最終更新:

1484
Comment

【5681289】公立中学に対するデマ

投稿者: ラングーン   (ID:wx2Nus42KPs) 投稿日時:2019年 12月 25日 01:40

「公立中学は荒れているぞ!」を筆頭に、
数多くのデマがありますが、最近目立つのが、
「公立中学の授業は、一番レベルの低い子に合わせられる!」
です。
なぜこんな嘘を平気でつくのか。
当たり前ですが、教育課程に則って授業は進んで行きます。
一番レベルの低い子に合わせる授業って
どんな授業なんでしょうかね!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 186

  1. 【5686862】 投稿者: いやいやいや  (ID:xUUJJo7/5B.) 投稿日時:2019年 12月 30日 16:10

    > 争っているのは男性ばかりでしょう。

    共学別学スレになると登場するてぶくろさんは、女性でしたよ。

  2. 【5686945】 投稿者: 日本沈没  (ID:6hcXZY6YtBA) 投稿日時:2019年 12月 30日 17:33

    そりゃ、無理でしょ(笑)

    学力の低い中高一貫生も多いのに。

  3. 【5686952】 投稿者: データサイエンス  (ID:uFc2uASgUVc) 投稿日時:2019年 12月 30日 17:39

    これからは、高校受験をした人の方が有利な時代になるのでは?


    中高一貫生は、授業スピードが早すぎて無駄に数学嫌いが増えている気がする。

    公立生は、高校受験でいやいやでも数学をやり直す機会があるけど、中高一貫生は、なし崩し的に私大文系コースに入ってしまえば、そのままスルー。

    今後、数学は重要らしいので~

  4. 【5686963】 投稿者: 失言癖っぽい  (ID:EyVNPDNOj1o) 投稿日時:2019年 12月 30日 17:45

    得意げだけど、話の筋が通っていない。

    書き込んでもらえるとこういうのを見て公立の様子を知ることができるのがいい。
    気を付けてもいろんな形で出てしまうものだから。

  5. 【5686974】 投稿者: F  (ID:3ET5O4GaspM) 投稿日時:2019年 12月 30日 17:57

    >Fさんのご長男、30年後に「俺は公立中で良かった」と言うかもしれませんよ。公立の良さは社会に出てあれこれ経験してみないと分からないと思います。

    そうですね。あれからもう十数年が経ち、私の中でも一つの思い出です。
    本人はどう思っているかわかりませんが、長男が公立へ行ったお蔭で子育てに真剣に向き合うことが出来ました。中高一貫だったらここまで子供と一緒に汗をかき、オロオロし、時には共に怒り、天を仰ぐことも無かったでしょうね。結果として夫婦の結束が強まるなど副産物もありました。

    とはいえ、深い思い出ではあるけれど、一方で敢えてする必要のなかった苦労ですし、我が国全体ではいかほどの親子が苦しみの中であがいていることか。国家としては3・3制という中等教育の在り方を見直して戦前に近い6年制にするべきだと思います。

    動機さんが推奨する伝統公立も6年制一貫にしたら戦前の輝きを取り戻せるでしょう。
    以前申し上げたように都立全盛期も1953年からわずか16年間のことに過ぎず、もしそれが動機さんの頭の中で理想形として刻まれているとしても、恐らくそれは旧制中学の残滓でしょう。

    私の家族は公立中学で非常に苦労しました。最終的には長男は一橋へ進学出来ましたが、「結果オーライ」と高笑いできるものではなく、親子共々二人三脚で試行錯誤しながら大変な努力の末に得られた結果です。今も公立中学に苦しんでおられる方々や何らかのご事情で公立中へ進まざるを得ない方がおられたら、次のようなアドバイスを差し上げたいと思います。

    (1)学校を信頼し過ぎるべからず。大学受験まで常に家庭がイニシアティブをとる覚悟を持て。
    公立中の教師は疲れています。あなたのお子さんに常に100%のエネルギーを注ぐことは不可能です。それが出来るのは家族だけです。

    (2)内申に過度に振り回されるな。
    内申を上げるための作業も必要ですが、それを勉学と勘違いさせてはいけません。学問の愉しさに目覚めさせてあげてください。また親が内申に過剰に反応するのは非常に宜しくないです。

    (3)受験を目標とすべからず。大事なのは進路。
    中高一貫の子供たちは文理分けまでの5年間をつかって将来やりたいことを真剣に探しています。次男はユングだフロイトだ等と友人達と語らいながら医学の道を目指しました。公立中学では教室でユングを語ることはまず無理でしょう。
    伝統公立に入れば可能かもしれませんが、文理分けまでたった2年しかありません。得意科目だけで大学や学部を選考するなんて事態にならなよう、そこは親の出番と心得てください。公立育ちの一番弱い部分であり、その差は大きいです。

    (4)友達はいなくてもいい。
    中高一貫へ行けば能力面も家庭環境も同じような同級生に恵まれ、一生続く親友に出会える可能性は高いでしょう。でも公立中でそれを期待してはいけません。むしろ友人がいないといけないんだと思うあまり同級生に阿って、スクールカーストなる下らない人間関係にはまってしまうこともあります。子供には中学で友達は要らない、高校になれば自然と出来るよと納得させましょう。

    (5)部活はやった方がいい。
    週6日の部活ははっきりいって勉強の弊害です。でも将来のことを思えば部活はやった方がいいです。公立の正規の授業では徳育は一切やってくれません。私立のようにカリキュラムに心の教育、鍛錬を取り入れてくれればいいのですが、公立にはそれは無理です。だから部活を通して社会性を身に着けましょう。

    (6)虐めは常にチェック。
    長男は一時は道の向こうから同級生が来るだけで顔を伏せるような子になってしまいましたが、そういう時には何がなんでも子供を守ってあげてください。

  6. 【5686977】 投稿者: で、  (ID:uWQnjJ.8Fwo) 投稿日時:2019年 12月 30日 17:59

    投稿者: ガサツな人は悪影響(ID:OlCrXXlT056)
    投稿日時: 2019年 12月 30日 17:17
    公立中出身は、ガサツだから、一定以上の難易度の大学は、公立中出身を入学させないようにするべき。
    アメリカは、基本的に公立中出身者が入学出来ないようになっていて、申し訳ない程度に人種とかを考えて計画的に入学させている。
    日本もこれを見習うべき。



    ↑これに、まともな返信が必要?

  7. 【5686994】 投稿者: 事実は  (ID:WSIRf/KZ6UY) 投稿日時:2019年 12月 30日 18:10

    ジュニア数学オリンピックの今年の入賞者は全員国立と私立です。その他の年も普通の公立中の生徒は1人いるかいないか。大学受験でも東大京大の理系は国立私立の占有率が高いです。
    高校入試レベルの数学が出来てもデータサイエンスの研究の土俵には立てません。

  8. 【5686995】 投稿者: 失言癖っぽい  (ID:EyVNPDNOj1o) 投稿日時:2019年 12月 30日 18:10

    必要ないでしょう。
    能力的にまともなレスができないなら無理してもどうにもなりません。

    そうでなく、まともなレスをするしない以前に、日本沈没さんはガサツな人~さんの書いていることを理解できていないんですよ。
    だから筋の通らないレスになる。
    あなたがその点を理解できないところがまた能力的な問題をはらんでいます。
    ガサツな人~さんの書いていることが正当かどうかは別としてね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す