最終更新:

961
Comment

【3773634】中学受験いらないんじゃないの?

投稿者: 親が必死なんだね   (ID:zqlYASPafxA) 投稿日時:2015年 06月 23日 08:56

こんな掲示板があると知り興味あるところを読んでみた。

何だか子供の能力、やる気に疑問を呈しながらも中学受験しないといけないのかな?という迷いやとまどいの投稿が多いのにびっくりした。やはりリーマン前とは違って何が何でも中学受験という雰囲気ではなくなってきたようだ。

ゆっくり育つ子供もいるし、沢山の塾勉強に疲れる子も居る。もうすぐ夏休み。
夏は海やプールで思いっきり遊ぶのが子供のやることではないか?それで公立中に進んでも道は本人の努力次第で開ける。中学受験にあらずんば人に非ずという事ではないだろう。 中学受験で心身すり減らすよりもっと大きくなってエンジン全開、パワー全開でやれば勉強もはかどる。早期つめこみの弊害は大きいだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 109 / 121

  1. 【3882407】 投稿者: トレンド  (ID:pD3lzn.o.P.) 投稿日時:2015年 10月 24日 09:37

    私は日比谷を復活させる秘策を持っています。
    それは、学附のように学区を撤廃し、内申も無し(よほど素行が悪い生徒の足切りのみ)、入試の結果のみで合否を決める枠を100人(男女不問)設けることです。
    都の税金が他県からの入学者に使われることに対する批判は、入学金、授業料を都内の生徒より多く徴収することによってかわせばよい。
    これにより、他県から開成、筑駒、渋幕、浦和、千葉、横浜翠嵐等合格者の一部を取り込むことができるでしょう。東大合格数50人upも可能かもしれません。
    少なくともエデュでの活動よりはずっと効果的だと思われます。でも、石原さん以上の強権都知事でないと実現不可能かな?

  2. 【3882409】 投稿者: おじさん  (ID://A9TRQW3lQ) 投稿日時:2015年 10月 24日 09:39

    音速の貴公子さま

    >その2000万を1日で倍に増やそう。無くなることもあるけど。笑

    来週はターニングポイントになりそうですが、くれぐれも増やす方に
    なりますように。

  3. 【3882416】 投稿者: 中学受験メリット(纏め)  (ID:xCUPPd232TU) 投稿日時:2015年 10月 24日 09:44

    伝統公立さんは、中受から私立中高一貫校でのネガティブな側面を見て否定的意見を述べらています。確かに、過度な通塾は学校との二重学習となりその非効性は弊害だと海外の教育関係者からも見なされているように好ましくない、とは考えます。

    しかし、中受の是非といった問題においては、なるべく広い視点で全体像の中で構造的な関係施(公立と私立)そして長所と短所を対象して、幾つもある経路を示して、ポジティブな面を利用しネガティブな面は避けることで、各々の家庭と子供が価値観も志向に応じてメリットを最大化するような選択をする、というのが望ましいのでしょう。実際、家では子供たちは、中受から私立中高一貫校のポジティブな面を利用しゆとりをもって充実した中高時代を過ごしました。


    公立: 
    国家が国の利益を考えて教育方針を決め運営する本流
    小学校での大衆的教育から中高では競争選抜へ
    均質的教育 (選抜後の高校ではばらけては来るが)
    選抜後のヒエラルヒーの頂点が国立の東大(及び医学部人気)

    私立:
    公立校を補完する亜流
    高校受験不合格者の受け皿として、あるいは
    *均質的な公立校教育とは別な価値観に基づく教育を与える教育機関として 

    都会で中受から私立中高に進学しようというのは、概ね、上記*を目標としてのことでしょう。
    それが、その先の目標に国立東大があり、一方、東大では学生の私立中高生からの進学者による好ましくない均質化が目立ってきた。それを是正するのが大学入試制度改定の背景でもあります。東大は国家が影響力を保持する教育のヒエラルヒー頂点であることを念頭におけば、その大学生の質に問題が生じて将来の日本の世界における競争力に悪影響が出るような状況を国家は放置しない。そういった意図を意識して、個の力を伸ばす学習をすることが今後求められるのではないかな。


          

  4. 【3882422】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 10月 24日 09:47

    今の東大入試は、論理的思考力を問うものなので、中学受験の国語や算数で鍛えた子が著しく有利です。
    論述などやめて、純粋に英単語をいくつ知っているかみたいな暗記物だけの試験にしたら、中学受験組の優位性はなくなるかも。
    うちの高校では、早稲田の世界史は東大の10倍難しいと皆言ってましたから。

  5. 【3882425】 投稿者: そもそもの矛盾  (ID:93DxK01sCXo) 投稿日時:2015年 10月 24日 09:49

    伝統公立、伝統公立、と、度々発作を起こして書き込む輩が居るが、この輩が盲目的に称賛する都立トップ校(日比谷、西、戸山、等)が、高校からの受験で、かつトップ校だった時期は、20年もない(1950年から1966年まで。1967年に学校群制度導入)。これを、”伝統”と呼べるのか?

    また、これらの学校が、伝統校として人気を集めていたのは、戦前の旧制中学としての歴史が有ったから。旧制中学に入るには、もちろん現在の中学受験と同じ年齢での試験が必要だった。裕福な家庭では、家庭教師を付けてみっちり勉強させていた。

  6. 【3882446】 投稿者: ねえ  (ID:Yo1HKfGrzH2) 投稿日時:2015年 10月 24日 10:07

    伝統公立=スレ主=動機さんは
    自分の目の黒いうちに日比谷が復活して
    おじいちゃんって日比谷なの!?すごーい!
    と言われるためにだけもう何年もエデュで頑張ってるよね。

    でも、学歴コンプレックスをこじらせるとこうなっちゃうんだ。としか思われないよ。
    公立のイメージダウンだよ。

    もう、自分の余生を有意義なものにすることを考えようよ。親が泣いてるよ。

  7. 【3882450】 投稿者: 採用担当  (ID:9nVvnFSmQSA) 投稿日時:2015年 10月 24日 10:12

    何年も前ですか、日本女子プロゴルフ協会会長の小林浩美さんとお会いしたことがあります。
    小林さんに、韓国女子プロゴルファーの活躍の理由を伺ったところ、即座に、ハングリー精神、英語力、女子プロのコミュニティに溶け込む力、という答えが帰ってきました。
    ほとんど英語ができずに渡米しても、必死に勉強し、急速に上達するそうです。
    日本人キャディやスタッフ、通訳などに囲まれている日本人特に男子プロとはずいぶん違います。

    小林さんはアメリカで4勝していますが、在米当時は、gigglesというアダ名をつけられ、世界の超一流プロにかわいがられていました。giggleは、ケタケタ笑う、というニュアンス。

    岡本綾子さんの英語も完璧。宮里藍さんもうまい。
    石川くんは、英語も頑張っていたんですけれどね。

  8. 【3882462】 投稿者: 採用担当  (ID:9nVvnFSmQSA) 投稿日時:2015年 10月 24日 10:28

    大学生や若い社員の平均的英語力は落ちています。しかし、上下が著しく拡大した印象のほうが強いです。
    問題意識を持って自分で勉強する人は増えました。そういう人はサポートして勉強の機会を増やしたい。
    世の中には、英語不要論が蔓延していて、日本マイクロソフトの社長だった成毛さんのような人も声高く不要論を唱えているので、説得力がありますね。信じて英語をやらない人は自己責任でやらなければいい。

    ちなみに、あるレベル以上になると、英語力は語彙力とほとんどイコールです。これは今も昔も変わらないはずですが、地道に語彙を増やす教育より、気のきいた挨拶でもできれば、という方向に、高校教育すら、行ってしまいました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す