マルチリンガルを目指せる女子校
2/2まで全落ちしました
2/1、2/2と受験し、午前中はチャレンジ校、午後は安全校を受験しました。
息子的にはよくできたというものの全て×でした。
凹む子供を見るのは想像以上にきついですね。
受けた学校の過去問は全て合格者平均点以上取れるようになっていたので何が悪かったかわかりません。
息子と家族に吐き出すわけにもいかずこちらに投稿させて頂きました。
明日も再度受けますが明日の方が倍率も偏差値も高いので希望薄な気持ちです。
感情論は後からで
今は入れる学校探す時だと
6年間私立の恵まれた環境で過ごせると
お子様に伝えてきた、責任を取るべきだと思います。
中学受験なんかただの進路の一つです
でもやると決めたのですから、最後までやりぬいて
絶対一つは合格を取って欲しいと思います。
精神論も進路も大学も関係ない。公立行くかどうかは終わってから考えれば大丈夫。
公立中は逃げません。
生き方は千差万別です。
ただ、初めたことを、きっちり最後までやり遂げる
そうすればその先に絶対進む道が見えてきます。
大事な子供の事だから辛いです、悲しいです。
でも全部終わってからでは遅い
まだ間に合う学校を予定を変えて、塾に相談して
なんとか合格を勝ち取ってください。
こちらも、4日受験に突入しました。
1月受験は、塾から今年はコロナ禍だから本番でコロナを受けられないとという状況も勘案して、今年は受けなくても良いのではと思う、と言われました。
家庭で話し合い、本人の意見も尊重しつつ悩んだすえ見送りました。どちらが良かったのかはわかりません。
そのためかどうかわかりません。1日受験、確実と塾の先生も思ってましたが残念ながら、、、でした。
せめてご飯くらいはと美味しいもの作って今日まで頑張ってます。
我が家が若干心にゆとりをもてたのは、上の子の受験体験があるからです。小学校受験中学受験と合格かなわなかったですが、残念無念を糧に(もちろん2回ダメでしたからね、最初は相当凹んでました)公立で圧倒的なアドバンテージをとりながら、小学校からの友達とわいわい楽しくやりながら、結局は中学受験校よりハイクラスな高校に全合格しました。附属私立高も受かりましたが、ここまできたら国立目指すと都立トップ高にいきました。中学受験は人生の一幕なんだと思いました。やってきたことは無駄じゃないと痛感しました。
その経験を見ているから、下の子もやれる精一杯をやっています。
我が家は子供の意思で始めた受験ですか、受験校の門で出てくる我が子に走りより、頭を撫で、肩をだき、そんな子供の応援を労う親御さん達をみると、そこにはひとえに子供の幸せ願う気持ちで溢れていました。
我が家はサピで、最初私はサピのイメージが小学生には過酷ではないかと反対でしたが、主人と子供の意思でいきました。結果子供が『楽しかった!』と過ごせたので、我が家にとっては良かったです。また、それを支援するため仕事を頑張った主人にも感謝しかありません。これはご家庭それぞれではないでしょうか。
最後まで頑張りましょう!
ほんとにその通り!
笑顔笑顔笑顔!
家族みんなで襷わたしてきた駅伝です。
箱根駅伝なら今は最後の10区。
今年の箱根駅伝のようなこともあるし、
(寺田交差点)のようなこともある。
最後の10区を今、お子さんが必死に走っておられる。家族で繋いだ襷、その経験は
絶対に役に立ちます!
今春 中学生になったら
風が強く吹いている
向井太一さんのリセット見聴かせてあげてください。
まだまだまだこれから!おかあさん頑張れ!
数年前になりますが、戦い(笑)の前日に、産まれたばかりの頃に着ていたベビー服を出してみました
あーこんなに小さかった子が、1人で戦うようになったのかと、感慨深かったです
どんな結果でも笑顔で受け入れようと思いました
今年の皆さんもよく頑張っています
ここは受験の是非について、語る場所では無いですね
保護者の皆さんが熱くなりすぎる傾向は否めませんが、設備や環境の整った私立中学校で様々な経験をさせるには、この道を通るしかないのですから
とにかく全員が力を出し切れるように応援しましょう
4日5日受験の子ども達、がんばれ!
まさかの名前書けば受かると揶揄されるような安全確実な滑り止め校に落ちました。
朝早く起きたのと受験への緊張で疲れて保護者控室で寝てしまったので、学校側は親の様子を見ているから、それで落とされたんじゃないか、と家族親戚らに言われました。
もしかして記憶無いしわかりませんが、脚ガバー口あんぐり首がくんみたいな、あられもない姿で寝てしまったのが不合格の原因だったかもしれないです。
4日目様
横にはなっていたんですが、結局眠れませんでした。
睡眠薬代わりに風邪薬を飲んでみましたが、ダメですね。
今までのことを思い出してしまって、本当にどうして不合格なんだろうと。
うちは娘なんですが、息子さんと同じなのかもしれません。
緊張している状態がわかってないのかも…と思い始めました。
あとは私を悲しませないように、心配させないように必死なのかもしれません。
本当に偏差値通りにはいかないもんなんですね。
足りてないのは気力なのか…でも今朝はアドバイス通り「大丈夫、いつも通りね。」と明るく送り出したつもりです。
泣いても笑っても明日まで。
泣きすぎて女優にはなれませんが、娘と最後まで並走します。