現在のページ: 1 / 1
関連性の高いページ
“聖望学園中学校高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 聖望学園中学校高等学校
- 住所
- 〒357-0006 埼玉県飯能市中山292
- 交通
- JR八高線・西武秩父線「東飯能」徒歩13分。西武池袋線「飯能」徒歩15分。
- 電話番号
- 042-973-1500
- 学校HP
- http://www.seibou.ac.jp/
- 学校長
- 関 純彦
- 沿革
- 大正7年寿多館蚕業学校として創立。昭和26年米国ルーテル教会の助力により開校。
- 教育方針
- キリスト教を基盤とする教育により、「神を敬い、人を愛し、正義を重んじる」人間の育成を目指します。
- 施設・設備
- 礼拝堂、音楽室、体育館、多目的ホール、研修所などがあります。校外施設として、下川崎・双柳の両グラウンドが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 35(33-36)
学校概要キリスト教に基づく人間教育
国際社会に通用するセンスを身につけた人材の育成を目指しています。キリスト教の教えに基づく人間教育が行われており、外国への支援活動や施設訪問などのボランティア活動にも力が入れられています。
学習内容少人数授業で生きた英語を学ぶ
中1・2で自他を発見し、中3・高1で自己を確立し、高2・3は自己実現に向かって学力を完成させる時期として、発達段階に応じた学習内容が設定されています。
数学・国語は中3で高校の内容に入る先取りが実施されます。英語では、全学年で少人数授業が行われ、外国人講師とのチームティーチングも取り入れられています。中1~高1では、英語で英語を学ぶプラクティカルイングリッシュが導入され、独自プリントなどの副教材が活用されています。始業前に主要5教科の小テストが行われます。長期休暇中には、講習や指名制の補習が実施されています。
高校では、国公立大を目指すS特・特選の2コースと、選抜、総進の計4コースが編成されます。高3では演習中心の授業が行われます。長期休暇中には高2・3で勉強合宿が実施されるほか、進学講習も開かれます。
特色中学の部活は全員参加
クロスカントリーや秋のエコツアーなどのほか、クリスマス礼拝などの宗教行事が行われます。
中3では、アメリカ・サンフランシスコで海外研修が実施されます。高校では、希望者を対象に、オーストラリアの高校との短期・長期交換留学や、ニュージーランド短期留学が行われています。
部活動は、中学では全員参加制となっています。体操部は全国大会準優勝の実績があります。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。