最終更新:

852
Comment

【3843744】高学歴なのに出世しない人

投稿者: 学歴と出世   (ID:xSEWhzsWUlo) 投稿日時:2015年 09月 09日 08:37

中学受験は学歴をつけるために有利だから行う人がほとんどでしょう。

ところが目出度く東大入学して卒業。だがその後躓く人がいる。どうしてでしょうか?

考えれらることは

1.物知りだが周りを動かせなかった。
2.プライドが強すぎて謙虚に振る舞えなかった。
3.元々リーダーとしての素質がなかった。
4.学力と仕事が結びつかなかった。

などですが、この他に何かあるでしょうか? 周りの高学歴者を見て「これはまずい」という点があったら教えてください。当方息子が高学歴になりそうですが社会に出て活躍できるか不安です。 皆様のご意見お聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 107

  1. 【3843783】 投稿者: ?  (ID:5Eqq7kjcu5E) 投稿日時:2015年 09月 09日 09:20

    「躓く」の定義をはっきりさせた方が良いのでは?

    このままだと、東大卒ではない人が、自分よりも出世してない東大卒を見下す意見しか出てこないと思いますが。
    個人資質の問題に限定されていまう。

    まさか、スレ主さんは、それが知りたいだけなのかな?

  2. 【3843790】 投稿者: ロイヤルブルー  (ID:bIDAVI.58K2) 投稿日時:2015年 09月 09日 09:25

    ・勉強ばかりしてきて、実経験が少ない
    ・親に従順に育てられ、指示待ち症候群
    ・はやり、勉強に時間を費やし過ぎ、友人との付き合い、スポーツなどをせずに育ち、
    コミュニケーション能力が低い
    ・プライドの高さから、職種や部署の選択肢を狭めてしまう

    今まで出会った高学歴で出世しない人たちの傾向を書いてみました。

  3. 【3843804】 投稿者: まず  (ID:Ya7eITQidF6) 投稿日時:2015年 09月 09日 09:42

    >>周りの高学歴者

    議論のスタートとして、どこまでの人が高学歴なのかしら。
    早慶、旧帝、東大、国立医学部くらい?
    東大限定?東大イン哲卒は高学歴?

    また、どこからが躓くことになるのでしょう。
    一般企業で役員になれなかったぐらいですか?部長になれなかったくらいですか?
    官僚などは見方によれば事務次官以外は全員躓いたととらえることも可能です。
    ノーベル賞をとれなくて挫折感を感じている超一流研究者は本人的には躓いているのかも。
    家族が健康で仲良く、趣味の仲間も充実しているハマちゃん的東大卒は一生ヒラでもハッピーで、
    躓いていると本人は思っていないという見方も可能です。

  4. 【3843806】 投稿者: 還暦ジジイ  (ID:gIf0SB910q.) 投稿日時:2015年 09月 09日 09:44

    実体験よりいくつか。

    まず就職先が人気企業で東大、京大、一橋の同期が多すぎる先。
    それから所属した分野、部門に(結果として)将来性がなく先細ってしまったり、リストラされた場合、更にそもそも会社が他社に吸収合併されてしまった場合。

    自分自身が致命的な失敗を犯したり、部下の不祥事でその責任を取らされた場合(意外と多し)
    自分の派閥や親分が社内競争に敗れた場合。

    そんなところかな。

  5. 【3843807】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 09月 09日 09:44

    出世というと、たぶん大企業組織か国家公務員組織の中、という感覚でしょうか。

    そうだとしたら、「社会(組織を含めた)を知らない人」につきると思います。
    何も東大卒業に限った話ではないと思います。

    また、学歴のことではなく、学歴さえあればいいと思っているような「社会がわかっていない人」は卒業後、社会に出てからが新たなスタートで今まで以上の勉強、学習(当該仕事の専門性だけでなく、ビジョンとか人とのコミュニケーション力も含め)が必要だということもわかっていないのではと思います。

  6. 【3843815】 投稿者: あほらし  (ID:Ap/QaY.pagU) 投稿日時:2015年 09月 09日 09:50

    http://jcc.jp/news/10007692/

    認知能力はIQや学力など。

    非認知能力とは意欲、自己コントロール力、やり抜く力など、社会的成功に重要。
    スポーツや部活動により高まるとの研究もある。

    と学者の先生がコメントしてたよ。

    お受験秀才は認知能力特化で、非認知能力が欠けている人が多いからね。

    社会にでると、お勉強ができましたなど無価値。
    リーダーシップや協調性やコミュニケーション能力や失敗してもつぶれない力が大事だからね。
    そういう能力はお勉強では身につかない。

  7. 【3843820】 投稿者: 前提が少々甘いかも  (ID:.srFKNcOZXc) 投稿日時:2015年 09月 09日 09:54

    >>まさか、スレ主さんは、それが知りたいだけなのかな?

    決まってるじゃないですか。

    高校時代の国語の教師。
    東京大学文学部出身。
    古文漢文現代文全部教えていた。
    本人は漢詩がかなり好きだったようだが、それだけでは時間が埋まらないのでそうなっていたらしい。
    教科主任すら拒否するので、若い先生たちは困っていた。
    もちろん教頭試験など眼中にない。教えるのは楽しいが、行政方面はつまらないということらしかった。
    毎年授業用ノートは全部燃やす。新たに勉強し直してノートを作るのがおもしろいから。だいたい新たな研究や観点の転換などはあるほうが普通で、前年のコピーみたいな授業で済ませる神経がわからないと、親しい人にはもらしていた。
    そもそも文学部なんて就職がないのが普通、かつて「教師にでもなるしかない」デモシカ教師という呼び方があったが、自分などはその典型である、と本人は言っていた。

    出世しない人はたくさん知っていますが、この人などはすぐ浮かびましたね。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 107

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す