最終更新:

383
Comment

【3616295】2020年度新共通試験

投稿者: 現小六から導入   (ID:4krZWNta6fw) 投稿日時:2014年 12月 23日 14:16

大学入試改革を議論している中央教育審議会は大学センター試験に代わり、
知識の活用力をみる新共通試験を導入するよう下村文部科学相に答申した。

現行の入試が知識偏重に陥っていると指摘。受験生の能力を多面的に評価
する手法に抜本改革し、大学の個別試験も面接や小論文などによる選抜に
変えることを求めた。

全国有数の進学校、私立灘中・高校(神戸市)の和田孫博校長は「本当に
実現するのか」と答申に首をかしげる。
大学入試センター試験に代わる大学入学希望者学力評価テスト(仮称)は
記述式解答の問題を含み、年複数回実施する想定だ。
和田校長は「複雑な問題作成や採点をどうするのかという道筋が見えない」
としたうえで「導入までのスケジュールが狂えば、影響は大きい」と話す。

【駿台予備学校石原賢一進学情報センタ長ーの話】
中教審の答申が示した新テストは競争試験であることに変わりはなく、
出題内容や実施方法、国の情報公開のあり方によっては、対応できる高校
とできない高校の間で成績に格差が生じかねない。都心の高校は対策を考
え始めているが、地方では情報が正確に伝わっておらず反応が鈍い。
入試改革に合わせた授業内容も見直しや教員研修など高校が取るべき対応
策は多く、現在の小学6年生を対象とするなら急ぐ必要がある。


受験生、中学・高校の教員、大学側の教員・試験スタッフも対応できるか
が疑問だ。ますます学校の序列が加速し、受験戦争が熾烈になるのが気掛
かりだ。学校序列も様変わりし、生きの残りで淘汰されるのでは・・・。

果たしてどこの中学・高校、大学がスポットライトを浴びることになるの
か???皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 48

  1. 【3632835】 投稿者: 現小六から導入  (ID:4krZWNta6fw) 投稿日時:2015年 01月 11日 15:06

    2016年度中に新たな出題方式を明らかにし、2017年度にプレテストを
    実施したい意向のようだ。

    また、小中一貫校の制度化も答申。1人の校長の下で義務教育9年間のカリキ
    ュラムを弾力的に運用できる「小中一貫教育学校」と、それぞれに校長と教職
    員がいる独立した小学校と中学校が一貫教育をする「小中一貫型小学校・中学
    校」の2つの形式を認めるようだ。

  2. 【3637520】 投稿者: 大学: 卒業要件厳格化へ  (ID:afnsqV9yKGI) 投稿日時:2015年 01月 15日 23:05

    ■これからは、"附属へ入れば大学まで安泰” という時代ではなくなりそうですね。

    -------------------------------------------------------------------------------

    大学: 卒業要件厳格化へ … 15年度に省令改正 文科省方針

    毎日新聞 2015年01月14日 

     文部科学省は大学入試改革の一環で、各大学に対し入学者の「受け入れ方針」(アドミッションポリシー)
    や卒業させる学生像を明確に定めた「卒業方針」の策定を義務付ける方針を決めた。
    国は大学入試と大学教育の一体改革を目指しており、「入り口」の入試改革を進めると同時に「出口」である
    卒業要件を厳格化。
    卒業する学生の質も確保することが狙いだ。来年度中に省令である大学設置基準の改正を目指す。


     大学入学者の「受け入れ方針」は、大学の強みや特色、それに沿って入試で重視する能力などを明示して
    「入学してほしい学生像」を示す。学生の「卒業方針」は、各大学が学生に身に着けさせる学問やスキルを
    示し、社会に送り出す具体的な卒業生像を書き込む。

     受け入れ方針は現在、学校教育法施行規則で「策定した場合、公表する」という規定にとどまっている。
    このため、同省は大学が満たすべき設置基準を改正し、策定を義務づける。卒業に関する要件は、在学年数や
    修得単位数が現行の基準にもあるが、大学ごとに受け入れ方針と教育方針、卒業方針をセットにした一体的な
    見直しを求める。

     入試改革を巡っては、国は知識量を問う「1点刻み」型入試から「多面的総合評価」への大転換を目指している。
    受け入れ・教育・卒業方針の策定が義務化されれば、各大学は入試の募集要項などで受け入れ方針を明示し、
    これに沿った入学者選抜を実施。教育内容や育成する学生の基準が明確になり、「卒業方針」の水準に達していない
    学生は留年させたり卒業見送りにしたりするなどして、安易に卒業させない大学作りが進むことになる。
    同省は、しっかりした学生を社会に送りだす責任を果たす大学を財政的に支援して、改革を加速させる方針だ。

     設置基準に罰則規定はないが、基準項目は7年以内に1度、各大学に義務づけられている第三者機関による
    認証評価で判定され、その結果が公表される。

     同省は、今年3月までに受け入れ方針の事例集を作成し、来年度中に指針を作成する計画だ。

  3. 【3637956】 投稿者: 未だ試行錯誤中  (ID:r2dsFKGk2lE) 投稿日時:2015年 01月 16日 11:50

    >、「卒業方針」の水準に達していない 学生は留年させたり卒業見送りにしたりするなどして、安易に卒業させない大学作りが進むことになる。
    同省は、しっかりした学生を社会に送りだす責任を果たす大学を財政的に支援して、改革を加速させる方針だ。
       
      
    これが本当なら改革も少しは希望が持てるかな。
      
    企業もある程度信頼して卒業生を採用できる。

  4. 【3638237】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 01月 16日 16:58

    大学の卒業(進級)基準の厳格化というのは、結構難しいですね。

    まず取得単位数を増やすのか?
    教授ごとに違う優良可、不可の基準をどのように公平化させるのか?
    卒業論文を必須化して、抜粋バージョンだけでも、学内あたりではオープン化する?

    全国一律で、学士の資格を統一というのは、まず無理と思いますので、こうなると大学ごとに確実に格差、ランクがつきます。どの大学、どの学部の学士は何々ランクとか。

    あとは、海外活動、課外活動、スポーツ、体育会、研究室などなどの扱いをどうするのかでしょうか。

    各大学、人口減少もあるので、定員絞ってその代わりに留年生が増えても、ということなのでしょうか?

  5. 【3638311】 投稿者: あんのう  (ID:YLbLHcqKyII) 投稿日時:2015年 01月 16日 17:58

    >全国一律で、学士の資格を統一というのは、まず無理と思います
      
    当たり前じゃ。
    文科のランク付なぞいらん。格付けだったら勝手に一般ピープルや企業が判断するわい。
    大学が設定した基準に沿っているかどうかは第三者機関による 認証評価で判定されるということで。
      
    それよか、大学への学力統一っぽいテストの方が権威的で嫌。
    (何十万人受けるテストじゃ中間層しか測れませんって)
      
    各大学が欲しい人材を独自方式で採ればよろし。
    それが多様性のある入試だろうが。

  6. 【3638559】 投稿者: 今日の朝日新聞  (ID:qosReI63omQ) 投稿日時:2015年 01月 16日 22:14

    オピニオン欄に学士統一試験を始めようという意見を掲載。
    別の意見として東大教授が数学はCBT、社会は記述式がふさわしいというトンデモを掲載。
    数学検定はこども用から1級まで完全記述式なのにね。
    情報学環まじいらん。

  7. 【3638653】 投稿者: 人手不足  (ID:Our56H.Dpqg) 投稿日時:2015年 01月 17日 00:03

    この山内祐平氏は大阪大学の文系ご出身。
    文系の人間目線の数学の捉え方ですね。
    この方の推す数学の試験はマークシート試験と大差ないような気がします。
    フェイスブックの活用だの、インターネット講義の活用だの後者はまだしも、あまりにも今の日本の高校生が置かれてる状況を無視した意見ですね。
    各家庭には概ねインターネット接続環境ができましたが、学校の教育が全く手つかず。情報という科目はできても、コンビュータの仕組みを教えるのに終始して活用は全くできず。というより教師だって大した使い方知らないんじゃないかな。
    それこそ。インターネットの活用なんて小学生でもできるんだからもうちょっとましな授業してから入試に取り入れてもらいたいですね。
    教育工学が専門なんだから、現状分析してもらいたいですね。

  8. 【3639314】 投稿者: そう、  (ID:ZgDTvW52DIk) 投稿日時:2015年 01月 17日 16:03

    >><大学>卒業要件厳格化へ…15年度に省令改正 文科省方針

    コレは賛成。大学入って燃え尽きるより、断然、支持できる。
    教育は門戸を開け、出口を厳しくが基本だと思う。
    何のために大学入ったの?ってのが多すぎ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す