最終更新:

1446
Comment

【879445】並木中等教育学校への期待

投稿者: 並木サポーター   (ID:aj/IHJ9rfCY) 投稿日時:2008年 03月 18日 21:53

 並木中等教育学校の第一期生が決まりましたが、どの程度のレベルの児童が入学するのか興味があります。私の情報では、合格者は学園中心部の小学校でも、少なくともクラスで2〜3番目以上の相当レベルの高い生徒が入学するようです。
 つくば市内の児童約2000名中、約80名が土浦一高に進学しますが、本来土浦一高に入学するはずであった生徒のうち、30〜40名は並木中等に流れたのではないでしょうか。土浦一高の卒業生のうち約10%が東大・京大に入学するので、大山校長の言う「東大・京大に二桁合格」もあながち夢でないのかも知れません。先日、岡山操山高校の中高一貫入学生の第一期生が大学入試に望み、過去3年間東大合格者0名であった同校が、中高一貫教育を導入し東大・京大で10名(卒業生は120名)の合格者を出したとのことです。
 つくば市で名門の吾妻小では20名が受験し、5名が合格したそうです。合格者もほとんどが学年でトップクラスという噂で、気になる辞退者は恐らく推定5〜6名程度であり、ライバル?の江戸取と両方合格した私の知る方は並木中等を選択したようです。また、私の子供が通う70名程度の小学校では1番と2番(推定)が合格しており、相当期待が持てるのではないでしょうか。
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3331786】 投稿者: 検討中  (ID:MwPy9.I2Tug) 投稿日時:2014年 03月 19日 22:06

    1日1回皮肉を言わないと気がすまないのかなぁ…。

    1期生の合格実績をホームページで確認しました。
    正直な感想でいえば、国立大学の人数が少し寂しいかな?とも感じました。
    しかし、1期生でこの実績なら、今の前期生あたりでは素晴らしい結果になりそうですね。

    ここまでくると、来年度の並木中等の入試倍率が
    気になるところですよね。

  2. 【3331811】 投稿者: 5年生の親  (ID:FYlcjH.HIt6) 投稿日時:2014年 03月 19日 22:20

     後期で7~8名は合格すると思います。ただ、防衛大学校は合格者がでているけど防衛医科大学校に合格者がいないのは、国立の医学部医学科合格3名にしては、まだ防衛医科大学校合格のノウハウ蓄積がないところですね。

  3. 【3331850】 投稿者: まあまあ冷静に  (ID:YbdPSJGpLzk) 投稿日時:2014年 03月 19日 22:48

    大変素晴らしい結果です。今後伸びることも間違いないでしょう。ただ今回の結果は、MとS(鹿行)の間でしょう。

  4. 【3331924】 投稿者: ビター  (ID:oWf8/V8VK76) 投稿日時:2014年 03月 19日 23:48

    ノウハウノウハウって、教員は、県内進学校経験済みのよりすぐりの方がいらしているのですよね?
    だから、茨城県内の教員の集まりなのだから、学校のノウハウではなく、教員のノウハウです。

    教員のノウハウは、すでに、土一や水戸一などの進学校で、経験済みの方だとすると、すでに、教員のノウハウはお持ちでしょう。

    まさか、皆さん、学校だけで難関大学受験すまされていたとお思いなのですか?
    土浦の子もほとんど予備校一辺倒です。
    6年一貫校だからって、まさか、学校だけで東大、医学部へ行かれたと思ってないですよね?
    県外の予備校へというお話出てたではないですか・・・。

    だから、学校の問題と言うよりは、生徒の質がいいのです。
    並木だからではなく、彼らはどこへ行っても、同じ学校に合格してます。
    たまたま、並木ができて、並木に来たからです。
    土一の実績が少し下がったのは、そのせいだと思います。

    学校力というのとは、だから、少し違うと思うんだよね~。

  5. 【3332289】 投稿者: 予備校一辺倒!?  (ID:qjoHACnK/Tg) 投稿日時:2014年 03月 20日 09:49

    ビター様
    > まさか、皆さん、学校だけで難関大学受験すまされていたとお思いなのですか?
    > 土浦の子もほとんど予備校一辺倒です。

    上の子が土浦一高から東京一工に合格しましたが,予備校・塾に通っていたのは半分もいませんでした。しかも,成績下位グループの生徒が大半です。
    鉄緑会やせめて駿台が通える範囲にあれば考えたかもしれませんが,この辺には映像授業の予備校位しかありません。つくば市中心部には,東大合格実績の多い予備校があるのでしょうか?
    うちは高校受験の際も「時間の無駄」と言って,いくら勧めても塾にも行きませんでしたが。

  6. 【3332293】 投稿者: わかる範囲ですが  (ID:PDWn7FDgWAs) 投稿日時:2014年 03月 20日 09:52

    ビター様

    こちらのスレットで嫌な気分になる書き込みを見て言わずにいられないお気持ちはわかります。
    が、聞いていて苦しくなってきます。

    >無償で公立に行かれている方は、おそらく、費用かかっていない分、あきらめも早いのでは。

    どの親にとっても子供は同じように大切ですよ。

    ビター様が他校を選んだのも、お子さんがどう過ごせるか選んだ結果ですよね。

    自分の子供が楽しく学校に通えているのなら、お互いそれで十分ではないでしょうか。

  7. 【3332366】 投稿者: 高校受験組  (ID:Vhgv9he0iUs) 投稿日時:2014年 03月 20日 10:56

    一期生っていうけど、本当に一番レベル低いのでしょうか。倍率一番高いときに入学した生徒と聞いていますが?

  8. 【3332390】 投稿者: 検討中  (ID:YXk/ZzEJqEs) 投稿日時:2014年 03月 20日 11:14

    高校受験組様

    >一期生っていうけど、本当に一番レベル低いのでしょうか。倍率一番高いときに入学した生徒と聞いていますが?

    こういったら失礼ですが、1期生の場合はトップレベルの子たちが並木中等を回避して、
    公立中⇒土一、竹園の道を選択したと思われます。
    (まだ、1期生ということもあり、慎重派が多数となったため。)

    しかし、倍率が多くなったということは、受験するだけしてみようという記念受験組が増えたため
    と過去の掲示板の記載から推測できます。

    つまり、1期生の倍率は7.1倍。今年の倍率は4.4倍ですが、受験者のレベルが格段に違うと
    思うのです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す