インターエデュPICKUP
427 コメント 最終更新:

大学附属に入って後悔した方はいらっしゃいますか?

【6637990】
スレッド作成者: もうすぐ小6男子 (ID:8uZ.lyM5uws)
2022年 01月 26日 14:00

息子がもうすぐ小6で本気で志望校を検討し始めています。
男子なので進学校に行って高校で行きたい大学や学部を選んで欲しいと思う反面、大学附属に入って受験にとらわれずに部活などの課外活動にも励んで文武両道で活躍できるのかなと迷っています。

ただ、たまに大学附属に行った方が後々後悔したという話を耳にするため、後悔した方の話を聞かせていただきたいです。

附属の方がいいとか進学校の方がいいとかいう議論ではなく、単純に附属で後悔した具体的なエピソードをお持ちの方のお話を聞かせていただけたらと思います。

【6638571】 投稿者: 付属志望が前提のつぶやき   (ID:lYX85U/HroU)
投稿日時:2022年 01月 26日 19:35

理系の可能性を持っておきたい場合、早慶へ進学できればベストなのですがマーチ付属ですとあまりおすすめできません。なくはないですが…
また付属で他大受験をするのは相当な覚悟が本人に必要ですね。

親と子の学力で見積もってマーチ大入れればまぁ良しのお子さまですと有意義な選択でないでしょうか。ただ思いのほか入学後のまわりのお子さまはできますので、例えば8割進学の学校の場合、まさかの残り2割になる展開も待っています。その学校に受かるレベルの集団ですから、おそらくみなさん8割なら入るよね!と思って入学するわけですが。逆に上位すぎると進学校行っていれば早慶行けたかも!となり、それはそれでモヤモヤですね。


ですので、まだ小学生のお子さまに理系文系求めるのはなかなか難しいのですがその辺りと、学校の内部進学率と、入学後の立ち位置で、ある程度算段ができそうです。

【6638573】 投稿者: スレ主です   (ID:8uZ.lyM5uws)
投稿日時:2022年 01月 26日 19:36

なるほど、理系に行くつもりなら附属は避けた方がいい
なんとなくわかる気がします。
前に早稲田大理工学部出身の知人が附属上がりの学生は学力が低いと言っていたことがありました。
私は理系ではないし、レベルの違う話でピンと来なかったのですが、、苦笑

でもそれも昔の学生の話なので今は違うのかもしれませんね、、
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。

【6638584】 投稿者: スレ主です   (ID:8uZ.lyM5uws)
投稿日時:2022年 01月 26日 19:41

行き違いになってしまいました。すみません。

早慶附属なら理系の学生でも大丈夫とのことですね。
附属の学生でも熱心に勉強されている方もいるだろうから
上記の発言は不用意でした。

あと、8割の中に入れるかどうか、それは本人の努力ですよね。
附属入ったから安心というわけではないことは重々に伝えたいところですね。

ありがとうございました。

【6638700】 投稿者: うーん   (ID:nefC/iOPbb6)
投稿日時:2022年 01月 26日 20:52

男子校なのに、塾高で理系選択はわずか1/5というのをエデュで読んで、のけぞったことがありますが…。

ソースは学校別の塾高の「理工学部進学が少ないのはなぜ」というスレ。
大学進学後の留年も多いそうですよ

【6638716】 投稿者: 少し後悔してます   (ID:8g0fhfOboo6)
投稿日時:2022年 01月 26日 21:01

高校からですが、勉強嫌いなのでMARCH附属に何とか入れたのですが、少し後悔しています。

附属は高1の最初のテストから学部選択のための争いが始まります。
定期テストのストレスは半端なく、うちの子も定期テスト当日の謎の発熱や腹痛頭痛に悩まされています。そういう生徒は多いようです。皆よく勉強します。

進学校の子の受験期のストレスも大変と思いますが、附属は3年間定期テストの度にストレスです。
人気学部は成績順に埋まっていくため、勉強嫌いで成績の振るわないうちの子はゴミ学部に行くしかない‥と泣いたこともありました。
じゃあ勉強すればよいのですがね‥。
義塾とか明中とか附属校の近くには、その学校の定期テスト対策塾があるそうです。足元つけこんで月謝がすごく高いらしいです。
うちの子の学校の近くにはないので、家庭教師をつけようかと悩んでいます。ホントに高くつく‥。

普通に大学受験するなら、学部で選べばいろんな大学があるわけです。理系に行きたければA大学がダメならB大学‥と選択肢が広がります。附属だとその大学の上位◯名まで入ってないと選択できないわけです。

勉強嫌いなうちの子は、どこまでも下げないといけなかったと思うので、MARCHの資格が得られるだけ良かったのだろう、とも思います。
とにかくストレスに負けず不登校になって進学できないなんてことにならないよう、毎日心を砕いて励ましてます。

【6638784】 投稿者: 青学の   (ID:bQqnLlNw8FQ)
投稿日時:2022年 01月 26日 21:31

みんこう読んだけど、「偏差値が少々低くても、向学心のある学校に行けばよかった」と書いてる人がいた。

【6638795】 投稿者: 嘘の投稿に惑わされないで   (ID:OeS6I1r1ZoA)
投稿日時:2022年 01月 26日 21:33

マーチ付属の理系の授業がレベル低いから通塾必須なんて、アンチの釣りですよ。
皆さん普通に学校の授業だけで理系学部に内部進学して、人によっては学部卒業後は東大や東工大の院に行くケースもあります。

あと、中大付属なんて、SSHに指定されただけあり、中高通じて理科系の施設や授業もレベル高く、実験数もかなり多いことで定評があり、進学校よりも充実していますよ。

定期テストで頭痛腹痛を繰り返す生徒というのも聞いたことも無く、仮に本当だとすれば個人の問題なので、もし進学校に行ったら大学受験年になれば慢性的体調不良になるでしょうから、同じことでしょう。

どうか、アンチの嘘の投稿に惑わされませんように。

【6638809】 投稿者: でもさ   (ID:bQqnLlNw8FQ)
投稿日時:2022年 01月 26日 21:38

内部進学でも、エリート学部とか普通学部とかあるんでしょ。

なんかね。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー