最終更新:

383
Comment

【3616295】2020年度新共通試験

投稿者: 現小六から導入   (ID:4krZWNta6fw) 投稿日時:2014年 12月 23日 14:16

大学入試改革を議論している中央教育審議会は大学センター試験に代わり、
知識の活用力をみる新共通試験を導入するよう下村文部科学相に答申した。

現行の入試が知識偏重に陥っていると指摘。受験生の能力を多面的に評価
する手法に抜本改革し、大学の個別試験も面接や小論文などによる選抜に
変えることを求めた。

全国有数の進学校、私立灘中・高校(神戸市)の和田孫博校長は「本当に
実現するのか」と答申に首をかしげる。
大学入試センター試験に代わる大学入学希望者学力評価テスト(仮称)は
記述式解答の問題を含み、年複数回実施する想定だ。
和田校長は「複雑な問題作成や採点をどうするのかという道筋が見えない」
としたうえで「導入までのスケジュールが狂えば、影響は大きい」と話す。

【駿台予備学校石原賢一進学情報センタ長ーの話】
中教審の答申が示した新テストは競争試験であることに変わりはなく、
出題内容や実施方法、国の情報公開のあり方によっては、対応できる高校
とできない高校の間で成績に格差が生じかねない。都心の高校は対策を考
え始めているが、地方では情報が正確に伝わっておらず反応が鈍い。
入試改革に合わせた授業内容も見直しや教員研修など高校が取るべき対応
策は多く、現在の小学6年生を対象とするなら急ぐ必要がある。


受験生、中学・高校の教員、大学側の教員・試験スタッフも対応できるか
が疑問だ。ますます学校の序列が加速し、受験戦争が熾烈になるのが気掛
かりだ。学校序列も様変わりし、生きの残りで淘汰されるのでは・・・。

果たしてどこの中学・高校、大学がスポットライトを浴びることになるの
か???皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 42 / 48

  1. 【3656775】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 02月 04日 16:14

    AO入試合格者の退学率トップは東京理科大50%様

    このように書くと、理科大のAOのやり方がおかしいのではと感じると思われますが、実際もう何年か前に理科大はAOやめていて、最後の2010年だったか、AOで入った2人のうち1人が退学した、ということですね。たしかに50%ですが。

    AO入試者の退学率。
    これ中教審?でも問題に上がっていて、一部の平易な大学で、定員確保のため、他大学に先越されないように、青田買いで実力ともなわなくてもAOで確保-が問題と。

    本来、大学、学部のアドミッションポリシーに基づいて、しかるべきこの大学学部で何を勉強して、どういう方向目指していくのか、があってのAOなのに、機能してない大学が多々あると。

    高校側では、学力試験に通りそうもない生徒でも大学進学希望なら、入れそうなところ見つけて、AOで受けさせる。
    大学側は、一般入試時では、もはや受験生が集まりそうもないし、早めに学生確保だけしておきたいとの思惑。

    以上が、AO退学数多数の要因ではと思いますが、指定校推薦、公募推薦にも同様な
    現象が出ていて、多数の高校に毎年推薦願いを出しても来ない、推薦された生徒の成績不振、退学があろうと、なりふり構わず同じ高校に推薦願いを出さざる得ない大学学部もあるようで、たしかに問題です。
    言い方悪いですが、下のほうから蔓延している感じ?もあります。
    首都圏だけに限っても、私立大学が多すぎるのかもしれません。

  2. 【3657152】 投稿者: あほらし  (ID:erBXyWfSJ7c) 投稿日時:2015年 02月 04日 22:47

    >人々を幸福にする技術力の高さなどによって、新たな地球をリードして行ける国家が
    >次の時代の覇権を担う事になります。
    >そして、世界平和を実現させる中心的役割を果たし、世界中の国々から尊敬され、
    > 世界中の人々の精神的支柱となるような国家が次の時代の覇権国家になるという事なのです。

    平和ボケの朝サヨに代表されるごとく自虐国家が覇権国家になれるわけないでしょ。

    >1つめは、「課題解決の能力」
    子供でも言える。具体的に言ってみ?上に言う技術力かえ?

    >2つめは、「クリエイティブな企画能力」
    これも言ってることが当たり前でちっちゃい。クリエイテブでない企画能力ってすでに企画といえないけど。いまどきの理系、この力がなければすでに社会で淘汰されるだけになってるよ。文系とはレベルがすでにちがってる。
    >3つめは、「人間的な魅力」。人を思いやる優しさや慈しみの心、人間としての度量や魅力を持ち合わせていく必要がある。
    人を思いやる優しさや慈しみの心が人間的な魅力?。あほらしい。このような魅力と、日本の経済成長を支える一人ひとりの生産性を上げることとどうつながるのかね?
    多くの大学で、こうした3つの能力を含む、総合的な能力を持った人材を育てることはちっとも重要じゃない。東大いってボランティアでもやるのかね?。大学は専門学士を製造するところ。人を育てるのはその人の生活環境によるもの。大学という他力に頼っては成長しないと思うがね。

  3. 【3657997】 投稿者: 「道徳」の教科化  (ID:FtoEKnZxxL2) 投稿日時:2015年 02月 05日 16:32

    今年から来年、2020年頃迄には、
    世の中(世界)の劇的な変化が
    誰の目にも明らかになるようですから・・

    道徳教育でも、「自立自尊」の方向ですね。


    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015020502000153.html

    道徳、「読む」から「考える」に 教科化へ指導要領改定案

     文部科学省は4日、現在は小中学校の教科外活動の道徳を、正式な教科
    とする学習指導要領の改定案を公表した。
    小学校では2018年度、中学校では19年度に教科化される見通しで、
    授業で検定教科書が用いられ、子どもの学習評価も始まる。
    文科省は「教材を読むだけの読み物道徳から、考え、議論する道徳への転換
    を目指す」と説明している。 

    各学年の学習内容は新たに設けた「節度、節制」「親切、思いやり」
    「国や郷土を愛する態度」「生命の尊さ」などのキーワードごとに列挙した。
    小一、二では従来の「郷土の文化や生活に親しみ、愛着をもつ」の冒頭に
    「わが国」を追加。外国文化の学習を小三から小一に引き下げた。
    いじめ対策では小三、小四で新たに「誰に対しても分け隔てをせず、公正、
    公平な態度で接する」を設けるなどした。

  4. 【3658097】 投稿者: 「道徳」の教科化  (ID:FtoEKnZxxL2) 投稿日時:2015年 02月 05日 17:43

    まあ、それぞれ意見はあると思いますが、

    「八紘一宇」の再起動という説もありますね。


    道徳教科化「新指導要領改定案」でも、その傾向が読み取れます。

  5. 【3658143】 投稿者: ゆとり教育、ロースクール以来の大失策  (ID:5chjapa7UMg) 投稿日時:2015年 02月 05日 18:22

    になるだろうねえ。この「改悪」は。

    まあ国公医などは学生の学力担保のために
    二次筆記試験課すのは間違いないと言われてるんで
    さして影響なさそうな気も。

    医師は覚えなきゃならない知識が半端ないんで
    馬鹿に医学部入られても…ねえ…

    二流大学卒の首相と自分の学校では重箱の隅つつくような知識偏重の入試問題出してる鎌田早稲田大学総長の発案じゃ下心だらけでやる前から大失敗確実…

  6. 【3658797】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 02月 06日 09:12

    受験生の学力担保のところを2種類の到達度テストで考えていると思います。

    基礎レベルは現センターレベルなのかもしれませんが、発展レベルはかなり難しくなるのではないでしょうか。差がつくように思います。

    大学学部独自の試験は、まさに大手企業がやっているようなアドミッションポリシーに基づく、面接、論文、グループディスカッション、プレゼンテーションなどを中心に行なうという考えですね。

    高校の教育では、この2種類の科目横断的なペーパーテスト対応教育と、論文や討議、プレゼンなどの訓練で自分の考えをきちんと論理的に組み立てて説明、深く先生とやりとりが出来る能力を鍛える、という教育改革が必要と思います。

    今までの高3の終わりに科目ごとの入学試験がくる、というのではなく、少なくても高2と高3の途中で、到達度テストを受けて高得点とらなければならないので、先取りは進むし、気が抜けない、とくに難しいと思われる発展テストで高得点とらないと、難関大学学部の入試資格がなくなるので大変だと思います。

    付属など高大連携、推薦、AOなども並行して考えられていますので、二次試験の代わり、到達度テストの代わり、に(英語 数学、科学の検定やコンクール、試合、ボランティア)というものも考えられていると思います。
    高校格差もハッキリしてしまいます。

    たぶん一部の大学学部だけが、従来どおりに二次でさらに難問の学力試験を、というわけには受験生の大負担や併願考えれば、出来にくいのではないかと思います。

  7. 【3658840】 投稿者: ますます大変になる  (ID:CzDSZUpjRug) 投稿日時:2015年 02月 06日 09:59

    >少なくても高2と高3の途中で、到達度テストを受けて高得点とらなければならな>いので、先取りは進むし、気が抜けない、


    高校格差が出るという事は、公立はどうするのでしょう。
    ものすごく不利なのでは?

    私立でも公立でも、
    普通の子が勉強をがんばって難関大学へ、という道がものすごく狭くなるような。。。
    なんだか国を挙げて締め出しって感じがする。
    国際競争の前に、なりふり構わずという事なのでしょうか。

    親として、今何をしておけば良いのかわからない。
    頭が混乱します。

  8. 【3658859】 投稿者: おそらく  (ID:A2cAvVicus2) 投稿日時:2015年 02月 06日 10:13

    公立が不利になるような改革は絶対に出来ないでしょう。
    全国大多数の受験生が公立生ですから。

    どちらかというと、公立生が普通に学校に通っている状況で到達度テストも間に合うように作るしかないため、現在のセンター試験よりも簡単な問題になる可能性もあると思っています。

    なお、上位層は何も変わらないと思いますよ。
    子供は、試験制度が変わって合格できなくなるような実力は本物の実力ではなく、難問だけの試験になろうが、易問だけの試験になろうが、AOになろうが、面接・小論文だけになろうが、どんな形式でも常に上位に食い込めるだけの力がない受験生には、上位の大学はふさわしくないと言っていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す