最終更新:

1090
Comment

【6737676】中学受験が脳に与える影響

投稿者: 良子   (ID:02J8fDh6U3Y) 投稿日時:2022年 04月 09日 14:21

中学受験をすると、
遊びの中で想像力や独創性を大きく成長させるゴールデンエイジを
勉強で潰されてしまいます。
そのため、答えのある大学受験までは何とかなっても、
社会に出て大成する人は驚くほど少ないそうです。
今でも、ノーベル賞級の業績を出す科学者には、公立高校出身者が目立ちます。
私は科学の中でも数学だけは、中学受験組が強いと思ってたら
どうも間違いで、日本数学会で最も権威ある、秋季賞受賞者や春季賞受賞者も
公立高校出身ばかりです。
また、今年、日本人で初めて数学ブレイクスルー賞を受賞した
望月拓郎氏も公立高校出身です。
一方、数学オリンピックで活躍した、中学受験組の人たちで、
現在、数学で活躍している人はほとんどいません。
これは恐ろしいことではないでしょうか。
数学オリンピックに出たからと数学の世界に行く必要はないですが
理Ⅲに行った人以外だと、いい年して予備校の数学講師をやってる人や
何をしているか確認も出来ない人が少なくないのは、元を辿れば
中学受験が原因ではないかな・・と勘ぐってしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 137

  1. 【6752912】 投稿者: ふぁ  (ID:GZL3vEdBNdQ) 投稿日時:2022年 04月 22日 14:18

    ある灘出身の数オリ金メダリストは、理Ⅲ入学後に
    駿台東大模試を受けてたよ。
    理由は、「全国1位になりたい」だったとか。
    世も末だと思った・・・

  2. 【6752917】 投稿者: 思い出  (ID:PBFro/YEAN6) 投稿日時:2022年 04月 22日 14:22

    たまたま、かも知れませんが、私の周囲では、理系トップ、文系トップとも、本人からすれば不本意だろうな、という人生を歩んでいます。理系の方は研究業績は凄く企業の事業の方向を変えるほどなのですが、いつの間にか営業や企画屋の業績になってしまいました。

    次の層、東大合格の中では凡庸だった人、に世間的に見た成功者は多く、裁判所長だったり局長級官僚だったりメガバンク役員だったり大企業研究所長だったりします。

    典型例なのかたまたまなのかわかりません。

  3. 【6753001】 投稿者: たしかに  (ID:vrdBpGoxXxA) 投稿日時:2022年 04月 22日 16:04

    >次の層、東大合格の中では凡庸だった人、に世間的に見た成功者は多く、裁判所長だったり局長級官僚だったりメガバンク役員だったり大企業研究所長だったりします。

    典型例だと思います。
    日本の組織(外資系(外国人だけの組織以外の)含む)で出世するのは次の層です。
    上から見て、仕事は標準以上できてでも飛びぬけて目立ったりして自分の脅威にならないようなタイプです。

    一番トップの人たちは、残念ですが、あれこれ理由をつけて排除されることが多いです。
    なので組織の中で誰かに選ばれるのではなく、起業家になるとか大学(分野によりけりですが、基礎科学では様々なしがらみはあってもやはり業績です)にいる方が良いです。

    外国(欧米)の組織で働いたことがありますが、結果がものを言う世界でしたので日本特有なのだと思います。
    その昔、ノーベル賞の利根川先生も似たようなことをおっしゃっていましたね。アメリカだと、人柄だとかが話題に上るけど最後は業績で採用や昇進を決めると。

    その意味で、できる子は若い頃から欧米に出た方が、差別されることもあるけれども職業上の幸せは得られると思います。

  4. 【6753031】 投稿者: 中学受験レベルの優秀さで言えば  (ID:2pbgF0V//Nc) 投稿日時:2022年 04月 22日 16:25

    福田赳夫は東大で過去3人とも言われる三冠王(東大1位、司法試験1位、高等文官試験1位)と言われています。
    日銀の福井俊彦総裁も公務員試験、外交官試験1位で大蔵省を断って日銀に入ったため、日銀総裁になることが決まった男と言われたそうです。
    まあ、大蔵省は昔は東大でも上位1桁が当たり前ですね。

    内務省系もトップクラスが多く、中曽根康弘や後藤田正晴など、皆高等文官試験1桁と言われています。

    現代でも、岸田総理の義理の弟の前国税庁長官は筑駒に入る前から試験で1位以外取ったことのない男という異名があります。同期の前財務官は、開成で6年連続黒田賞で大蔵省の同期で、筑駒と開成のトップ対決と言われました。

    結局、硬直人事と言われつつも、役所や裁判所は政治の恣意的な介入を防ぐのと、民間や地方への威厳のため、成績上位者が出世することが多いです。
    自治は自治体に異例のスピード出世で出向に出すため、自治体プロパーより成績の悪い人間は採用できない、出せないという事情もあります。

  5. 【6753049】 投稿者: 当事者に質問があります  (ID:vT/TMnjKv8A) 投稿日時:2022年 04月 22日 16:43

    え? 福田赳夫元総理ってそんなに凄い秀才だったんですか? 和服着てそば食べてるお爺ちゃんにしか見えませんでしたが。岸信介も我妻栄とトップを争ったと言われていますね。 

    法学部トップ、司法試験トップかつ高文1番とはどういう能力があるのかよく分かりません。理系で「あの人は出来が違う」というのはイメージ湧きます。数学や物理の難しい教科書自学でどんどん理解し、難問を証明するような。

    文系で福田元総理のような人は試験の点数が取れるのか、発想力があるのか、良い論文書く能力有るのか? あっという間に専門書読了するのか?

    どなたか文系の方、この辺のところを教えて下さい。何が凡人とは違うのか?

  6. 【6753065】 投稿者: 文系に必要な知能  (ID:2pbgF0V//Nc) 投稿日時:2022年 04月 22日 17:00

    数学と似ていますが、具体化されない抽象的なコンセプトを論理で整合させる想像力とでもいいましょうか。
    敢えて文系の天才と言えば、エマヌエル・カントがいますが、理性とか感性という抽象的な観念を用いて、人間が後天的に得た価値観すなわち洗脳ではない正義とは何か、というようなことを考えています。
    はっきり言って彼の書いたものを読んで理解するだけでも極めて困難なので、目からウロコの本ですが、これを書くのはどんだけ天才なんだと。

    しかし、法律を理解するには正義の観念を理解するのが不可欠であり、文系の天才とは言わないまでも秀才が裁判官や官僚をやるべきでしょう。

    そりゃマーチでも法律の条文ぐらい覚えられますが、ちゃんとした判断はできません。中学受験でトップ、アルワンの人間が文系に必要です。

  7. 【6753092】 投稿者: 歴代総理の学歴  (ID:vT/TMnjKv8A) 投稿日時:2022年 04月 22日 17:25

    ちょっと本題とずれますが戯れ言として。

    1.歴代総理の学歴順(東大法学部での成績は知りませんが・・・)

     福田>岸>中曽根>宮沢>佐藤>鳩山(工学部?)>池田>大平>宇野>鈴木・・後は私大。

    2.これを業績順に並べると

     中曽根=岸>佐藤>池田>福田・・・・・・宮沢・・・・・・最低は鳩山。

    ですかね。しかし最近東大官僚出身の総理がいませんね。最近は私大ばかりです。自民党の中でのし上がれない理由が東大卒官僚にあるのでしょうか?
    加藤の乱に谷垣の不運。 東大法学部の価値が政界では落ちてるのかな?

     

  8. 【6753354】 投稿者: 席が空かない  (ID:v9jzZN3Wm1I) 投稿日時:2022年 04月 22日 21:42

    三國連太郎とか石原裕次郎の時代は、上手い新人が公平にオーディション受けることが多かった。もちろん、二世もいたにせよ、映画もテレビも伸びてたので、枠がいっぱい空いてたわけです。
    それが、今や三國連太郎の息子の枠、孫の枠が既に埋まっててね。佐藤浩市は上総介上手いことは上手いが、祖父が三國連太郎、父が佐藤浩市じゃあコネなしは出る幕ないね。テレビは衰退で仕事自体減ってるのに。

    池田勇人が吉田茂に大蔵大臣に抜擢された頃は、40代で局長、当選一期で大臣。すぐに総理大臣。
    今は父も祖父も総理や派閥の領袖がゴロゴロしててね。小泉進次郎が30代で大臣やって、応援演説で同僚議員に恩売ってる中、役所じゃいくら出世早いと言っても課長補佐。選挙区も空かないし、当選6回、7回でようやく伴食大臣。
    日本は総理の孫じゃないと総理になれない国になったと知られるし、選挙選挙の政治家の子供は東大なんか入れないしね。慶応すら入れず、関東学院なんだから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す