最終更新:

1474
Comment

【5107158】中学受験における理系科目(算数、理科)のくだらなさについて

投稿者: マキアート   (ID:HpNnlmi.ZMA) 投稿日時:2018年 09月 06日 22:10

東京医科大学の女子に対する採点差別が明らかになりましたが医学部入試で数学が重視されるのは女子を排除するためではないでしょうか?そして中学受験で算数理科が重視されるのも女子差別の結果ではないでしょうか?医学部ではさして数学は使わないらしいのでとても怪しいと思います。男女別学が礼賛されるのも疑問です。塾講師の間では男女差別はさして問題ないことなのでしょうか?

やる気のある女子はハーバードを目指した方がいいような気がします。私は入試に出るからと言って将来使いもしない理系科目を重視するのはくだらないことだと思います。女性差別への加担になりかねないからです。一方私の意見は偏っているかもしれないと思います。優秀な中受講師は差別の疑惑を越えて入試算数の意義を説明できるものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 37 / 185

  1. 【5121254】 投稿者: 三次会  (ID:QWYeD6YdfaI) 投稿日時:2018年 09月 21日 00:49

    私の知り合いのA君(こういう言い方する時って本当は?)の会社では、役職に就く条件にTOEICだの簿記だのを始めちゃいました。TOEICが低くても、簿記がなくても、役職者に適した人なんかいくらでもいるとA君は思ったので、「オヒマな人事部さんよ、そういうのマジいらねーからさぁ」と真剣に思いました。そして、クビにならない程度に、人事部に文句を言いに行きました。でも、そんなのは聞き入れられるわけはありません。さてさて、そのルールが設定された後、A君は、TOEICだの簿記をマジメに勉強したでしょうか・・・

    結局、幸せになるためには、「ルールを変えちゃう」、「ルールをうまく利用しちゃう」、「ルールなんて無視して楽しんじゃう」の3択くらいしか無いんじゃないかなぁ・・・

    でも、変化を期待するわけではなくても、仲間と飲みながら「あのルールはありえへんなぁ? いやいや、あのルールは意外と必要かもよ??」と話す時間も、すごく大事だと思いますけどね。

    ・・・あっ、議題が「幸せになるためには」にスリカエられてるm(__)m

  2. 【5121272】 投稿者: おたく  (ID:Xt2FNgnEccc) 投稿日時:2018年 09月 21日 01:24

    > 専門として選んだ対象への勉強の過程において、必要に応じて専門外の勉強をすることなど普通にありうるからだ。

    それができるようになるのは年を重ねてからでしょう。若いうちは専門分野一辺倒ですよ。高校のときに、大学受験に必要ないからといって美術や音楽の時間に平気で内職する生徒がいたでしょうし、私立文系型だからといって数学や理科を捨てる生徒もいたでしょう。目の前しか見えていないから、すぐに使わないものはどんどん切り捨てていきます。
    でも科目を絞ることによって視野が狭くなるんです。その影響が40代、50代になって如実に表れてきます。そしてあの時勉強しておけばよかったと後悔します。だからこそ、大学や大学院は専門分野に閉じこもらないように工夫しているのではないですか。

    ちなみに、前衛党さんは、数学は芸術であり、哲学であることを理解できますか。

  3. 【5121275】 投稿者: マキアート  (ID:HpNnlmi.ZMA) 投稿日時:2018年 09月 21日 01:28

    ①女子を排除することを目的とした入試の出題内容の調整は女性差別である。
    ※他に合理的な理由があっての調整(理数を難しくするetc.)は別
    ②その種の差別が医学部入試にはあるらしい(専門家の証言などから)
    ③中学入試もその影響を受けて算数を重視しているがそういうのはくだらない

    いろいろな人が書き込まれていますが私の主張の基本である①の話題を避けている人が多いと思います。②、③は暗黙の常識と認識していて①から話をそらさないと中学受験における理系科目のくだらなさ、を認めざるをえないからではないでしょうか。①について改めて問われても回答を拒否する人が多いと思います。明示的に肯定する人は少ないのではないでしょうか?

    ①-③に関して入試における差別の存在を完全に立証しなければいけない、制度には従うしかない、という批判をFさんなどが行っていますがそれは一部の人間にしか通用しないと思います。

    ここは中学受験全体に関する掲示板だと思います。中学入試では私大付属、大学入試ではハーバードや東大推薦、国内私大推薦AOなど、国公立二次試験対策が不要な志望校を目指せば済むからです。そして、ひとまずはそのような志望校の個人・家庭が中学受験や医学部受験の理系科目には無視できない怪しさがある、ということを認識していただければいいと思います。

  4. 【5121282】 投稿者: おたく  (ID:Xt2FNgnEccc) 投稿日時:2018年 09月 21日 01:57

    中学受験も一応小学校の履修範囲からと理解していましたが違いますか。算数では文字式を使わせないですよね(そちらの方が簡単に解けますが)。
    また定員がある以上、到達度を幅広く計ろうとすれば、おのずと難易度は高くなります。差ができるように難問も必要でしょう。
    どのような問題にするかは、中学校に入ってから必要とされる能力に基づいて作成されるので各校各様ですが、小学校の履修範囲から出されます。
    既習範囲の再確認といえども様々な方法がありますので、出題範囲は同じでも出題形式は一辺倒ではないことを理解していただきたい。

  5. 【5121284】 投稿者: 前衛党  (ID:MfrF1R7gSas) 投稿日時:2018年 09月 21日 02:06

    しかしながら、そのような教養主義には問題もある。総花的であり、体系的に専門科目を修得していないとの恐れもあるからだ※。たしかにあれもこれもと興味に任せて学べば、面白くもあろう。だが、これだけ学問分野が細分化した現在、—ごく一部のスーパーマンを除けば-結局、中途半端に終わるがオチである。

    学部の時、先生から専攻に関わる専門書を毎日欠かさず60頁以上読み続けなさいとの指導を受けたことがあった。むろん実行できなかったが、仮に実行できたとしても専門分野に関わる古今東西の書物群に目を通すことだけで精いっぱいであったと思われる。

    拙宅には祖父から父へと受け継がれてきた夥しい数の本がある。むろん、それら多くは貸倉庫に保管したままである。さらに、指導教授が定年で退任したとき、いま研究室にある書物を譲り受ける約束にもなっている(家人が知ったら、目をむくこと間違いないが)。その意味で専門以外に目を向けることは、残された人生を考慮したとき、能力的にも時間的にも不可能と申し上げてもよいと思う。本を読む作業がメインの私の専攻の場合、それが現実である。

    ※その意味で、流行りの横文字や「国際」「文化」のつく学部・学科には懐疑的である。修論テーマを見ても各自ばらばらであり、学問上の統一した視点の存在すら疑わしく感じられた。

    >ちなみに、前衛党さんは、数学は芸術であり、哲学であることを理解できますか。

    言葉としては理解できるような気もするが、数学につき語れるべき知見なきゆえ、お答えしようがない。よろしければ、門外漢にわかるようにご教示願いたい。たしかに哲学を一般科学と呼び、その他の学問を特殊科学とする考えを目にしたことがある。また、フランスでは哲学を重要視してもいる。

  6. 【5121287】 投稿者: 前衛党  (ID:MfrF1R7gSas) 投稿日時:2018年 09月 21日 02:25

    >算数では文字式を使わせないですよね(そちらの方が簡単に解けますが)。

    算数科の講師に確認した限りでは、諸説あった。
    少なくとも、中受文系科目はおよそ小学校の学習範囲では対応できない。
    そうであるからこそ、進学塾が必要なのであろう。

    ちなみに難関中学校に合格したかつての塾時代の教え子は、小6時に-古典を除いたー国語ならびに日本史に関わるセンター試験の問題でかなりの高得点を得た。意欲のある子にはどしどし高度な課題を提供したが、その前提には難関国・私高校合格レベル(公立高校は易しすぎて使用できず)水準の学習や入試問題を彼らに授けた成果があったものと自負している。そのためにか、彼らの多くは進学先でも好成績を維持しているようだ。

  7. 【5121297】 投稿者: ノルディック  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2018年 09月 21日 04:29

    >①女子を排除することを目的とした入試の出題内容の調整は女性差別である。
    ※他に合理的な理由があっての調整(理数を難しくするetc.)は別

    これは皆認めてるんじゃないですか?
    女性は医師になるべきでない、という差別主義者の方を除けば、これを否定できる人はいないでしょう。
    問題は、「女子を排除することを目的とした」が証明できていないことです。
    「専門家の証言」などともっともらしいことを言っていますが、医学部卒タレントが言っているとか、噂話の類であって、大学当局が公式に認めているものは一つもありません。
    この部分が証明されないと、スレ主さんの理論は成り立たないのです。

  8. 【5121299】 投稿者: ノルディック  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2018年 09月 21日 04:42

    おたくさん
    おたくさんの言うように、現状の大学入試は高校で学んだことをチェックするテストになっていますが、これが良いかどうかは議論があります。
    大学入試改革の議論は、今の大学入試に複数の機能、すなわち、①高校でまじめに勉強したかを問う機能と、②大学で学ぶに必要な素養があるかを問う機能が混ざっている、というところからスタートしています。
    そして、「高大接続テスト」では、高校レベルの学力チェックは共通テストである「到達度テスト」にして、大学は、それぞれの学部が学問に必要な能力・知識を問うべき、という議論でした。

    個人的には、日本の大学入試の問題点は、ペーパーテストで採点がしやすい科目に比重が偏っていることだと思います。例えば、論理的思考力は、数学で測らなくても、それなりの論文を書かせれば見ることができます。でも、それでは採点が大変なので、数学のように答がはっきりする方が楽、というのが大学の本音でしょう。
    アメリカが何でもいいわけではありませんが、入試でよい学生を採るために日本と比べると相当コストをかけていることは認識しておくべきだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す