最終更新:

178
Comment

【5134390】小4偏差値40代どこまで伸びるか?(保護者会の指摘)

投稿者: Path Finder   (ID:oonQh2o.Tww) 投稿日時:2018年 10月 03日 07:50

アルファベット中下位クラスです。4月にAクラスから、親併走で回し、まずは国語に注力し、一クラスずつアップしてきました。最近は一人で家庭学習する習慣もつきつつあります。(それまでは今日は何をやるか家庭学習の内容を、毎日指示)
皆様お薦めの、授業当日か翌日に前回の復習(デイリーステップ)の間違い直し→授業の復習が、学校の宿題の多さもあり、なかなかできないでいます。復習は金曜日から月曜日にかけて集中(授業日は火木)。毎朝漢字と算数の計算はさせています。

直近の保護者会で厳しい指摘を受けました。曰く偏差値40代はサピの授業を理解してない、ということ。4年生は夏休み明けひとかわ剥けることもあるが、五年生になったら伸びはあまり期待できない、と…大変心配になり、個別板を敢えて建てさて頂きましたので、その点ご容赦ください。

子供の力は信じておりますが、五六年生保護者の皆様、ご経験談アドバイスをお願いしてもよろしいでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 7 / 23

  1. 【5136610】 投稿者: まりん  (ID:q.mhMvgcziU) 投稿日時:2018年 10月 05日 07:59

    大手塾の場合、ほとんどの単元を駆け足で6年生までに終わらせます。6年生から半年はざっと復習し、そのあとは過去問演習です。
    次々と新しい分野を勉強するので、理解しないまま次の単元なのでかなり厳しいです。
    理科の物理や化学が5年生後半から本格的になり、これからが恐ろしいです。

    コツコツ頑張るのはもちろん大事ですが、あんまり期待し過ぎて、親が熱くなりすぎ怒鳴ってしまったり、抑圧してしまう事が最も良くないので、そうならないのであれば高く目標を持っても良いのではないですか?
    つい経験則で難しいのではないかと書いてしまいましたが、その子供それぞれなのでわかりませんものね。
    自分は、語彙などの覚える問題は繰り返し書かせても苦痛なだけで覚えられないので、一行問題を作って解かせました、そういえば。

  2. 【5136619】 投稿者: Path Finder  (ID:2eCaTBvmLXs) 投稿日時:2018年 10月 05日 08:10

    再度の書き込みありがとうございます。

    漢字も算数も自然と覚えた家内と私には、我が子がどうして漢字でこんなに苦労するのか、と理解できませんでした…

    プリバの先生に、大人でも分からないと何回も繰り返し練習するでしょ、七回も繰り返せば身につきますよ、と言われてようやく腹に落ちました。それからは漢字は毎日家庭学習しています。理科や社会科でも習っていない漢字が回答に必要な場合は、覚えて貰っています。

  3. 【5136625】 投稿者: 昔から  (ID:QyuvqCnmKuc) 投稿日時:2018年 10月 05日 08:15

    中高一貫は、中学課程と高校課程の重複(無駄)を排除するため、科目によっては中1から高校の教科書を使ったりします。英語や数学は別として、国理社は中学の教科書をやらずに高校の教科書をやった方が効率が良い分野もあります。なので、それについていくためには、中学受験の内容は高校受験的になるわけです。

    小6で都立高校入試が8割できたくらいじゃ自慢にならない、という御指摘はごもっともでございます。。

  4. 【5136647】 投稿者: 漢字  (ID:ozIkWkYB2To) 投稿日時:2018年 10月 05日 08:32

    やっと覚えてもすぐ忘れることもお忘れなく。

    うちもですが、夏休みに要をやってほぼ書けませんでしたが、夏休み中に繰り返しやり定着はかりました。

    漢字だけでなく、なんでも理解し繰り返しやるしかないのです。
    その繰り返しの頻度がお子様により回数時間が変わってくるのでしょうが、現状を抜け出したいなら人よりはるかに努力するしかないと思います。

    それが、無理矢理やらせている、かわいそう、詰め込みはよくないとなる価値観も理解できますが、上位校を目指すのであれば、人一倍努力しかないのです。それには、本人のやる気も必要ですが。


    理解が難しい時は親の一方通行では分かりづらいので、質問教室に自主的に行ってます。算数は別解などを確認に質問に行くとかなり効果的に肉付けしてくれます。

    算数こそ、暗記科目です。

    どの時に何を使うのか、瞬時に引き出しが開くようにならないといけないと痛感します。

    その先は思考力ということになりますが。
    しかし、引き出しが開いても計算力に乏しいと途中でミスしたり、遅かったり、だから計算力が原点となりますよね。

    うちも、凡人です。先にありましたように、秀才なんて、1パーセントもいないと思っています。

    理社について述べられていましたが、下位クラスは宿題の指定が少ないですが、同じ2月からのスタートでなぜ差をつけるのか、分かりません。

    国算なら4年までの経過で差はあることもあるが、よーいどんで、スタートしているのですから、食らいつくしかないです。

    偏差値10下げるのは簡単ですが10上げるのは上位層も同じペースで頑張っているわけですから、たやすくはないですよね。

    スレ主様も熱心ですが、私も普通に関与して、手を抜いてるとは思いませんが保護者会の帰り道の他の方の会話が聞こえてくるとうちなど、まだまだだ、と、こわくなることがあります。

  5. 【5136656】 投稿者: 2人の親  (ID:Ydkhb2ooV..) 投稿日時:2018年 10月 05日 08:38

    4年生から平均偏差値61くらいでウロウロして終了しました。数回50台後半もあり。
    合格した学校も自己平均と同じくらいの偏差値です。これぐらいの成績だと全員合格とはいかない結果データを見ましたので、最後に伸びたのか、本番に強かったのか、どちらかかと思います。
    一番良い時で、組み分けで偏差値68というのが出ましたが、合格判定サピックスオープン4回の偏差値平均はやはり61。うちの場合は、この時期すでに算国は完成系に近かったようです。

    秋に偏差値が上がらなくても合格する子はするし逆もあり。
    正直、受験は蓋を開いてみないとわからないと結果を見て思いました。特に男の子のミラクルはたくさん見ました。
    無謀かどうかは先生に相談するとして、まだ望みは捨てなくても良いのでは?

  6. 【5136750】 投稿者: 算数  (ID:9tGNMAQqeyw) 投稿日時:2018年 10月 05日 09:58

    算数を暗記だけで乗り切ろうとすると、単元が明確な5年までの偏差値は良いが6年で失速します。

    6年後半の模試から偏差値が落ちていく子は多いです。
    前半の1行問題くらいなら、暗記と訓練で見た瞬間に解法を思い付くことが出来ても配点の高い応用、初見の問題には歯がたたず。
    学習量の多い努力型の子は5年までの偏差値が高く出るから、志望校もそれなりの難関校を目指しますが
    6年で偏差値が下がったときにそれを受け入れられず、
    そのまま志望校を変えないと残念な結末に。

  7. 【5136758】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:REe5a.lsr2Y) 投稿日時:2018年 10月 05日 10:04

    > 一番底上げに注力した国語の偏差値

      国語は地頭の指標。他3教科も、最後はそこまで追いつくもの。どんな生徒でも引き受けるスッキリ系家庭教師は別だが、普通の先生は国語の成績を見て引き受け可否を決めるのでは。算数を教えるにしてもだ。国語ができていて算数や理社が悪い場合、カテキョは「教え得な生徒だ」と判断する。伸びるのが分かっているから。

      4年ベット下位だと個別に行くしかないが、新5年で国語が s50 程度あれば引き受ける先生もいるのでは。まずは、来年の2月中旬スタート、3月末エンドの期間限定で探されたらどうか。

  8. 【5136859】 投稿者: 鴨葱  (ID:X9QXigdJuAQ) 投稿日時:2018年 10月 05日 11:31

    ゴルゴさん、巡回営業、ご苦労様です。

    スレ主さん、ヨイショされて有り金全部叩かないようにね。
    この調子で本郷あたりになんとか入っても結局は東進あたりのカモにされてせいぜいマーチ文系ってところだからね。
    先は長いよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す