最終更新:

5648
Comment

【7358250】中学受験は金持ちの道楽

投稿者: 理   (ID:tBJAu3Kqt1w) 投稿日時:2023年 12月 12日 17:30

多くのファイナンシャルプランナーは、
中学受験が教育費破産を招く主因であると指摘しています。
中学受験塾の費用はオプションまで含めると
年間200万円以上に達することもあります。
その負担は私立大学の理系学部よりも遥かに大きいです。
さらに、サラリーマン家庭が中学受験に膨大な金額をかけることは
少子化を促進すると警告しています。
彼らは中学受験を「金持ちの道楽」と断じており、
合理的な教育費の使い方を強く呼びかけているのですが
皆さんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7364026】 投稿者: 同意  (ID:H80bt2X8QNk) 投稿日時:2023年 12月 20日 12:37

    異論ありませんね

  2. 【7364028】 投稿者: 逆です  (ID:H6m0OBG3ZXc) 投稿日時:2023年 12月 20日 12:38

    公立教師は公務員なので適当でもやっていけます。公務員って根強い人気がありますよね。公立の先生も学生時代は頑張って教師になったのでしょうが。

  3. 【7364031】 投稿者: 言い方変えれば  (ID:H80bt2X8QNk) 投稿日時:2023年 12月 20日 12:45

    大多数のゴールがMARCH以下と言うより、大多数のゴールがMARCH以上。
    妥当だと思う。
    普通に公立中行けば上位一割未満の子が過半数なんですよね?絶対その子達は授業内容が合ってない。

  4. 【7364044】 投稿者: 他人の努力を否定するのは  (ID:/obnZiZCOaI) 投稿日時:2023年 12月 20日 13:13

    人としてどうかしている。
    他人の努力を否定する前に、
    己の努力をすべきである。

    カネがなくても中学受験は可能。
    【カネがなければ中学受験は出来ない】というのが、
    中学受験産業の刷り込みだ。(中受産業が儲からないからな)
    通塾に効果がないと主張するならば、
    高校受験や大学受験に向けて塾に通うのも辞めるべきだし、
    駅前のあちこちに塾があるのも、矛盾している。

    だいたい公立TOP高に夢を見すぎだ。
    公立TOP高からFランへ進学してしまう例も多々あるし、
    それなりの進学先に進んでも、
    「大して頭が良くない一貫校出身の子」に驚くと思う。
    つまり、公立TOP高出身の子はポテンシャルを活かしきれていない。

  5. 【7364052】 投稿者: ひろゆき  (ID:dHW/mw5kzB2) 投稿日時:2023年 12月 20日 13:35

    何でも逆張りすればいいってもんじゃない。

    や り な お し

    >まあ(ID:iMSAQL9zE0A)
    >投稿日時: 2023年 12月 20日 12:21
    >待遇が悪ければ優秀な先生が集まらないという
    >だけなので、クラス編成はどうでもいいかと。
    >人生ゆるく楽しむか、という先生が私立に集まる予感。

  6. 【7364076】 投稿者: ホントそれです  (ID:19gYxs3fgdQ) 投稿日時:2023年 12月 20日 14:42

    特に最後のところ。「公立中推し」の人達が憧れる、公立中から難関高、難関大に進んだ人達の多くは、子供を中高一貫校に入れています。特に東京出身者。子供については小学校から早慶付属という選択をするひともかなりいます。特に女の子。自分たちの受けた教育に非効率なところがどこかあったと感じている人は多いです。

  7. 【7364079】 投稿者: 当方は  (ID:jRKiVnB7mXk) 投稿日時:2023年 12月 20日 14:49

    私立の一貫生の親です。
    子供も学校で受けています。


    ---HPより---

    駿台中学生テストは昭和44年のスタート以来、全国実施公開テストとして、国公私立難関高校合格を目指す数多くの受験生の皆様にご支持をいただいております。
    一方、標準的な進度で出題される問題が良質で受験層がハイレベルな母集団で構成され、更に詳細な成績分析資料が提供されることから、数多くの私立中学校、公立中高一貫校に採用され、学力の応用レベルでの定着を測り将来の大学受験に向けてつまずきの芽を除くのに最適との評価をいただいております。

    ---


    日程や範囲を確認しましたが、子供が受けた駿台模試も、高校受験生が塾経由で受ける模試と同じでした。


    蛇足かもしれませんが、我が子もベネッセやZ会の模試も受けています。

    https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/index.php

  8. 【7364099】 投稿者: 来た道  (ID:K0K1qkOCNa6) 投稿日時:2023年 12月 20日 15:35

    中学受験を知らない保護者は知らない道を進むことを怖がってしまうのでしょう。
    どんなに説明してもしり込みしてしまう。
    自分の来た道を振り返ってみてください。
    そんなにいいことだらけでしたか?
    大学に入ってから社会に出てから中高一貫校出身の人をうらやましく思ったことなかったですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す