最終更新:

1982
Comment

【1480359】関関同立と早慶・MARCHのレベル

投稿者: 受験生母   (ID:d4V816jytCI) 投稿日時:2009年 10月 25日 20:46

教えてください。

友人の旦那さんは中央大(法学部じゃない)出身です。
本当は同志社に行きたかったけど、ダメだったそうです。
友人は「同志社は早慶と同じレベル。だから落ちた。」と言います。

私のイメージでは、関関同立はMARCHと同レベルなんですが、
実際はどうですか。

ちなみに友人の旦那さんは、25年ほど前に大学に入学しています。
その頃のことも聞きたいですが、
今のレベルを教えていただきたく、お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1540602】 投稿者: 三品食堂  (ID:GHO4nIUfG7A) 投稿日時:2009年 12月 12日 19:34

     >vWEVwFCXPwさん

     よくご存知で。昔も今も行く必要のないどうしょうもない大学ですわ。5万人近い受験者数もほとんど水増しで、実際は1000人もいないそうです。偏差値も各予備校に金を積んで、大幅なかさ上げを頼んでいます。実際は37以下のFランク大学だそうですよ。わざわざ書き込んで頂くことはなかったんですがね。

  2. 【1540711】 投稿者: 大阪は通天閣より高いもんはないらしい  (ID:FVxj68Ti3U2) 投稿日時:2009年 12月 12日 21:22

    三品食堂 さんへ
    >5万人近い受験者数もほとんど水増しで、実際は1000人もいないそうです。
    >偏差値も各予備校に金を積んで、大幅なかさ上げを頼んでいます。
    >実際は37以下のFランク大学・・・


     そうだったんですか。へぇ~~なるほど。関東から出たこと無いし親戚も一人も居らず関西の事情には全く疎いので勉強になります。そういえば前もどっかの高校が一人で関西の私大の合格者を荒稼ぎしていたことを叩かれていましたけれど、大学も水増しやらインチキをしているですね。さすが「儲かりまっか」の関西。数字に拘るというか利に聡いと言うか強かですね、すばらしい。

  3. 【1541948】 投稿者: あ  (ID:exuJLpct94o) 投稿日時:2009年 12月 14日 02:32

    関関同立の偏差値は、代ゼミと河合で偉く違いますよね。

    これは手頃な国立大学至上主義の気質で、しかも人口に対して京大阪大神大の入学定員が多い近畿地方における関関同立の辞退率が非常に高いせいでして、京阪神(あるいは早慶)の滑り止めで受験している層が代ゼミの「合格者平均偏差値」を押し上げているからです。

    首都圏では、やはり辞退率の高い「上智大学」や「中央大学法学部」に似た傾向があります。

    ところが河合塾偏差値の場合、「合否ボーダーライン」を示した「難易度」ですから、滑り止め受験による偏差値押し上げが通用しません。
    代ゼミや駿台の偏差値も、河合塾方式で算出するとやはり同じ傾向が出てきます。

    これを踏まえて、早稲田大学と同志社大学の「河合塾偏差値」を比べてみましょう。

    法律学:早稲田70.0 vs 同志社62.5
    政治学:早稲田70.0 vs 同志社60.0
    経済学:早稲田70.0 vs 同志社60.0
    商学科:早稲田70.0 vs 同志社60.0

    ↑この通り、大きな格差が明らかになってくる訳です。


    では同志社大学と似ていると言われるマーチのエース・立教大学と比較した場合

    法律学:立教62.5 vs 同志社62.5
    政治学:立教62.5 vs 同志社60.0
    経済学:立教62.5 vs 同志社60.0
    商経営:立教65.0 vs 同志社60.0

    ↑だいぶ近付いてきましたが、まだ立教の方が「ボーダーラインは高い」ですね。

    マーチの二番手・明治大学となると

    法律学:明治62.5 vs 同志社62.5
    政治学:明治62.5 vs 同志社60.0
    経済学:立教62.5 vs 同志社60.0
    商学科:立教62.5 vs 同志社60.0

    ↑まだまだマーチの方が難関です。

    http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

    切りがないので比較はこのくらいにしておくとして、スレの本題に答えを出すなら「同志社の入学難度が、だいたいマーチの中堅並み」といったところでしょうか。
    これは先述の通り有力な国立大学の定員が多いことと、関西特有の私大蔑視から来るモノですね。

    合格するだけならかなり易しめの同志社ですが、しかし「京大阪大に落ちた、しかし経済的な理由で上京はできない」タイプの人を主に法学部に少し抱えていること、これは強みと言えるでしょう。

  4. 【1542327】 投稿者: いやいや  (ID:49WO5qln9zI) 投稿日時:2009年 12月 14日 12:50

     >河合塾偏差値の場合、「合否ボーダーライン」を示した「難易度」ですから、滑り止め受験による偏差値押し上げが通用しません。


     こりゃオカシイな。河合といえども「受験時の難易度」なんだから難関国立の受験者がいるのは代ゼミと同じだよ。
     それを言うなら「河合は入学者だけの難易度」でないと意味がない。それとも河合は難関国立・早慶との併願者は除外しているとでも言うのかな。

  5. 【1542416】 投稿者: いやいやいや  (ID:voJ.wTkNay2) 投稿日時:2009年 12月 14日 14:08

    代ゼミの偏差値は総合模試での科目偏差値を試験科目数で集計して 合格者で平均したもの。
    河合塾のボーダーライン偏差値とは算出方法が全然違うでしょう。
    あさんがいっている意味が理解できないのに、いやいやと否定してくるなんて、まったくあなたは…。

  6. 【1542463】 投稿者: いやいや  (ID:8Es69qsWQ52) 投稿日時:2009年 12月 14日 14:47

     算出方法のことなんて言っはいませんよ。京阪神の優秀層が偏差値(難易度)を押し上げているのは、河合も代ゼミも同じでしょうと言っているのです。

  7. 【1542585】 投稿者: そんなの当たり前  (ID:VVo2XqDuob6) 投稿日時:2009年 12月 14日 16:38

    難関国立のできる受験者が私大の偏差値を押し上げているのは
    代々木ゼミも駿台高等も河合塾も同じ。河合塾の難易度も模試
    の全受験者を対象にして計算しているから、数字はほかと違っ
    ても私大を滑り止めにしている難関国立受験者が押し上げてい
    るのは同じ。こんな当たり前のことを理解できないなんて、ま
    ったくあなたは・・・。

  8. 【1542699】 投稿者: 普通の頭  (ID:fT.9D5yCQu.) 投稿日時:2009年 12月 14日 18:08

    合格ボーダーの難易表だろうが、科目偏差値を試験科目数で集計して合格者で平均しようが、京・阪・神の受験者も一緒に計算する以上、偏差値の押し上げになるのは当然。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す