掲載日:

2025年度 注目の小学校特集 星野学園小学校 考える力を一生の財産にする 2025年度 注目の小学校特集 星野学園小学校 考える力を一生の財産にする

特別行事

見つけよう自分の興味、育てよう挑戦心

百人一首を通して日本の文化を学ぶ
百人一首を通して日本の文化を学ぶ

星野学園小学校では、一年生から六年生まで、一年間の中で大小さまざまな行事が行われます。行事に向けての事前準備を通して、「朝に一人で起きられるようになった」「マラソン大会に向けて走りこんだ」など、自分のできることを増やし、さらに行事を楽しもうとしている児童が多くいます。他にも「かるた会で練習した百人一首が楽しかったから、習い事として始めた」など、興味のきっかけになった行事もあります。行事は一人の力では成功することはできません。事前準備だけなく、行事当日にいかに友達と協力しながら自己実現をするかということは、今後の時代に必要な「非認知能力」の養成に繋がります。

国語に強い

漢字探求ノートで育む、自ら学びに向かう力

自ら学びに向かう力を育む
自ら学びに向かう力を育む

国語では、話す・聞く・読む・書くの4つの技能だけでなく、自分から学びに向かう力を育みます。今年度から取り組んでいる「漢字探究ノート」の取り組みでは、漢字辞典を活用しながら、漢字についての学びを深めます。与えられたことを写す受動的な学習ではなく、教員から教わったこと、漢字辞典を活用して学んだことを「見やすく」「後で勉強に役立つように」ノートにまとめていきます。児童が進んで漢字辞典を読み込む姿、意味を理解しようと、さらに国語辞典を引く姿には成長を感じます。漢字探究ノートの取り組みは一例ですが、そういった学びに向かう力が他の教科でも活用されることを想定し、指導しています。

校外学習

様々な体験を通して、豊かな心を育む

冬の学校(スキー教室)
冬の学校(スキー教室)

星野学園小学校には、入学してから卒業するまで、多くの行事があります。
1年生では学校での宿泊学習、2年生では3年生と一緒に河口湖での宿泊学習に行きます。児童の中には、1年生の時は保護者の方と離れて泊まることが怖かったけど、2年生になってからは宿泊学習がとても楽しみにしている児童も多いです。
本校では、宿泊学習以外にも、AED蘇生授業や理科の出張講義など、子どもたちが様々なことに触れて様々な可能性を探すことができる、多彩な行事があります。ぜひ、子どもたちの中にある小さな可能性を、6年間の行事を通して咲かせましょう。

学校基本情報

住所
〒350-0826 埼玉県川越市上寺山216-1
最寄り駅
川越市駅(スクールバス・路線バスは、川越駅・本川越駅より発着)
放課後学習
アフタースクール
最終の預かり時間
下校時間~18:30
区分
男子生徒女子生徒
共学校
宗教教育
なし
制服
あり
給食
あり