最終更新:

1278
Comment

【1380812】断末魔の叫び ~OUT~

投稿者: 崖の上の母   (ID:ksg7blwLbi.) 投稿日時:2009年 07月 28日 11:37

今、断崖絶壁に立つ中3男子の愚かな母ですが、藁をもつかむ思いで
ご相談にのっていただきたく書き込み致します。
何卒、よろしく御願いいたします。

あまりの痛いバカ母の行動に釣りか?と思われてしまうかもしれませんが、、
本当に真剣に悩んでいます。底なし沼に首までつかっている状態かもです。

といいますのは、息子が大手に通塾しているお友達の話を聞き、急に塾を移りたいと言い張って夏期講習初日からバタバタと心機一転頑張ると通いだしましたが・・・・。

ガ~ン、どうも、あまりのレベルの高さについていけないようです。

私も、大手はせめて偏差値65以上の力のある子でないと不向きであり、まして間際になっての塾変えは辞めた方がよいと反対したのですが、聞く耳持たず、阻止する事ができませんでした。

一応クラス分けがあったのですが・・・、大雑把すぎて、息子のような平凡クラス(初めてのW模擬で57)には合わないように感じました。
クラスには、都立日比谷を目指している子や、偏差値67以上の私立・都立を目指している子が多いようです。
なので、最下層の息子には授業内容が???
夏期講習は1日6時間授業です。

ただ、理科と社会は都立共通問題ですから、とりたてて応用問題をしているわけではなく、講師の説明は本当に面白くプロフェッショナルだと本人関心しています。

困り果てているのは肝心の英数で、夏期講習の授業内容は1、2年の復習をしないそうです。
通常授業の続きからですので、進度が遅れている息子には更に??の状態で応用問題レベルの講義が展開されます。
このまま、英数授業はポカ~~~ンと口を開けているか、ウ~ンと唸っているだけで過ごす以外にないのでしょうか。

あっ、下のクラスを体験させてもらいましたが、、息子曰く「私語も多く荒れていて、笑いすぎて頭が痛くなった」と言っていました。 
国語が上のクラス担当の講師の方が、断然解かり易いと言っていました。
理科社会は、上も下も同じ講師です。

とてもレベルの低い相談内容を、グダグダと書き連ねてしまい申しわけありません。
前期、後期の間に2週間のお休みがあります。
そこで家庭教師を頼み復習を完了させるべきか、出血覚悟でまたまた転塾するしかないのか、喘いでいる哀れな親子にお知恵をお貸しください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1430152】 投稿者: うみの向こう  (ID:ZxJfUxIipa2) 投稿日時:2009年 09月 15日 23:42

    >もしよろしければ、マリンさんと呼んでもよろしいですか


    宜しくないです!!


    な~んて(笑)
    実は、息子の幼稚園時代のお友達にマリンちゃんという可愛い子がいたので、
    こんなおばさんが、マリンちゃんの名前を使っては申し訳ない(>_<)
    …ということで、短いの考えました。
    次男が私を〇〇ぴょん(〇には私の名前の最初の二文字が入ります。)と呼ぶので、
    ここでは「海ぴょん」でいこうと思います。



    >ムチとローソク、もみ父さん(モミチチ)、駐在員妻
    >(クンクンクン)
    >何やらアダルトな匂いがしますが、私の気のせい? ^^


    も~笑わせないで下さいよ~。
    息子の勉強中に調べ物してるふりして、これ見てるんですから、笑い堪えるの必死です。


    >うみの向こうさんは、可愛らしい感じの素敵なお母様ですね。


    その通りです!!(ウソウソ)


    >一度、私のタンスに息子の綿のボクサーパンツが紛れこんでいて、はいてみたら
    抜群の使用感でした。


    グチリーナさん、もう、可笑し過ぎ。
    声出さないよう笑いを必死にこらえてたら、お腹痛いです。
    今度から、子供のいない時に読むことにします。
    折角の笑い、声出さないと勿体無いので。

  2. 【1430229】 投稿者: うみの向こう 改め 海ぴょん  (ID:ZxJfUxIipa2) 投稿日時:2009年 09月 16日 01:08

    >うみの向こうさんちは、皆さん英語が得意なんでしょうね。
    >12年も海外住まいでしょ?



    恥ずかしながら、家族に「得意!」と思っている者はおりませぬ。(>_<)
    計12年といっても、最初の6年間の駐在が終わり帰国した時は、幼児、小1、小3、
    しかも誕生月の関係で、現地では上の子だけが小学校生活を経験したという感じでした。
    帰国後は英語力の維持もせず、上の子達は中学受験コースにどっぷり浸かってしまったので、
    中学に入った時点では英語の貯金は完全にゼロだったのです。
    2度目3度目の駐在は続いているのですが、上二人は、中高の一部を海外で過ごし、
    その後、日本の大学受験を視野に入れ親元を離れ帰国しました。
    そういう意味では、今の英語力に繋がる海外生活は上の子が2年10か月、二番目は3年10か月、
    そして末っ子が6年になります。
    実際の英語力は、滞在期間の長さとは反比例して、上の子が一番高く、可哀想なことに
    一番長く滞在している次男が一番低いです。
    「一を聞いて十を知る」タイプの上の子と、「一を知るのに十を聞く」タイプの末っ子との差が
    英語力にも現れています(哀)


    そういう意味では、夫と私だけが12年フルに滞在しているんですが…
    私たちの英語力は?なんてこと聞かないで下さい。(汗)
    スーパーでお買い物するのに、英語はいらない!!
    …と、開き直っておきます。


    花子さんのように、12年の駐在生活は、私の人生の「半分!」と言いたかったのですが、
    最初に、自己紹介しちゃってたんですよね、私。
    あ~失敗。

  3. 【1430241】 投稿者: 海ぴょん  (ID:ZxJfUxIipa2) 投稿日時:2009年 09月 16日 01:39

    もみ父さま



    英語教材の件、参考になることではなく、我が家の失敗談のようなもので、
    奥様は偉いなぁ~という結論に達する話ではあったのですが、また、近いうちに書きますね。


    来年ぎゃああさま


    PCのべたべたは取れましたか?
    ちなみに、我が子が生まれて初めて見たGちゃんは…
    某国「自然史博物館」の標本です。
    そうなのです、その国の人たちは、生のGちゃんに会う機会がないので、
    博物館で標本を見るんです。(笑)


    ちなみに二度目の赴任地は、大きなGちゃんが、飛んでいました。



    皆さまへ


    【たまには】本当のテーマである受験の話に戻ります。

    どなたか、古文の簡単な問題集をご存知ありませんか?
    習ったことが無い人でも、問題を解きながら基礎が押さえられるというものが理想です。
    入試に難しいものが出たら、その問題は「捨てる」覚悟なので、基礎に重点を置き、
    量の少ないものが理想です。
    夏に通った塾の先生が「出る順」の前半部分は基本なのでお勧めと仰っていたような
    気もするのですが、時間がなくて書店で実物を見てくることができませんでした。
    どなたかご覧になったことがあるかたがいらっしゃれば、感想を教えて下さい。
    他にもお勧めがあったら是非お願いします。

  4. 【1430465】 投稿者: 花子  (ID:vtNPsjjJW7Q) 投稿日時:2009年 09月 16日 10:28

    海ぴょんさん こんにちは
    >古文の簡単な問題集
     
    スーパートレーニング 国語 古典(399円)
    http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/19557829.html
     
    高校入試 10日でできる (5)古典(450円)
    http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000001494938
     
    高校入試 国語 古文のコツ(525円)
    http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000001207187
     
    みるみる覚える古典・韻文・文学史900(735円)
    http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/31100322.html
     
    古典文法 10題ドリル(1050円)
    http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000001518252
     
    合格へのベストアプローチ 古文(1050円)
    http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000001327878
     
    中学生の やさしい古文(1260円)
    http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000001268126
     
    古文完全攻略63選(1470円)
    http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000001262384
     
    ネットで探してみました。
    海外ですので、実際に書店に行くことが不可能ですから、難しいですね。
    >基礎に重点を置き、量の少ない
    ということなら、安いものがよろしいかと思いました。
    安い順に並べておきましたヨ。
     
    上の娘(高1)は何も勉強をみてあげていないんです。
    現在、息子(中2)と一緒になって奮闘中です。
    まだ古文は習ってないので良く分からなくてすみません。
    古文って、中3からですか?
    何も知りません。
    って言うか、そもそも国語が苦手で、何も勉強せずにテストを受けているというのが現状なのです。
    グチリーナさんや、他の方がたから良いアドバイスがあればいいですね。
     
     
     

  5. 【1430619】 投稿者: 来年ふう  (ID:AWsp8DffYrA) 投稿日時:2009年 09月 16日 12:56

    スミマセンちょっとひきずりますGの生命力。
    今朝視界を横切った物、、、忘れもしない、昨夜、目の前で前脚と触覚の1本ずつを自らもいでのたうち回っていた個体が箪笥の角に!!!
    トドメを刺すのを躊躇って、そっと紙にくるんでゴミ袋に入れたのが甘かった。一晩苦しんだかと思うと、かえって惨いことをしました。

    さて、小5のときの親子バトルの末に「自分でやる」と宣言されて以来学習内容にはノータッチできていますので、いつから古文が出てくるのか知りませんw
    うちの子の机に積まれた古文らしきものをご紹介します。私個人的には、古文は漢文抜きで学び得ないと思っていますので、それらしきものも一緒にあげてみます。というか区別つかない恥。

    文英堂スーパーシグマ
    高校これでわかる古文 ¥1500、、、これはたしか中3になる前に見掛けています。中をみると完了しているモヨウ。ほっ。

    河合出版河合塾
    ステップアップノート30
    古典文法基礎ドリルー改訂版 ¥700、、、これも受験前に見覚えが。中は、あら?なぜか最後の数ページのみ書き込んでありますが、前半は開けた形跡がありません。

    同じく河合塾
    ステップアップノート10
    漢文 句形ドリルと演習 ¥762、、、やはり受験前。前半1/3まで書き込んでいます。

    桐原書店 
    基礎から解釈へ 新しい古典文法(4訂板) ¥500、、開けた形跡無し。

    大修館書店 
    漢文読本 ¥450、、、開けた形跡無し。

    これは教科書かもしれません。
    第一学習社 
    高等学校新訂国語総合古典編 ¥0、、、開いた形跡無し、、、、、

    古文漢文はいつから履修したんでしょうか。もはや私自身の記憶では小中高の境がはっきりしません。別に一貫校じゃないのですが。

    この手つかずの冊子を見て、「きっとこの混沌とした机のどこかにヨレヨレで真っ黒の問題集が隠されている」と信じたい気持ちでいっぱいです泣。

  6. 【1430633】 投稿者: グチリーナ  (ID:ksg7blwLbi.) 投稿日時:2009年 09月 16日 13:03

    海ぴょんさん、こんにちは♪

    (何だか、改名を促すような感じになってしまったようでごめんなさい。
    しかも、“マリン”は旦那がパ[削除しました]機種のキャラクターだったし・・・ でも、可愛い女の子だったから。。^^;)


    Gさんが標本されているなんて、ギョッとしますね。




    古文の問題集


    同じ受験生なのに、恥ずかしながらレベルの低い息子にはこちらにまで考えが及びませんでした。
    大学受験用だったら、超一流講師による一流の古文単語集の紹介を知っているのですが・・・。
    ある塾の先生に聞いてみますので、ちょっとお待ち頂けないでしょうか。

    ※ 照会文の中に「・・・・・他と組み合わせてやっても良いだろうが、そこまで古文をやる暇があったら、他の勝負科目に時間は割きたい」とありました。

    海ぴょんさん、さすがと思いました。






    花子さん、、即座の対応、相変わらず凄いですわ。

  7. 【1430673】 投稿者: グチリーナ  (ID:ksg7blwLbi.) 投稿日時:2009年 09月 16日 13:36

    モミ父さん こんにちは。。

    改名なさったのですね。♪(そらぞらしいわい!ってつっこまないで^^;)



    適度なお悩みは脳を活性化させ、ボケずにいつまでもモミ父さんらしく冴えわたった頭脳のまま、、
    そして女性の平均寿命年齢まで生ききり、最後は「俺はこれでよかったんだ・・・」と満足の笑みを浮かべ、愛する妻や子供達を見まわして静かに目を閉じる・・・・


    なんて、人様の臨終を語ってどうするんじゃい!

    (自分で突っ込みいれました)





    合掌

  8. 【1430681】 投稿者: グチリーナ  (ID:ksg7blwLbi.) 投稿日時:2009年 09月 16日 13:44

    まぁ!!

    またもや投稿を前後し、来年ふうさんの素晴らしい書き込みを見逃しておりました。


    それぞれに「開いた形跡なし、1/3など」進捗状況まで記載されていて、リアルだなぁと思いました。


    ヨレヨレで真っ黒になった問題集は、、恐らくあまりに良書だったため、ご友人に譲られたのではないでしょうか。。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す