最終更新:

331
Comment

【387239】宿題はやらせないとダメですよね・・

投稿者: ピ   (ID:Wj..2KO85cw) 投稿日時:2006年 06月 16日 22:14

娘は小1です。
毎日 算数プリント1枚、国語のプリント1枚、音読の宿題がでます。
10分くらいで済んでしまう量なのですが、娘は「簡単でわかっているから、やりたくない」といいます。
娘はいろんな事に興味があって、宿題をやる時間があったら、手芸をしたい、本を読みたい、もっと難しい問題がやりたいなど・・
その為に宿題の学習時間の30分も勿体ないようです。

私も、宿題は、やらなくても、もう理解できているレベルなので、できることなら、その時間を他のことにあてたいという、子どもの気持ちがよくわかります。

その為、私がかわりにやってあげる?やらないでおく?
先生に、事実を伝える?子どもの考えは理解できても無理にでもやらせる?など迷っています。
娘は入学前から自分から勉強するのが好きなこでした。
今は、四則計算すべてでき、理科も科学館に通ったので星座のなまえや、電流の流れなどを理解し、社会もマンガや、ゲームで歴史や地理の学習もし理解しています。

宿題は、どれも娘にとっては面倒のようで、わざとふざけて書いたり、授業もつまらいないようです。
皆さんならどうしますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 24 / 42

  1. 【399582】 投稿者: リズム  (ID:AqX0D8.RcVE) 投稿日時:2006年 07月 03日 09:05

    一緒に勉強している母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私は糸山先生のお考えに共感し、我が子の家庭学習を子どもと一緒に進めている者です。
    >
    > 私は宿題は親も一緒にやるのが一番だと思っています。
    > しっかり横に座って 他の事をしてもいいし、見てあげてもいいし、
    > 問題だけ書いてあげてもいい。(問題からうつしてやるドリルの時など)
    > やはり単純なドリルは必ず工夫が大事だと思います。
    > 私もマシーンになる時だってあります。
    > 音読だって1回目は読んであげて1つハンコおしたりもします。
    > ぜんぜんOKだと思います。糸山先生伝授の絵コンテをやって音読の変わりに
    > 場面の絵を書いてハンコなんて事もよくあります。
    > 子どもは自分の工夫した学習をどんどん先生に見てもらいたくて
    > 絵をいっぱい描いたり、漢字の例文を作ったり、オリジナルな学習に夢中です。
    > いつのまにかどの学習にも最後に自分の言葉、お母さんの言葉、先生の言葉
    > と言う欄をつくり毎日先生からの特別コメントをGETしているのです。
    >
    >
    >
    > わたしの場合、漢字ドリルはノートの左横に手本を書いてあげます。
    > 1行あけて書き、子どもは私の手本を左に見ながら書くのです。
    > ドリルを見てただ単純に書くより真横の手本を見ながら書くほうが、
    > より丁寧に間違いなく、おまけに目の動きも最小限だから負担も減ります。
    > 子どもも親と一緒にやってる楽しさもあります。
    > 2回ずつだけど1回ずつしかしません。例文を変えてみたりもします。
    > 横に書いてあげるのは数分で終わります。昼間は仕事をしていますが、
    > それくらい出来ます。フルタイムでも小学生の勉強に付き合う時間は取れます。
    >
    >
    >
    > どこかに勉強させに行くよりも親と一緒にしっかりゆっくり学習するのが
    > 一番だと私は思います。
    >
    >
    > 先行学習はしないので授業で新しいことを習ってくると
    > 「今日ねコレを習ったよ、あの問題さぁ、コレ使うと簡単になるね!」などと
    > うれしそうに話します。どんぐりの文書問題を考えてやっている中で、
    > 学習していない数式はもちろん使うことが出来ないので、ものすごい工夫を
    > 子どもはするのです。
    > 筆算を学校の先生に教わった時は最高にうれしかったそうです。
    > これは間違いなく文章問題をやっていたから味わう感激であり理解度の深さなのです。
    >
    >
    > 子どもの頭の中って今どんな風になってるのかなぁ?
    > どんな風に考えているかなぁとわくわく想像しながら見守っている時間が
    > とーっても楽しいですよ。そして答えが出たーと言って説明を聞くのが
    > これまた最高です。あっててもあってなくても。
    > 子どもってこんな風に考えられるんだって発見がいっぱいで、子どもと
    > お勉強するのが楽しくなります。
    >
    >
    > ダイニングテーブルで一緒にお勉強してみてください。
    > 親だって子どもの頃に勉強したんだ!なんてことは言わずに、一緒にやってみると
    > いいと思います。
    >
    > 毎年担任の先生には「このまま今されている家庭学習を続けられてください」
    > とお言葉をいただきます。
    > ※一学期のはじめに、担任の先生にお話します。
    >  「わからないことを質問するノートを作っています。子どもが出したら見てあげて
    >   ください。それからドリルは2回目3回目になるとかわりの問題に変えたりしても
    >   いいでしょうか?」と言う感じです。
    >
    > 糸山先生は子どものことを一番に考えていらっしゃいます。
    >

    この方法なら、DONGURI倶楽部の<宿題>の対応に納得出来るものです(やっとスッキリ!)初めて共感できるレスですね。
    自分の意向に合わない宿題だからと言って、親が先回りしてただ排除する方法はどうしても理解に苦しんだのですが、このやり方ならいいと思います。
    子供にとって何が1番いいことか、担任教師と妥協案を探す。親の熱心さが伝わってくるものですし、先生と連絡し合うことでお互いの教育方針が見えてきますしね。
    これなら子供にとってもいいことです!



  2. 【399612】 投稿者: 一緒に勉強している母  (ID:PhWo995gh2g) 投稿日時:2006年 07月 03日 09:56

    リズムさんへ

    共感していただけて本当にうれしいです。
    担任の先生に相談、宿題の工夫、一緒にお勉強、すべて糸山先生のホームページで学んだことなのです。
    糸山先生のホームページを見ていらっしゃるお母さん達はきっとみんな同じだと思います。

    子ども達はのんびりゆっくり丁寧にお勉強が進んでいます。
    学校より先を先を行っている学習ではありません。
    毎日の宿題は工夫しながら、それとは別にとっても大切な準備学習を
    週に1回やっているのです。

    頑固一徹な担任の先生にあたってしまい、ドリルに押しつぶされそうになっても
    親はいろんな工夫を上手にしてあげる事が出来るはず。
    糸山先生は工夫が大事とおっしゃいます。
    どのように子どものためにうまく工夫するかは親の力量?

    子どものためなら一生懸命考えて楽しいお勉強にしたほうがいいですよね。

    リズムさんありがとうございました。







  3. 【399662】 投稿者: ぺっぽろ  (ID:o/vzXGxAohE) 投稿日時:2006年 07月 03日 10:50

    ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >>内容についての変更・・その子だけ特別・・なら受け付けません。
    >
    > こういう考えの人が、宿題マシーンをつくらせているんですよ。
    >
    > 399157の投稿読まれましたか?

    もし私が先生だったら・・のご質問の際にも感じましたが、お尋ねの意図がわかりません。
    ご心配されなくても、私は先生にはなれませんので。 399157の投稿も読ませて頂きました。
    実際まだ我が子が宿題をもらってくる立場なので、推測の域を出ませんが、皆さんが書かれている、いうところの悪い、ろくでもない宿題というのが、私には、それほどまでに悪い宿題ではない、と思っているので、根本的に話が噛み合わないのだと思います。もちろん素晴らしい宿題とも思いませんが。昔もこんなものだったなぁ、という感想です。
    しかし、それは私個人の感想なので、出される宿題が、どうしても子供にやらせたくないとお考えの方は先生におっしゃって、その子に合うように改良して頂いたらいかがでしょう?親がやってしまうのではなくて。
    それも提案にすぎません。各家庭いろんな考えをお持ちでしょうから、交渉される、されないに何も感想はありません。
    よそ様のお子様が宿題をやらないことを卑怯だともズルイだとも思いませんよ。どうぞ、ご自由になさって下さい、と言う感じでしょうか。
    あくまでも私は今現在、そう悪いと思えない宿題を、子供自身がやるのは当たり前と考えています。

  4. 【399672】 投稿者: ぺっぽろ  (ID:0Q1c5ssVqdI) 投稿日時:2006年 07月 03日 11:00

    え? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >親がやってしまう」ことを、子供が「しょうがないでしょ、悪い宿題なんだから」=先生は必ずしも正しくない との意識を子供に植え付けることが心配なんです。どんな先生でも、子供には、先生のおっしゃることは絶対!であってほしい、全幅の信頼をおいてほしいのです。
    >
    >
    > この考え方は危険ではありませんか?
    > 私はむしろ「先生は必ずしも正しくない」ということこそ子どもに伝えたいです。


    見解の相違としか言いようがありません。
    まず、「先生のおっしゃることよく聞いて、その通りにしてね」と1年生になったら伝えます。
    「先生は必ずしも正しくない」とは、ケースバイケース、必要なければ、私は伝えないです。
    先生のこと信頼し、憧れるような子供になってほしいですね。

  5. 【399824】 投稿者: 私も・・  (ID:lSwph0SKA4w) 投稿日時:2006年 07月 03日 14:59

    『先生は必ずしも正しくない』
    これは親が教えるものなのでしょうか?
    私は子ども本人が気づいてほしいと思っています
    先生も、そして親ですら
    必ずしも正しくないということを。

  6. 【400865】 投稿者: lemon  (ID:QJNDSBvtnQk) 投稿日時:2006年 07月 04日 22:37

    宿題やってたら、頭よくなるのでしょうか?
    疑問に思ったので投稿しました。

    うちの上の子は、小六ですが、自分で全部宿題やってたときといまどんぐりやって宿題は厳選して少量の場合を比べると今のほうが文章題も計算もよくなってます。
    この春一年通っていた塾はやめました。
    入った時は、出来なくなってきた焦りで子供を行かせていましたが、塾に行って宿題を自分でやっていたときは、いつも同じような問題や計算で間違ってきていました。

    平井信義先生という方の「叱らないしつけ」ほんの少しのやさしさをという本を読まれたことはありませんか?私は、donguriclubに出会うまで、塾に行かしてみたり、家で問題集をやってみたりという日々を送っていました。今思い返すと反省ばかりです。
    この本は7年ほど前、上の子の幼稚園で販売された中で購入した本です。その本の中に、お手伝いと宿題についてかかれたところがあります。
    「私は、すでに30年前から、学校からの宿題を全廃して欲しいという主張を繰り返してきました。それは、家庭には、家庭教育があり、家事の教育は子供の人格形成にとっておおきないみがあるからです。・・・家事の学習は、子供の生活力を育てることにつながります。・・お母さんは教育の専門家ではないから、こどもがもたもたしていると腹が立ち、叱り付ける様になります。宿題が親子の関係の破綻を引き起こしていることにもなります。これが宿題全廃論の大切な理由です。・・有能な先生は、(一人一人の子供について考えてみるとその子が伸びるような宿題はそれぞれの子供によって違ってくる)と言うのでした。ところが、宿題を次々出す先生は、単に分量多く勉強すれば、それだけ力がつくものと思っています。その思い違いが勉強嫌いにしていることが少なくありません。・・・それに気づかすに宿題を多く出す先生は、親たちからの要望で書き取り何百字とかドリル何枚とかいった形で宿題をだします。それが、子供の自発性の発達にブレーキをかけることになっていますし、母子間の情緒的な関係の破綻につながっています。・・・子供を教育の荒廃から救うためにも家庭教育を充実させるためにも宿題はほどほどにして欲しいと教師に要望する親たちになって欲しいのです。さもないと、こどもの人格形成を歪める事になります。」
    先生は大正8年生まれ、東京大学文学部、東北大学医学部卒、小児科医学、児童精神医学を専攻(医学博士)という肩書きの方です。
    私は、この本を読み返してみて、正直よかったと思いました。

    確かに、子供にルールを守らせることは大事ですが、世の中には、宿題のない学校もありますし、ずいぶん前ですが、土曜の夜ビートたけしの番組で石原都知事と教育討論をやっていた時に出ていましたが、Americaには、先生のいない学校(幼稚園から高校生までが通っている)もあります。決まってる時間は登校時間と下校時間だけの後は自分で習いたいことを習うという学校ですが、そこの卒業生は医者や弁護士や大学講師もいましたよ。
    それに、日本は世界一の学力だってきいたことありません。
    でも、フィンランドは一位なんですよね。
    塾のない国ですけどね。
    どうしてでしょうか?

    追伸 donngurikurabuとローマ字で変換してるのにプレビューで消えたのはなぜですか?よそに投稿した際そんなことは普通は起こりませんがが、、、

  7. 【400952】 投稿者: たしか..  (ID:eIpkhQ1Ano2) 投稿日時:2006年 07月 05日 00:36

    フィンランドは小学校から大学まで学費が無料だと思います。

  8. 【400961】 投稿者: 思い出  (ID:1Iim5wjD/Es) 投稿日時:2006年 07月 05日 01:06

    もう30数年も前のことですが・・・、
    自分自身は真面目に宿題をこなして学校へ行く子でした。
    しかし、ひとつ上の兄は宿題をしていかないのにとても成績が良く
    個人面談で先生に「宿題を忘れるのに出来ちゃうんですよ。」
    と言われると母が話していたのを覚えています。
    塾にも行かず本(ほとんど漫画)ばかり読んでいて地元のトップ校に
    合格してしまいました。
    私はやってもやっても成績が上がらず、学校では先生方に
    比べられて、とても恥ずかしかったです。
    今思うに勉強の方法が間違っていたのでしょう。
    大人になった兄は、社会のルールを守れないどころか真面目に仕事をして
    周りからも信頼されて、幸せな生活を送っています。
    約束だからとこなしていた私とは完全に逆転してしまっています。
    何か違うよな〜と思う反面、この教訓を息子に活かさなくてはと思っています。
    (宿題をさせないという事ではありません。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す