最終更新:

638
Comment

【5876281】公立中学の内申点と高校受験の実態

投稿者: 都立   (ID:FGe9zWaTAfQ) 投稿日時:2020年 05月 13日 17:02

中学受験への誘い文句

最近、「公立中学は内申点があるから」がトレンドになっている。
どういうことかと言うと、
教師に嫌われて不当な内申点を付けられるとか、
体育や音楽など実技教科が苦手とか、
要するに、「勉強しか能がない子は高校受験では不利になる」
と言いたいようだ。

しかし、公立中学で勉強を頑張っている子が
高校受験で不利になることは、100%ないと断言する。
内申点は、主に試験の成績と授業態度や提出物などで決まる。
内申点は1人の教員が決定するものではなく、
教科ごとに内申点決定会議で決めてる。
だからテストの割に内申が低いなんて子は滅多にいない。
それを否定する奴は、授業中に騒いだり、
提出物を出さないなどの問題行動があったか、
自分の学力を過大評価していたんだろう。
「テストの成績では3が妥当なのに、なんで5じゃないんだ!」
って騒ぐ奴はいるだろう。
たとえ本当に不当な内申点を付けられた教科があっても
9教科のうちの1教科なら、高校受験に影響はない。

さらに現在の公立高校入試は、どこの自治体も
進学校は当日点重視になっていて、
内申点の比率が低くなっている。

よって、難関中学に受かるような子なら、間違いなく
公立中学で高い内申点を取れるし
公立の最難関校クラスに受かるだろう。

だから中学受験派の主張は体をなさないんだけど、
めげずに言い続けるし、その一方で、
私立高校の内申点の不透明感には沈黙するから笑うしかない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 80

  1. 【5878319】 投稿者: 悲喜こもごも  (ID:QIRgXQ07b.s) 投稿日時:2020年 05月 15日 14:58

    >おおきな問題はそうではなくて、学校間格差なのです。

    学校間格差は確かにありますが、それも最終的には「バランス」がとれるような気もしています。
    知り合いの子の家は、あまり評判のよくない地域にあって、絶対評価が悪い子が多い学校でした。
    その子は、勉強をしっかり頑張る子だったので、それほど勉強が出る訳でもなかったようですが、かなりよい内申点が取れたそうです。
    要するに、「掃き溜めに鶴」だったので、絶対評価も上がったということですね。
    このように、絶対評価と言いつつ、周りの生徒があまりに問題があると、相対評価的な絶対評価になって、いい成績がついたりもする訳です。

    絶対評価が高い子が多い学校に行っていたら、その子の内申はもっと悪かったのだろうと思います(そのように親が言っていたので、事実でしょう)。

    結果として、非常にいい内申点だったために、その子は都立二番手校に合格することができました。

    ここからが「バランス」の話です。
    うまく都立二番手高に合格したその子ですが、他校から合格してきた子たちは、内申点は似たようなものでも、現実はもっと出来る訳ですね。
    そのため高校に行ってから勉強ではかなり苦労したと言っていました。

    親は、少しでもいい学校に子供を入れたいと思うものですが、子供の幸せはそれとは別の問題があります。
    その知り合いの親も、成績で学校を選ばなければよかった、と言っていました。

  2. 【5878321】 投稿者: 777  (ID:1gBBtvwGRcw) 投稿日時:2020年 05月 15日 14:59

    学力や家庭環境などで
    多様性があるのは公立中学ならではですよね。
    多様性こそが教育の基本なので
    むしろ公立中学で学ばせたい親が増えてるそう。

  3. 【5878327】 投稿者: 777  (ID:1gBBtvwGRcw) 投稿日時:2020年 05月 15日 15:04

    副教科二倍になるのを文句言うのは、
    「私は勉強以外は能無しで興味もありません」
    と言ってるの同じ。
    そもそも国数英社理以外は、勉強しなくていい疎かにしていい
    と思い込んでることが間違い。

  4. 【5878337】 投稿者: 公立中の親御さんに聞いた話  (ID:6PsFBuvUuhU) 投稿日時:2020年 05月 15日 15:20

    「通知表の評価が厳しい○○先生が他の中学に異動してホッとした」
    「(内申点の多くを占めるであろう)定期テストは毎年大体同じ問題だから兄弟の時の過去問をやらせる」
    近所の公立中に子供を通わせる親御さんに聞いて耳を疑った話です。

    こういうダメな大人たちに汚染されたダメな内申制度に比べて、中学受験の入試問題は何と厳しく美しいのでしょうか。

  5. 【5878343】 投稿者: 内申点の真実  (ID:PnvjLTFuWuo) 投稿日時:2020年 05月 15日 15:24

    おっしゃるとおり、絶対評価は悪ではないし、むしろ可能であれば絶対評価の方がよいのです。
    そうではなくて絶対評価だったら都内共通の基準がないと、恣意的評価になるということです。

    逆に相対評価であれば、都立の入試にそれを単純に得点換算して使うことはできないので、あくまで入試は本番の得点、そして学校によって内申書(成績の5段階評価も含むが学校活動での記述を含む)をどのように評価するかが任せられます。そうなれば、進学校は「参考意見」として内申書を見る(出席日数が少ないとか、副教科が2ばかりとかネガティブチェックとして使うでしょう)ぐらいになるので、入試がより公平な学力勝負になります。

    もとより、入試本番に受けるテスト以外はどうやっても同じ基準で図りようがない(年3回都内共通テストをするとかでなければ)ので、上記の相対評価をつかった参考意見方式の方が公平で良いと思います。

  6. 【5878353】 投稿者: 内申点の真実  (ID:PnvjLTFuWuo) 投稿日時:2020年 05月 15日 15:33

    それはバランスが取れているとはいえないでしょう。
    であれば、入試などなくして、一律学区で高校を割り振ればいいわけです。

    ほとんどの親はより学力が高い高校(もちろん他に特色がありそれを気に入っているなら別ですが)に行かせて、そこでレベルの高い子供と切磋琢磨していってほしいとおもっているし、実際問題学力の高い学校の方がレベルの高いプログラムが用意されているわけです(SSHSとか)。

    成績で学校を選ばなければ良かったというそういう親御さんが出てくること自体がおかしくて、本来はその子は大した成績ではないはずなので、もっと内申点が低いはずなのですね(現在の絶対評価が適正になされていれば。現実的には共通の基準が不可能なので無理ですが)。

  7. 【5878357】 投稿者: 神奈川方式  (ID:xANp31HzBMM) 投稿日時:2020年 05月 15日 15:39

    神奈川はそのような不平等を無くすためにア・テストをやってたんですけどね。
    神奈川県内の公立中に通う全生徒に同じテストを課し中学ごとのレベル差を把握して、学校係数を内申点に掛けていました。

    ただ、ア・テスト後に神奈川県外から来た転入生と私立中学出身者が公立高校の入試が受けられないということで圧倒的少数派の意見が通り廃止になりました。

    コロナの助成金とかもそうですけど、全ての人間に取って平等なんて難しい。

  8. 【5878369】 投稿者: 私立  (ID:sOK5WRDoghE) 投稿日時:2020年 05月 15日 15:57

    S50中盤くらいの6年生です。
    私立受験して一定レベルの学校に受からなかったら高校受験に切り替える予定です。早慶附属校も一般推薦があり足切り評定が3.8や4ですが、これは普通にやっていたら取るのが難しいのでしょうか

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す