最終更新:

3636
Comment

【6653172】6年アルファの広場【2022年度】

投稿者: sapixsapix   (ID:T8ZRfVUivAs) 投稿日時:2022年 02月 04日 12:22

いよいよ最終学年がスタートですね。来年の今頃にみんなの笑顔が見られますように。喜怒哀楽すべてを受け入れる心のよりどころの広場です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6732696】 投稿者: 先取り  (ID:JbwN/m856Ko) 投稿日時:2022年 04月 04日 09:45

    すみません、ほんっとうに頭回ってないみたいで。眠い感覚はないんですが。
    そうでしょうか?まだ伸びる、または落ちずについていける可能性もありますか。だったら本当に嬉しいです。
    女子です。が、共学志望なので、もう少し頑張らないと。
    でもむしろ本人的には、性格が合わなすぎてこの子だけには絶対負けたくないって男子がいるみたいで。こんなこと今まで無かったんですが。だからもう、、、本人的にはやるしかないですよね、落ちている場合ではないらしいので笑

  2. 【6732780】 投稿者: 我が家も伸びたケース  (ID:ivPeEq8PUx6) 投稿日時:2022年 04月 04日 12:04

    今年終了しました。ケースがよく似ています。

    我が家も男子ですが算数がかなり足を引っ張っていました。他3科目が高め安定しておりましたので、アルファ1、2辺りにおりましたが、先取りをしておらずついていけない時も多くいつも授業点では悔しい思いをしていたと思います。授業で聞いてすぐ理解して応用できる器用なタイプではなく、6年夏まではひたすら典型題、基礎、計算練習に費やしました。夏期講習は、他の科目は演習なので復習はほぼやらず、毎日翌日までにその日の算数を復習して出来るようにするという辛い日々でした。伸びたという感覚はありませんでした。今思うと時間がとにかくなくて全て雑になっていたのもあったか、夏期講習終わりのマンスリーで過去最低をとりアルファクラスから始めて落ちました。ショックでしたが、そこからテストの時の丁寧な計算、ミスを減らす意識など明らかに変わりました。
    積み上げた基礎が結びついてきたのか、秋以降の模試では以前と比べると算数が取れるようになり、6年始めにはS60前半くらいだったのがSO平均では66くらいに伸びました。

    結果的には入試あたりまでに先取りなし、サピのみ、算数センスのある訳ではない子供の上限くらいまでは伸びたのかなと思います。そういう意味ではサピックスについていけばある程度の難関校男子の算数は対応できると思います。ただその先、最難関の算数、思考力がいる学校の問題に対応できるようになるにはあと数ヶ月時間が足りない印象でした。先取りし、6年最初から初見の問題や思考力問題に取り組んで鍛えた子には入試時点では追いつかないかもしれないと思いました。

    伸びたケースですが最難関を目指すには時間が足りなかったなと思いますので、どなたかの参考になれば幸いです。

  3. 【6732830】 投稿者: 瞬間湯沸かしパパ  (ID:hrxrTGIXtM2) 投稿日時:2022年 04月 04日 13:17

    徹夜は、お子さんのサポートの準備で、なのですか。
    だとしたら脱帽ですな。
    私は2時ぐらいで区切りましたが。
    やれることは無限にありますからな。

  4. 【6732840】 投稿者: 瞬間湯沸かしパパ  (ID:hrxrTGIXtM2) 投稿日時:2022年 04月 04日 13:30

    小6はじめに60を超えた組には飛躍するグループがあるというのは過去にもどこかで読みましたが、それを示唆する事例で大変参考になりますな。
    さてさて、最難関の算数力の壁をどう破るか、1人の親としては悩ましいですな。
    これをしておけばと思うものはありますかな?

  5. 【6732884】 投稿者: 我が家も伸びたケース  (ID:qB4/h91TWxc) 投稿日時:2022年 04月 04日 14:27

    同じくらいの偏差値帯に合格されたお友達の親御さんともお話しましたが、この辺りが先取りなし、サピのみ、算数センス平凡でたどり着いた上限だよねというのは共通認識でした。やはり、おっしゃるような算数力の壁を感じました。
    それを破るには、算数がよっぽど好きか、先取りをすることによって余裕ができる5年のうちに思考力問題に可能な限り取り組んでおいたり、6年の早いうちから中学への算数、実際の入試問題で鍛えておくのが良かったのかなと。その時点でうちはそのレベルではありませんでしたので出来なかったと思いますが、算数センスが平凡な場合数年かけた戦略が必要なのかなと感じました。
    あとは、過去問も全て終わった1月は初見問題に取り組まず典型問題の復習メインにするようにサピから勧められます。それも大事だったと思いますが、うちのように算数が後から追いついてきてさらに伸ばすには時間が足りなかった印象の場合、1月も復習しつつ、初見問題や思考力問題にももう少し取り組んでいたらどうなっていただろうと思うことはあります。分厚い壁にヒビくらい入れられたのではないかと妄想してしまいます。1月はコロナ不安で学校も休みとしたので時間がたっぷりありました。。

  6. 【6732922】 投稿者: 6年生  (ID:nwzLhYK1ESo) 投稿日時:2022年 04月 04日 15:26

    修学旅行に悩んでいます。
    時期にもよりますが感染リスクもあり、どうしたものか悩んでいます。
    皆さまはどうお考えでしょうか。

  7. 【6732937】 投稿者: それは  (ID:TcAqLX0spd.) 投稿日時:2022年 04月 04日 15:42

    各家庭の考えと、小学校の雰囲気次第でしょうね。
    中学受験に熱心な一部の小学校では、感染予防や時間確保のために、就学旅行を休むことが黙認されていて、クラスの一定数が就学旅行を休むことは事実です。
    現時点では、決断は先延ばしにして、様子見が良いと思いますよ。

  8. 【6732939】 投稿者: 瞬間湯沸かしパパ  (ID:hrxrTGIXtM2) 投稿日時:2022年 04月 04日 15:43

    これは非常に参考になりますな。
    後半の算数力が高くなった時点で初見を止める指導は一定の合理性があるとはいえ、個別レベルでは親が見定めて取り組む方が良いのかもしれませんな。
    ただ、落ちた時にはその判断を悔いることになると思うと、なかなか難しいところですな。
    情報のご提供に感謝申し上げます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す