713】 投稿者: 2015年4月から、  (ID:7n3.NUbYi2o) 投稿日時:2015年 01月 11日 12:23

    多くの大学で運営に大きな影響力を持つ教授会の権限を限定し、
    学長主導による大学改革を促す流れ、のようですね。


    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2406I_V20C14A4CR0000/

  7. 【3632776】 投稿者: 2015年4月から、  (ID:7n3.NUbYi2o) 投稿日時:2015年 01月 11日 13:28

    設置予定の 青山学院大学 「地球社会共生学部」。。。

    学部名がある意味スゴイ!

  8. 【3632820】 投稿者: 現小六から導入  (ID:4krZWNta6fw) 投稿日時:2015年 01月 11日 14:38

    大学の授業が、文系の巨大教室に典型的に見られたような一斉に知識の伝達
    がなされるものであれば、均質な学生集団の方が効率的だった。
    しかし、授業で議論をするようになれば、均質な学生だけでは議論は盛り上
    がらないし、多様な価値観がぶつかり合うこともない。
    これからの大学教育を豊かにするのは生徒の多様性だと思う。

    2014年3月に東京工業大学で開催された教育改革国際シンポジウムで、
    マサチューセッツ工科大学(MIT)のエリック グリムソン副総長(学術振興
    担当)は、挨拶で開口一番、「このような講堂はもう要らない」と話した。
    知識の伝達は事前にビデオで行えばいい。そして、小さなラボをたくさん
    つくり、そこで学生数人での議論をするのだ。
    これがこれからの教育だと彼は語った。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す