最終更新:

1090
Comment

【6737676】中学受験が脳に与える影響

投稿者: 良子   (ID:02J8fDh6U3Y) 投稿日時:2022年 04月 09日 14:21

中学受験をすると、
遊びの中で想像力や独創性を大きく成長させるゴールデンエイジを
勉強で潰されてしまいます。
そのため、答えのある大学受験までは何とかなっても、
社会に出て大成する人は驚くほど少ないそうです。
今でも、ノーベル賞級の業績を出す科学者には、公立高校出身者が目立ちます。
私は科学の中でも数学だけは、中学受験組が強いと思ってたら
どうも間違いで、日本数学会で最も権威ある、秋季賞受賞者や春季賞受賞者も
公立高校出身ばかりです。
また、今年、日本人で初めて数学ブレイクスルー賞を受賞した
望月拓郎氏も公立高校出身です。
一方、数学オリンピックで活躍した、中学受験組の人たちで、
現在、数学で活躍している人はほとんどいません。
これは恐ろしいことではないでしょうか。
数学オリンピックに出たからと数学の世界に行く必要はないですが
理Ⅲに行った人以外だと、いい年して予備校の数学講師をやってる人や
何をしているか確認も出来ない人が少なくないのは、元を辿れば
中学受験が原因ではないかな・・と勘ぐってしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 42 / 137

  1. 【6754182】 投稿者: あの  (ID:730DrqZ/5OU) 投稿日時:2022年 04月 23日 16:00

    ぶっちゃけ、民間の研究職に就けば
    勤務医より年収上だしね、

  2. 【6754185】 投稿者: 思い出  (ID:4uQYQztvtvY) 投稿日時:2022年 04月 23日 16:02

    ちょっと出遅れたけれど、昔の東大法学部の話。

    東大法学部には昔は明確な序列があって、トップは学士助手でした。

    法学部で最優秀の成績の数名を学部卒の段階で助手に採用。三年間で助手論文を書かせて、ここで問題なければ助教授に昇任しました。25歳で東大法学部助教授。

    助手論文審査はありますが最大のハードルは助手採用で、それは学部時代の成績ですから、研究能力や独創性より法律や判例の広範な暗記勝負です。

    彼ら、40くらいで法学部教授になり日本の法学のトップに立ちます。
    東大法学部の中で序列トップ、

    大蔵省や自治省で公務員試験の順位がその後の出世に響いていたのは事実のようです。私の友人(文系ではダントツ抜群)は一桁上位なんでまあ局長迄は大丈夫かと思っていましたが、傍流課長からさっさと出されてしまいました。

    こういう序列主義は、安倍菅ラインでぐしゃぐしゃにされました。

    前にも書いたけれど、内閣人事局ができて、審議官以上の幹部は内閣人事局が調整することになり、各省庁は幹部の人事権を失いました。第二次安倍内閣では菅腹心の和泉首相首席補佐官(東大都市工)と経産省系の官邸官僚が権勢をふるい、典型的な側用人政治が展開されました。

    一方!東大法学部は批判を受けて学士助手を廃止しましたが、こっそり「学士助教」として復活させています。名目は、法曹に行く最優秀層を取り込むことで、予備試験経由で司法試験に合格していることが任用の条件です。価値観は変わらない。

    一方、官僚の人事は相当にグシャグシャにされました。
    典型がO内閣府健康・医療推進室次長で、彼女は慈恵卒の医系技官です。和泉さんはO さんを厚労省が審議官に推薦するまで厚労省の人事案を拒否し続けたと言われます。
    Oさんが審議官になるやいなや、和泉さんは内閣府健康・医療推進室の次長に抜擢、自分は室長を兼任して、健康・医療行政を牛耳りにかかりました。
    Oさんは健康・医療に関する省庁間の調整を健康・医療推進室抜きで行うことを禁止する通達を出し、健康・医療行政に関する限り、厚労省はじめ各省庁は事務次官であってもOさんに頭が上がらなくなりました。
    Oさんは和泉さんの愛人と言われます。菅腹心の和泉さんの愛人の機嫌をそこねたら、間違いなく官僚人生終わります。

    別に力と実績があれば医系技官がぎょうせいをやってもいいけれど、Oさんは臨床ペケ、基礎医学(国立感染症研究所)ペケで医系技官に潜り込み、官僚としてほとんど実績は無いはずです。
    和泉さんの海外出張に度々随行し、コネクティッドルームに宿泊することがスッパ抜かれ批判されましたが、無傷でにげきりました。

  3. 【6754222】 投稿者: 東大法学部教授  (ID:v9jzZN3Wm1I) 投稿日時:2022年 04月 23日 16:39

    単なる大学の先生なら、さして偉くもないわけで、東大法学部の主要講座の教授は、最高裁判事や司法試験委員を始めとする公職。特に、法制審議会の部会長として、専門分野の権威として君臨できるということでしょう。
    これは必ずしも、法学部に限らず、東大教授は産官と一体で日本のルールブックであるということが、東大を特別な存在にしている所以。

    内閣人事局に関して言えば、安倍菅政権の間も財務省もなんだかんだ失地回復を進め、日銀、政投銀、国際協力銀などの総裁ポストも着々と回復。
    まあ、元金融庁長官は外資で年収億超で、伝統的な大蔵省天下りポスト、総裁の肩書きに未練はないかもしれませんが、旧い天下り先も新しい天下り先も安泰ということでしょう。

    自治に関しては自治庁スタートなので、本省幹部ポストは元々少なく、最初から県の副知事、総務部長ありきで回してるのですよ。

  4. 【6754223】 投稿者: 思い出  (ID:tQnyiavP9ko) 投稿日時:2022年 04月 23日 16:41

    続きの余談、余談の続き。

    医系技官、いいですね。
    たぶん、最も容易に高級官僚になれる道でしょう。

    各省庁、厳格な年次主義で、入省年次が最優先されます。民間で経験を積んでも、大学院出ても、入省した年の学部卒と同じ扱いになります。
    医系技官は例外で、医師としての経験年数が考慮され、係長クラス、課長代理クラスへの飛び付き採用があります。
    また、志望者が少ないのが現状で、人間的にまともで地道に医療をやってきた人ならほぼ採用されると言われます。
    過去、事務次官になった人は居ませんが、次官相当の技術総括審議官は医系技官ポストだし、医療系のどこかの局長も医系技官がやる慣習です。
    ハーバード大学院などへの留学、WHOなどへの出向、と、なかなかの至れり尽くせりです。

    コロナで苦労している尾身茂さんは、筑駒、自治医大から医系技官出身です。

    医師免許取得後のエスケープルートとしていかがですか?

  5. 【6754268】 投稿者: 思い出  (ID:tQnyiavP9ko) 投稿日時:2022年 04月 23日 17:23

    内閣人事局+経産省と財務省の争いは話題になりましたね。

    別に、次官級以上は政治任用でもなんでもいいや、と思います。

    問題は実際に政策をつくる室長や課長級で、ここで政権や族議員との調整などをやることになります。 従来は、よほどのことが無ければ、ここでドンパチやってもその後大丈夫でした。今はここで政権に睨まれたら終わり。内閣人事局が握っていますから。菅さんは官房長官のときは自分に忖度せず利権誘導しない官僚は課長級まで飛ばしまくり、とくいげに自著にも書きました。

    御厨さんという法学者・政治学者、ご存知かと思います。学士助手から東大法学部にはまらず都立大学に出された人で、その後東大の先端研に戻りましたが、法学部と縁を持つことはありませんでした。マスコミに出すぎるのが嫌われたと言われます。
    ウルトラライトであまり好きではないけれどパワーはある人です。

    私の尊敬する法学者は、東大法学部からヨーロッパの大学に移り、ヨーロッパで成果を挙げました。学士助手組よりもみりょくてきな成果。

  6. 【6754358】 投稿者: TimeAfterTime  (ID:EaK3JZY.68I) 投稿日時:2022年 04月 23日 18:47

    >安倍菅長期政権は終わりを告げたわけだし、改ざん官僚は懲戒免職となり、官邸に忖度することが本人のためにならないことが明らかになった。

    懲戒免職?減給とか表向きの処分だけして、みんな栄転していますよ。
    結果、忖度と服従は組織内で生き残るための絶対条件であることが分かったということころでしょう。
    それでもなお、政治の間違いを正そうとすると、飛ばされるか自ら外に出るかですが、よほど実家が金持ちとかでないと、生活の心配でそんなリスクを負えないのでまずできません。

    >自治の左遷人事は元には戻らないものの、結局、菅氏のポピュリズムな政治は永田町霞ヶ関の本流からノーと言われ、退場させられた。

    本質は変わっていないでしょう。
    というのは、官邸主導になったから全て官vs政という構図ではなく、実態は官vs政の手下の官、という構図ですから。

    >政治主導と言え、選挙向けのポピュリズムに走っても、すぐに立ち行かなくなり、官僚組織に頼らざるを得ないということなのだ。

    昔の政治家は今より格段に能力が上でしたが、だからこそ自分たちだけでできないことを優秀な官僚を使ってうまくやっていたのです。

    ところが政治家が劣化して優秀な官僚は力が発揮できなくなる、優秀であればこそ政治家と折り合わなくなり、本質的な解決策ではなく政治ショーの演目を考え出す忖度とお追従の二段部長のような人材(経産省はその宝庫になってしまいました)ばかりが出世するようになる、霞が関に白眉と言える人材は劇的に減っています。

    総理を含め大臣に東大卒を探すのが大変、という時代になったらやはりこうなりましたという感じですね。

    外資の雇われ社長のようなポジションには慶應の体育会が多いですが、伝統的大企業でも似たような構成になっていった企業はその後おかしくなったところが多いようです。電機業界の日立と東芝を比べると良く分かりますが。

    結局日本の教育制度の中では能力があり生き残れば東大京大へ進むようになっているし、オーナー企業を除けば日本の企業文化を守りながらその中で成長させていくためには必要な人材なのでしょう。

  7. 【6754570】 投稿者: よろしく  (ID:WY479SZaeyk) 投稿日時:2022年 04月 23日 23:26

    中学受験が脳に与える影響というのは極論と思いますが、中学受験により、経験の幅が限定的になることはあるでしょう。また、自然体験の不足は後々良くないと思います。ただ、今のノーベル賞世代が学生の頃は公立が当たり前ですから、ノーベル賞受賞者は公立出身者なのでは?中学受験組でも、余裕でクリアできる子は活躍すると思います。多くの犠牲を払ってようやく有名校に合格する子は、後々厳しいかもしれません。

  8. 【6754577】 投稿者: 慶応閥倒産ジンクス  (ID:v9jzZN3Wm1I) 投稿日時:2022年 04月 23日 23:36

    三越、カネボウ、東芝と続いちゃったけど、まあ偶然っしょ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す