最終更新:

638
Comment

【5876281】公立中学の内申点と高校受験の実態

投稿者: 都立   (ID:FGe9zWaTAfQ) 投稿日時:2020年 05月 13日 17:02

中学受験への誘い文句

最近、「公立中学は内申点があるから」がトレンドになっている。
どういうことかと言うと、
教師に嫌われて不当な内申点を付けられるとか、
体育や音楽など実技教科が苦手とか、
要するに、「勉強しか能がない子は高校受験では不利になる」
と言いたいようだ。

しかし、公立中学で勉強を頑張っている子が
高校受験で不利になることは、100%ないと断言する。
内申点は、主に試験の成績と授業態度や提出物などで決まる。
内申点は1人の教員が決定するものではなく、
教科ごとに内申点決定会議で決めてる。
だからテストの割に内申が低いなんて子は滅多にいない。
それを否定する奴は、授業中に騒いだり、
提出物を出さないなどの問題行動があったか、
自分の学力を過大評価していたんだろう。
「テストの成績では3が妥当なのに、なんで5じゃないんだ!」
って騒ぐ奴はいるだろう。
たとえ本当に不当な内申点を付けられた教科があっても
9教科のうちの1教科なら、高校受験に影響はない。

さらに現在の公立高校入試は、どこの自治体も
進学校は当日点重視になっていて、
内申点の比率が低くなっている。

よって、難関中学に受かるような子なら、間違いなく
公立中学で高い内申点を取れるし
公立の最難関校クラスに受かるだろう。

だから中学受験派の主張は体をなさないんだけど、
めげずに言い続けるし、その一方で、
私立高校の内申点の不透明感には沈黙するから笑うしかない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 80

  1. 【5877829】 投稿者: 一長一短  (ID:PPkSoocMF22) 投稿日時:2020年 05月 15日 00:34

    > 副教科について造詣が深いと内申が下がるので、公立中は大変なのです。

    学校は塾や習い事で習得したことを披露する場ではないのだから、それをするだけでは内申は得られないでしょうね。教育とは簡単に言えば、今まで当人ができなかったことを教え独りでできるようにすることだから、評価のポイントがそれに向けて当人がどれだけ教えを請い努力し達成したかになるのは当然です。すでにその単元ができているのなら、より高いレベルにチャレンジするかできていない単元をできるようにするかしないと、評価はされないでしょう。

    義務教育は中学で終わりなのですから、中学の全範囲は社会へ出るために最低限身につけておくこととして、副教科含めて満遍なくできるようにしておくのは妥当だと思います。

  2. 【5877835】 投稿者: 副教科二倍の弊害  (ID:F1kt.a39oaM) 投稿日時:2020年 05月 15日 00:42

    副教科二倍はやり過ぎ。高校は芸術は選択。芸術で不得意なものは避けられる。また副教科二倍にしたことで、5教科の期末平均はいつも悪いし、5教科の先生の授業を真面目にやらない子が出てくる。私立高校は5教科しか問わない学校もある。

  3. 【5877845】 投稿者: 内申力  (ID:IDfRqlwwup.) 投稿日時:2020年 05月 15日 01:04

    ペーパーテストによる評価は公平さ、という意味では優れているけれど、人間の様々な能力を測ることができるわけではない。
    人事考課を全部ペーパーテストでやったら、会社が潰れますよ。
    ペーパーテストで測れない能力が大事だから、大学入試改革や東大の推薦入試が進められてるんでしょ。

  4. 【5877848】 投稿者: 一緒かどうか  (ID:FDyZ1DLXSzA) 投稿日時:2020年 05月 15日 01:24

    東大の推薦入試が「先生のお蔭です」と機嫌を伺える生徒かどうかを見る試験だといいですねw

  5. 【5877860】 投稿者: 一長一短  (ID:PPkSoocMF22) 投稿日時:2020年 05月 15日 02:19

    > 副教科二倍はやり過ぎ。高校は芸術は選択。芸術で不得意なものは避けられる。

    公立中は主要5教科がそんなに難しくないのだから、副教科もやる時間は十分にあるでしょう。それに中学の副教科で習得することは最低限必要なことですから、社会で高い地位で活躍したいのなら、苦手だろうが、不得意だろうが、努力して人並みにはできるようにすることです。専門職でいいというのなら、苦手や不得意な教科から逃げてもかまいませんが。

  6. 【5877898】 投稿者: だめだこりゃ  (ID:6PsFBuvUuhU) 投稿日時:2020年 05月 15日 06:26

    私にレスしてきた人が誤解しているだけで、私は最初から誤解なくその趣旨で受け取っています。

    おっしゃる通り、高学力層にとって公立中の授業は公立小ほどではないにせよ退屈なもの。日中の貴重な6時間弱を内申獲得に支障がない範囲で教師の目をあざむきながら別の課題(=内職)に費やす。
    そんなおかしなことを優秀なお子さんにさせないために素直に中学受験して実力相応の(最)難関校に進むべきなのです。決してラクな道ではないですが、学業の資質がある小学生は塾通いを結構楽しんでいます。

  7. 【5877912】 投稿者: 人事  (ID:7Q1n/Y2UB6o) 投稿日時:2020年 05月 15日 07:00

    自分が社会人になりたての頃、よく比較された同期がいたんです。A君。
    彼は都立トップ校から一浪して東大。文Ⅰは無理だから文Ⅱに行ったと言っていて経済学部。
    その頃、上司や先輩に私がよく言われたのは、「君は気の使い方が足りない。上の人の気持ちを考えて仕事ができないと偉くなれないそ。A君を見習うように」。
    彼は、全くイケメンではないのだけれど、一般職の女性に人気があった。ある時女性陣の一人になぜか聞いてみたところ、「だって、Aさんって普通っぽいもん。東大の人って、頭は良いけれど、ちょっと変わった人が多いけど、Aさんは、全然普通なの。それに、私達に凄く気を使ってくれる」
    昔、よくサラリーマン社会で「気配り」という言葉が流行ったけど、内申で鍛えられた人は、気配りが違うな、と感心したものです。ちゃんとした企業に勤めている人ならわかると思いますが、出世するには学力より気配りの方が大事なんですよ。
    日比谷など都立トップも、私立の真似をしてペーパーテスト重視の教育をするのではなく、今後も内申重視で、公立の強みであるバランスの取れた対人能力の高い人材を育てる教育を続けるのが良いと思います。

  8. 【5877964】 投稿者: 気配り  (ID:IDfRqlwwup.) 投稿日時:2020年 05月 15日 08:32

    いいこと言いますね。
    内申が理不尽と言うけれど、結局、先生の気持ちになって、先生のメンツも考えて、先生方が気持ちよく仕事ができるように配慮しながら授業を受ける、ということでしょう。
    気配りです。相手の気持ちを考えるということ。
    社会人の心構えと同じですよね。
    それが出来ない人は社会にでたらダメです。
    内申力、大事だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す