最終更新:

1982
Comment

【1480359】関関同立と早慶・MARCHのレベル

投稿者: 受験生母   (ID:d4V816jytCI) 投稿日時:2009年 10月 25日 20:46

教えてください。

友人の旦那さんは中央大(法学部じゃない)出身です。
本当は同志社に行きたかったけど、ダメだったそうです。
友人は「同志社は早慶と同じレベル。だから落ちた。」と言います。

私のイメージでは、関関同立はMARCHと同レベルなんですが、
実際はどうですか。

ちなみに友人の旦那さんは、25年ほど前に大学に入学しています。
その頃のことも聞きたいですが、
今のレベルを教えていただきたく、お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1575354】 投稿者: エックス  (ID:wjGyPvS5wYc) 投稿日時:2010年 01月 17日 12:32

    同志社は早慶と同じレベルだから落ちた?
    学部によっても違いますが、偏差値だけで見れば同レベルに近いのは文学部ぐらいで後は早慶以下でしょう。
    関関同立はMARCHと同じレベル?
    これも学部によりけりです。
    関東を代表する私学として早慶、関西を代表する私学として関学、同志社、拡大すれば(関関同立)という考えでいいんじゃないですか。
    中央大にしても法学部は別格で早大法に匹敵します。
    偏差値はあまりあてにはなりません。立命のように偏差値操作をしてつりあげているところもありますし。
    大事なのはどの学部をえらび将来どの道に進むのか?
    自分の進む分野でどの大学、学部が実績を残しているのか?
    歴史、伝統、スクールモットーなども考慮して進学先を決めるべきでしょう。

  2. 【1575384】 投稿者: ワイ・ゼット  (ID:P3l9CRVc6.s) 投稿日時:2010年 01月 17日 13:08

     せっかくの登場なのに話を上手く避けますね。「関関同立」は近年マスコミが作ったものでなく、かなり以前から受験雑誌やマスコミで使われていますよ。


     >関関同立はMARCHと同じレベル?これも学部によりけりです。

     こんなの当たり前。9大学を比べてまとめてどっちが上なんて言えないのは当然です。早稲田の下位学部なんてMARCHの一部大学以下もあるんだから。



     >中央大にしても法学部は別格で早大法に匹敵します。

     これも旧司法試験の古い実績だけだね。旧司法の実績だけなら早慶よりかなり上です。
     ただ偏差値は早稲田より数ポイント下だし、ダブル合格者のほぼ100%が早稲田を選択する。
     研究力もダメ。慶應と早稲田が21世紀COEプログラム、グローバルCOEとも法律で採択されているのに中央は申請すらしていない。
     新司法試験も好成績だがこれは法科大学院の実績。中央院には東・早慶の学部卒が結構多い。


    >立命のように偏差値操作をしてつりあげているところもありますし。

     ここまで書くなら、その操作のやり方までしっかり書き込むべきだね。学科・専攻を細分して定員を少なくすること=競争率が上がり偏差値も高くなるは、それは大学の方針だから「操作」と言わないよ。風聞ならエエ加減なことは書かない方が良い。

  3. 【1576050】 投稿者: 大学イメージ  (ID:9.NJfDpY16w) 投稿日時:2010年 01月 18日 01:05

    同志社大=関東で言えば早稲田大学、バンカラでださいイメージ。
         最近は少しあかぬけてきた感じ。
         京都にあるのと、教科書で創立者新島譲が出てくる為
         全国的知名度は高い。通称「どうやん」

    関西学院大学=関東で言えば慶応大学、スマートかつ洗練された
           イメージ、関西財界に多くの人材を送りこむ。
           日本一美しいと評判のキャンパス、自由な学風、
           上流家庭の子女多し。

    関西大学=関東で言えば法政大学、ともに法学部が看板学部、
         関西の大学というイメージで知名度は高い。
         昔はポン大、キンダイ、カンダイ(日大、近大、関大)
         と言われていた。庶民的なイメージ。

    立命館大学=関東で言えば明治大学、質実剛健、昔から苦学生多し
          地味なイメージだが、リッツと言う愛称と、スポーツ
          推薦を早くから取り入れ、広告宣伝などで知名度を
          あげることに成功。通称「りっちゃん」
          
         

  4. 【1576092】 投稿者: 三品食堂  (ID:GHO4nIUfG7A) 投稿日時:2010年 01月 18日 02:54

     偏差値やブランド力、宗教色などを加味すると同志社=立教、関西学院=青山学院、関大=法政、立命館=明治かな。

  5. 【1576366】 投稿者: 金太の大冒険  (ID:M465DXgMJb6) 投稿日時:2010年 01月 18日 12:01

     同志社を早稲田というのは片腹痛い。偏差値、研究力、ブランド力どれを取っても差があるし、イメージでも違う。早稲田はバンカラでださい?そんな大昔のイメージを未だに持っているとは笑止。ものの本によると「偏差値がほぼ同じの慶應と最も似ている」との意見もある。学生だけを見たら、早大生も慶大生もわからんよ。早稲田は宗教色が皆無だし、同志社はキリスト教色の結構強い大学で、関西ではスマートな大学として知られている。
     関学=慶應も三田会が激怒するよ。スマートで洗練も一面しか見ていない。上流家庭の子女~上流家庭がどのレベルか知らないが、関学生の大半が普通のサラリーマン家庭の子女。

  6. 【1576389】 投稿者: 質問  (ID:ECPF7UxMonE) 投稿日時:2010年 01月 18日 12:20

    ワイ・ゼットさん、
      >新司法試験も好成績だがこれは法科大学院の実績。中央院には東・早慶の学部卒が結構多い。

    では、彼らはなぜ中央法科大学院に行くんでしょうか?
    東・早慶の落ちこぼれなら(多分落ちこぼらなのでしょう)彼らの母校の大学院は中央をはるかに
    しのぐ合格率を実現できるレベルかと思いますが、実際は東大がやや良いが他は慶早中で毎年
    抜きつ抜かれつなのでは?

  7. 【1576709】 投稿者: 解説  (ID:YaSzZzQ15DU) 投稿日時:2010年 01月 18日 16:49


    国公立や早慶から中央法に行く学生は落ちこぼれでなく、中央ローの奨学金(給費?)のような制度を狙って受験してくるのです。また別の奨学金制度などもあるらしく、数年前は某経済誌にお金で成績の高い受験生を囲い込む中央大ロースクールとチクリと書かれていたほどです。要するに傭兵部隊が司法試験の実績を稼ぎ、中央法科の面目を保っているわけです。
    別の理由としては、東大や早慶の法科大学院にも定員があり、上からの雪崩現象で東大→早慶→中央→明治→法政・立教・地方国立と流れて来るわけです。私の知り合いにも東大卒で早稲田ローや慶応卒で法政ローに通っていた人もいます。
    なお中央大の法学部からそのまま法科大学院に進めるのは、ほんの極一部であって、その他の学生は普通に就職するのが大半です。なぜなら中央大の法学部の6割強は附属生と推薦生で埋められているのが実情で、残りの枠をセンターや一般枠で競うことで高偏差値を保っているわけで、半数以上は平均的なマーチの学生と変わらない資質だからです。ここの法学部に受かる上位の合格者は国立、早慶以上に行ってしまうので、辞退率が非常に高いことでも有名です・・・・

  8. 【1576785】 投稿者: ワイ・ゼット  (ID:ruomlxR1jb2) 投稿日時:2010年 01月 18日 17:54

     >彼らはなぜ中央法科大学院に行くんでしょうか?


     行きたいと思っていた法科大学院に不合格になったからです。東大は自校、早慶は自校か東大・一橋あたりでしょう。
     ただ東大も早慶も自校などの法科大学院に合格しなくても優秀です。さほど差はないと考えるのが普通です。特に東大はね。決して落ちこぼれなんて言われるレベルではありません。この層が中央院に行くわけですから、中央院の成績は良くなりますよ。
     また早稲田は既修と未修を分けていませんから、既修者には敬遠されます。法学部出身者はどうしても東・慶・中に行きます。合格率は既修がかなり上ですから。確か今年か来年、ほかの法科大学院のように既修と未修を分けるはずです。
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す